×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~(ゆ)です
今日は官公庁の御用納めですね

一般企業でも明日からお正月休み~
という方は多いのではないでしょうか

それにちなんで今日が忘年会or飲み会というパターンは
よくありますが、まさに私たちも今日がその日でありまして・・・
要ウコンです

あっ、わが観光情報センターFOLAKEは
年末年始も毎日営業しておりますよっ

年中無休
┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ
田沢湖へ観光へお越しのお客様
ゆっくり温泉につかってのんびりお過ごしされる方
田沢湖へ帰省される方
FOLAKEスタッフは皆さんを笑顔でお迎え致しま~す
でも、ちょっと心配なのがお天気


予報によると、年越しから元旦にかけて荒れるとか
ドガッと空から白いのが降ってくるのでしょうかね~




ちなみに、今日の田沢湖駅前はこんな感じです


路面はツルツルですので、お車でお越しの際、
また歩行の際も十分お気をつけ下さい

さて、先日25日から京大やさかなクンや西湖を訪問していた御一行
26日には無事田沢湖へ帰ってきました
お土産パート① さかなクンの色紙

お土産パート② 西湖の水(笑)

ありがとうございまっす
これら大切にFOLAKEに展示させて頂きますね~
まだまだクニマス旋風が吹き荒れている田沢湖
これからクニマスの里帰りについて色々な動きが出てくるかと思いますが
その都度、ここの場所でも色々と情報提供していきたいと思いますので
是非チェックして下さいね~

さて・・・
今年の(ゆ)ブログは今日が最後です
皆さん、どうぞ良い(酔い?)お年をお迎え下さいね
また来年、ここでお逢いしましょう
今年も1年ありがとう魚(ギョ)ざいました
(折角なのでさかなクン風に~)
皆さんにとって来年も幸多き1年でありますように
(by ゆ
)
たざわ湖スキー場も滑走可能ですよ~★遊びにきてね

PR

今日は官公庁の御用納めですね


一般企業でも明日からお正月休み~

という方は多いのではないでしょうか


それにちなんで今日が忘年会or飲み会というパターンは
よくありますが、まさに私たちも今日がその日でありまして・・・

要ウコンです


あっ、わが観光情報センターFOLAKEは
年末年始も毎日営業しておりますよっ


年中無休

田沢湖へ観光へお越しのお客様

ゆっくり温泉につかってのんびりお過ごしされる方

田沢湖へ帰省される方

FOLAKEスタッフは皆さんを笑顔でお迎え致しま~す

でも、ちょっと心配なのがお天気



予報によると、年越しから元旦にかけて荒れるとか

ドガッと空から白いのが降ってくるのでしょうかね~





ちなみに、今日の田沢湖駅前はこんな感じです



また歩行の際も十分お気をつけ下さい


さて、先日25日から京大やさかなクンや西湖を訪問していた御一行

26日には無事田沢湖へ帰ってきました

お土産パート① さかなクンの色紙
お土産パート② 西湖の水(笑)
ありがとうございまっす

これら大切にFOLAKEに展示させて頂きますね~

まだまだクニマス旋風が吹き荒れている田沢湖
これからクニマスの里帰りについて色々な動きが出てくるかと思いますが
その都度、ここの場所でも色々と情報提供していきたいと思いますので
是非チェックして下さいね~


さて・・・
今年の(ゆ)ブログは今日が最後です

皆さん、どうぞ良い(酔い?)お年をお迎え下さいね

また来年、ここでお逢いしましょう

今年も1年ありがとう魚(ギョ)ざいました

(折角なのでさかなクン風に~)
皆さんにとって来年も幸多き1年でありますように
(by ゆ

たざわ湖スキー場も滑走可能ですよ~★遊びにきてね

こんにちは~
昨日は(ゆ)実は人生で初の車で一回転しちゃいました
路面がツルツルだったので、慎重に運転していたはずなのですが
いきなりツルーーーン!!


幸い、対向車もなかったので良かったのですが、
一瞬にして頭の中が真っ白になりました~
皆さんも冬の運転は慎重に、そして時間に余裕をもってお出かけ下さいね
さて、連日話題がさめない「クニマス」

70年前に絶滅したものと思われていたものが、一転
山梨県富士河口湖町の西湖で生息してる事が確認された「クニマス」
こんな奇跡的な出来事が本当にあるのですね
田沢湖のクニマスが西湖で命を繋ぎながら70年以上もほそぼそと生きていた・・・
これはまぎれもない事実です

当地でも、クニマス帰郷の協同プロジェクトを始めることになりました

25日には富士河口湖町や西湖漁協、京都大学などを訪問する事になっています
現在の湖の環境ではまだ酸性が強く、クニマスが生きていくことは無理だろうと思います
でも、いつかクニマスが田沢湖に戻ってこれる日がくるように・・・
それは決して簡単ではなく、とても険しい道だと思いますが
いつか必ずそんな日がくる事を心から願っています
クニマスの生息確認のニュースは、田沢湖町民に明るい光を与えてくれました
2010年12月15日は田沢湖町にとっては忘れられない記念日になりそうです
さかなクン、本当にありがとうございました~


昨日は(ゆ)実は人生で初の車で一回転しちゃいました

路面がツルツルだったので、慎重に運転していたはずなのですが
いきなりツルーーーン!!



幸い、対向車もなかったので良かったのですが、
一瞬にして頭の中が真っ白になりました~

皆さんも冬の運転は慎重に、そして時間に余裕をもってお出かけ下さいね

さて、連日話題がさめない「クニマス」
70年前に絶滅したものと思われていたものが、一転

山梨県富士河口湖町の西湖で生息してる事が確認された「クニマス」

こんな奇跡的な出来事が本当にあるのですね

田沢湖のクニマスが西湖で命を繋ぎながら70年以上もほそぼそと生きていた・・・
これはまぎれもない事実です


当地でも、クニマス帰郷の協同プロジェクトを始めることになりました


25日には富士河口湖町や西湖漁協、京都大学などを訪問する事になっています

現在の湖の環境ではまだ酸性が強く、クニマスが生きていくことは無理だろうと思います

でも、いつかクニマスが田沢湖に戻ってこれる日がくるように・・・

それは決して簡単ではなく、とても険しい道だと思いますが
いつか必ずそんな日がくる事を心から願っています

クニマスの生息確認のニュースは、田沢湖町民に明るい光を与えてくれました

2010年12月15日は田沢湖町にとっては忘れられない記念日になりそうです

さかなクン、本当にありがとうございました~

こんにちは~
12月に入った途端に世間はクリスマスモードになりましたね


先日100キンにクリスマス用の小物を探しに行ったのですが
既にほとんどが売り切れていました・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
(100キンだから?)
出遅れにショックを隠せない(ゆ)です
ですが、昨日帰宅したら何とクリスマスツリーのサプライズが

ツリーを見てずっと興奮しっぱなしの娘ちゃま
やっと眠りについたのが11:30。。。。
いつもは9:00頃寝るのにぃー
今日は母眠し
・・・デス

ここ最近、一気に寒さも増してきましたが、そんな寒い日は温かいものを
食べたくなりますよね~
ならばこれだぁ~
とひらめいちゃった(ゆ)が向かった先は

御食事処 みちのく です

(ゆ)は、ここの
シーフードラーメン
が大好きなんです
もともとラーメンはとても大好きなのですが、「みちのく」がまだ「まるはち」だった頃から
飲んだあとの締めは必ずと言っていいほどシーフードラーメンでした
(現在の場所に移動してから店名が「みちのく」に変わりましたのです)
もちろん、
オ~ダ~
シーフードラーメン
Ohhhh。。。。。久々のご対面~



エビやらホタテやらイカやらetc・・・・・
シイタケやらキャベツやら卵やらetc・・・・・
スープは野菜と海鮮Mixの塩味あんかけです
もはやこの組み合わせ・・・神ですね
おいしすぎる~
あんかけなので、ハフハフしながらゆっくり頂かないと大変な事になります(笑)
箸からツルッと麺が滑ってあんかけのあんが顔に飛び散った時、
かなり焦りま~す
でも、おかげで体もポカポカ(‐^▽^‐)
胃袋も満たされて、せっせと午後の勤務に励んだ(ゆ)なのでした
ラーメン好きの皆さん、田沢湖にお越しの際は是非ご賞味下さい
ハフハフしてラーメンを頂きましょう
さてさて・・・・
仙北市は今日の午後からはしばらく雪マークが続いていますね
この調子だとホワイトクリスマスになりそうです


今日は早くねんねしようね~(笑)


12月に入った途端に世間はクリスマスモードになりましたね



先日100キンにクリスマス用の小物を探しに行ったのですが
既にほとんどが売り切れていました・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
(100キンだから?)
出遅れにショックを隠せない(ゆ)です

ですが、昨日帰宅したら何とクリスマスツリーのサプライズが


ツリーを見てずっと興奮しっぱなしの娘ちゃま

やっと眠りについたのが11:30。。。。

いつもは9:00頃寝るのにぃー

今日は母眠し


ここ最近、一気に寒さも増してきましたが、そんな寒い日は温かいものを
食べたくなりますよね~

ならばこれだぁ~



御食事処 みちのく です

(ゆ)は、ここの



もともとラーメンはとても大好きなのですが、「みちのく」がまだ「まるはち」だった頃から
飲んだあとの締めは必ずと言っていいほどシーフードラーメンでした

(現在の場所に移動してから店名が「みちのく」に変わりましたのです)
もちろん、
オ~ダ~

シーフードラーメン

Ohhhh。。。。。久々のご対面~


エビやらホタテやらイカやらetc・・・・・
シイタケやらキャベツやら卵やらetc・・・・・
スープは野菜と海鮮Mixの塩味あんかけです

もはやこの組み合わせ・・・神ですね

おいしすぎる~

あんかけなので、ハフハフしながらゆっくり頂かないと大変な事になります(笑)
箸からツルッと麺が滑ってあんかけのあんが顔に飛び散った時、
かなり焦りま~す

でも、おかげで体もポカポカ(‐^▽^‐)
胃袋も満たされて、せっせと午後の勤務に励んだ(ゆ)なのでした

ラーメン好きの皆さん、田沢湖にお越しの際は是非ご賞味下さい

ハフハフしてラーメンを頂きましょう

さてさて・・・・
仙北市は今日の午後からはしばらく雪マークが続いていますね

この調子だとホワイトクリスマスになりそうです



今日は早くねんねしようね~(笑)
12月に入り、いよいよ冬も本格始動ですね

どうですか~冬の田沢湖も神秘的で素敵でしょう

まわりの景色が白で統一されると、田沢湖の大きさや、湖の色の綺麗さが
より一層際立って見えます

(ゆ)はそんな冬の田沢湖も好きです

しかしこの季節、あなどれないのがインフルエンザ

ノロウイルスも流行しているらしいので、気をつけたいですね

皆さんも体調管理をして、病気のない冬をお過ごし下さいね

さて、今日の話題は久々のグルメレポートです


最近なかなか外に食べに行く機会がなく、まぁお金もないので(笑)
お弁当女子な毎日を送っていたのですが、先日久々に外食をしてきました

行き先はこちら

駅から徒歩1分という素晴らしさ

お食事処 ももやです

ここの定食・・・大好きです

毎日違うメニューで、その時の旬な食材を使ったランチが好評です

この日(ゆ)がオーダーしたのは







小鉢もたくさんついていて、完食した(ゆ)の胃袋はPANPAN


でも、とってもおいしかったです

ご馳走様でした~

この日は観光客の方や地元の方で店内は満員御礼でした


お座敷席とテーブル席がありまして、静かに、ゆっくりと味わえる雰囲気も
(ゆ)のお気に入りの一つです

秋田の季節の味をお召し上がりたい方は
是非一度足を運んでみて下さい




*2:30ラストオーダー

こんにちは~(ゆ)です
今日は良いお天気です
天気予報も一日晴れマーク
降水確率も0パーセント
でもやっぱり外は寒~い(*´ο`*)=3
いつ雪が降ってきてもいいように
(ゆ)は今日タイヤ交換してもらいます
そう、「する」ではなくて「してもらう」方です、、毎年(笑)
さてさて、昨日の新聞で気になる記事を発見
なんとあのジブリ作品の「おもひでぽろぽろ」が
舞台化されるというではありませんか ((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
しかも、当市の劇団わらび座が企画制作!!
ジブリ作品では初の舞台化という事だけあり
出演者も豪華で、元宝塚の朝海ひかるさん、
杜けあきさんなどが出演されるそうです
(但し、キャストは時期や地域によって異なるそうですyo)

実は、アニメの美術監督を務めた男鹿和雄さんという方は
秋田県大仙市の出身の方なのですが、この背景画を描き下ろしたのも
男鹿和雄さんですd(>_< )Good!!
東京公演は4月16日~29日、銀河劇場で行われ、その後、
わらび劇場での公演は5月8日~再来年1月3日
の予定だそうです
ジブリ映画が大好きな(ゆ)は、絶対この公演を見に行こうと心に決めました
アニメとは違う魅力がありそうですよね、楽しみです
お問合せ
わらび座予約センター
TEL 0187-44-3939
http://www.warabi.jp/
をクリック~

今日は良いお天気です

天気予報も一日晴れマーク

降水確率も0パーセント

でもやっぱり外は寒~い(*´ο`*)=3
いつ雪が降ってきてもいいように
(ゆ)は今日タイヤ交換してもらいます

そう、「する」ではなくて「してもらう」方です、、毎年(笑)
さてさて、昨日の新聞で気になる記事を発見

なんとあのジブリ作品の「おもひでぽろぽろ」が
舞台化されるというではありませんか ((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
しかも、当市の劇団わらび座が企画制作!!
ジブリ作品では初の舞台化という事だけあり
出演者も豪華で、元宝塚の朝海ひかるさん、
杜けあきさんなどが出演されるそうです

(但し、キャストは時期や地域によって異なるそうですyo)
実は、アニメの美術監督を務めた男鹿和雄さんという方は
秋田県大仙市の出身の方なのですが、この背景画を描き下ろしたのも
男鹿和雄さんですd(>_< )Good!!
東京公演は4月16日~29日、銀河劇場で行われ、その後、
わらび劇場での公演は5月8日~再来年1月3日
の予定だそうです

ジブリ映画が大好きな(ゆ)は、絶対この公演を見に行こうと心に決めました

アニメとは違う魅力がありそうですよね、楽しみです



わらび座予約センター
TEL 0187-44-3939
http://www.warabi.jp/


