×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~(ゆ)です
今朝は霜がおりていました
本当に寒かった・・・
でも、今はポカポカ秋晴れの陽気
寒暖の差が大きいので
これで紅葉もグッと色付いて
くる事でしょうね
本当に毎日紅葉のお問合せが多いので

これは(ゆ)も自分の目で確かめねば~と思い
昨日は娘っこと一緒にドライブへ~

これからピークを迎える場所をメインに
田沢湖高原温泉郷と
玉川ダム(宝仙湖)へ
Let's GO~~

言葉で説明するより、写真を見たほうが
分かりやすいので写真をアップしますネ
まずは田沢湖高原温泉郷
写真はアルパこまくさから見た画像です




田沢湖の写真はオマケですが、綺麗ですよね~
田沢湖高原温泉郷は全体的に5割くらいの色づきになってましたよ~
昨日は、車を停めて写真を撮っている方もたくさんいらっしゃいました
続きまして玉川ダム(宝仙湖)です




玉川ダム周辺も、全体的にはまだ5割くらいですかね~
いずれここも、観光客の方々の写真スポットになっておりました~
紅葉はまだまだ、これから十分ご覧頂けますので
皆さんのお越しをお待ちしておりま~す

今朝は霜がおりていました

本当に寒かった・・・

でも、今はポカポカ秋晴れの陽気

寒暖の差が大きいので


くる事でしょうね

本当に毎日紅葉のお問合せが多いので


これは(ゆ)も自分の目で確かめねば~と思い

昨日は娘っこと一緒にドライブへ~


これからピークを迎える場所をメインに
田沢湖高原温泉郷と
玉川ダム(宝仙湖)へ
Let's GO~~


言葉で説明するより、写真を見たほうが
分かりやすいので写真をアップしますネ

まずは田沢湖高原温泉郷
写真はアルパこまくさから見た画像です

田沢湖の写真はオマケですが、綺麗ですよね~

田沢湖高原温泉郷は全体的に5割くらいの色づきになってましたよ~

昨日は、車を停めて写真を撮っている方もたくさんいらっしゃいました

続きまして玉川ダム(宝仙湖)です

玉川ダム周辺も、全体的にはまだ5割くらいですかね~

いずれここも、観光客の方々の写真スポットになっておりました~

紅葉はまだまだ、これから十分ご覧頂けますので
皆さんのお越しをお待ちしておりま~す

PR
皆さん、週末どんな風にお過ごしですか~

天気予報では今日は午後から崩れる・・・という事でしたが
そんな気配はみじんも感じられないほど、良く晴れています

本当にきもちいー


このお天気、ずっと続いてほしいですね

*13:00現在、雨ザーザー降りです



やはり天気予報は当たりました。オーマイガー

さてさて・・・
田沢湖エリアの紅葉はどんどん進んできましたよ~

このHP上でも、紅葉情報をアップしているので
皆さん、チェックをお忘れなく~

フォレイクの中も秋バージョンへチェーーーンジ

そして

今朝はまた一段と、田沢湖駅前のモミジバフウの紅葉も進んだような
気がいたします

秋桜も~風にのって~ゆら~ゆら

田沢湖エリアで今紅葉の見頃をむかえているのは

乳頭温泉郷と玉川温泉周辺
(ゆ)はプライベートではまだ紅葉狩りに行っていなので

近いうちドライブに行きたいなぁ~どの辺にいこうかなぁ~と
思案中です


その時はまたここでご報告しますのでよろしく(m。_。)m オネガイシマス

今日は駅前の写真しかございませんが。。。。。

きれいな紅葉の写真撮れたよ~


とか
紅葉のかくれスポット教えてあげる~

とか
今、ここがオススメだよ


などなど

たっこちゃん’s の手の届かない情報があったら
是非教えて下さ~い


それでは、よい週末を~

こんにちは~(ゆ)です
駒ケ岳の紅葉
見頃になりましたね~
いよいよですね

玉川、乳頭、高原、水沢、湖畔、抱返り・・・
田沢湖エリアの秋はこれからが本番です

さてさて、秋と言えば~

紅葉狩り、食欲、スポーツ、読書。。。。。
さまざまなものがあげられますが
今日のブログの話題は食欲の秋にちなんで

大収穫祭2010
のご案内です
開催日:10月16日(土)、17日(日)の2日間
時間:9:00~15:30
場所:アルパこまくさ前特設テント村
・・・にて開催されます
先日(る)さんのブログでもご紹介がありましたが
あの大きな大きな西明寺栗の販売と、その他果物、きのこ、はちみつ
などなど地元の特産品が勢ぞろいです
また、この日~
同じ会場内で、スポーツ専門店による登山装備相談コーナーも
ございますよ~
この機会に是非色々と質問してみてはいかがでしょう

引き続き、10月31日までの土日祝日は
花パックのプランもございます

山の案内人と一緒に、秋田駒ケ岳の紅葉をご覧に
なってはいかがでしょうか~
お申し込み、お問合せはこちらまでお気軽にこちらまで~



駒ケ岳の紅葉

見頃になりましたね~

いよいよですね


玉川、乳頭、高原、水沢、湖畔、抱返り・・・
田沢湖エリアの秋はこれからが本番です


さてさて、秋と言えば~


紅葉狩り、食欲、スポーツ、読書。。。。。

さまざまなものがあげられますが

今日のブログの話題は食欲の秋にちなんで




開催日:10月16日(土)、17日(日)の2日間
時間:9:00~15:30
場所:アルパこまくさ前特設テント村
・・・にて開催されます

先日(る)さんのブログでもご紹介がありましたが
あの大きな大きな西明寺栗の販売と、その他果物、きのこ、はちみつ
などなど地元の特産品が勢ぞろいです

また、この日~

同じ会場内で、スポーツ専門店による登山装備相談コーナーも
ございますよ~

この機会に是非色々と質問してみてはいかがでしょう


引き続き、10月31日までの土日祝日は
花パックのプランもございます


山の案内人と一緒に、秋田駒ケ岳の紅葉をご覧に
なってはいかがでしょうか~

お申し込み、お問合せはこちらまでお気軽にこちらまで~


こんにちは~(ゆ)です
考えられないような猛暑が連日続いていた9月も
今日が最終日です
毎朝、通勤路から眺める景色は

一面黄金の稲穂がきらめく田んぼから

所々で稲刈りが終わった田んぼに
秋の気配を一層感じさせてくれる景色となりましたね~
新米早く食べたいなぁ~
まだまだイベント続きの田沢湖

今週末10/2・3は、いよいよ田沢湖ツーデーマーチが
10/10~は抱返り紅葉祭がスタート
10/30~は今期最後の田沢湖ツーリングが実施されます
さてさて
今日のブログですが
先日行われた、田沢湖ツーリングの時、ちょっと珍しいものを
見る機会がありましたのでそのご紹介をしたいと思います
場所は大仙市中仙町、秋田を代表する穀倉地帯です
ツーリング時、集合スポットで皆が集まった時
『ちょっと皆さんにお見せしたい珍しいものがあるんだけど
』
とツーリングの先生
その言葉に誘われて~
この道の先には一体何があるんだろう・・・
とちょっと不安にも思うような林の中を抜け
道の最後、本当にこの先行き止まり
・・・の地点まで
自転車を走らせると


そこには樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた建物が

さらに中に入っていくと、そこにあったのは

『水板倉』です
水板倉とは、人工的な池の中に作った高床式倉庫の事です

米、味噌、漬物、家財道具、重要な書類なども保管して
泥棒やネズミ、火災から財産を守る事ができます
池は深さ1mほど、沢から水が引かれているので冬でも凍りません
下敷板を何枚かはずすと、水の上の涼しい空気と湿気が入るような
工夫もされているので、お米を乾燥しすぎる事もなく
適度な風と湿気を得られるので、保存には好都合との事
この水板倉、作られたのは1909年(明治42年)
100年以上経った今でも現役で使用されているそうです
水板倉の隣には、築150年以上の母屋があり
現在も人が住んでいます

中もちょっと拝見





とっても趣があり、とっても大きなたたずまいに、
思わず見とれてしまった(ゆ)でした~
昔から、全然手をつけていないの?とおもわせるような
手付かずの状態を保っているのも魅力です
(ゆ)も今回初めて拝見しましたが
ツーリングのツアーにお越し下さったお客様も皆感動していました
水板倉は
仙北平野に残る、先人の知恵ですよね~
いいものを見させて頂きました


考えられないような猛暑が連日続いていた9月も
今日が最終日です

毎朝、通勤路から眺める景色は


一面黄金の稲穂がきらめく田んぼから


所々で稲刈りが終わった田んぼに

秋の気配を一層感じさせてくれる景色となりましたね~



まだまだイベント続きの田沢湖


今週末10/2・3は、いよいよ田沢湖ツーデーマーチが

10/10~は抱返り紅葉祭がスタート

10/30~は今期最後の田沢湖ツーリングが実施されます

さてさて

今日のブログですが

先日行われた、田沢湖ツーリングの時、ちょっと珍しいものを
見る機会がありましたのでそのご紹介をしたいと思います

場所は大仙市中仙町、秋田を代表する穀倉地帯です

ツーリング時、集合スポットで皆が集まった時
『ちょっと皆さんにお見せしたい珍しいものがあるんだけど

とツーリングの先生

その言葉に誘われて~
この道の先には一体何があるんだろう・・・

とちょっと不安にも思うような林の中を抜け
道の最後、本当にこの先行き止まり

自転車を走らせると



そこには樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた建物が

さらに中に入っていくと、そこにあったのは

『水板倉』です

水板倉とは、人工的な池の中に作った高床式倉庫の事です

米、味噌、漬物、家財道具、重要な書類なども保管して
泥棒やネズミ、火災から財産を守る事ができます

池は深さ1mほど、沢から水が引かれているので冬でも凍りません

下敷板を何枚かはずすと、水の上の涼しい空気と湿気が入るような
工夫もされているので、お米を乾燥しすぎる事もなく
適度な風と湿気を得られるので、保存には好都合との事

この水板倉、作られたのは1909年(明治42年)
100年以上経った今でも現役で使用されているそうです

水板倉の隣には、築150年以上の母屋があり
現在も人が住んでいます

中もちょっと拝見


とっても趣があり、とっても大きなたたずまいに、
思わず見とれてしまった(ゆ)でした~

昔から、全然手をつけていないの?とおもわせるような
手付かずの状態を保っているのも魅力です

(ゆ)も今回初めて拝見しましたが
ツーリングのツアーにお越し下さったお客様も皆感動していました

水板倉は
仙北平野に残る、先人の知恵ですよね~

いいものを見させて頂きました


こんにちは~
最近頻繁に登場の(ゆ)です
今朝も冷えました~
乾燥しているせいか、肌もかっゆーい
(。>0<。)ビェェン
季節の変わり目~
皆さん体調を崩さないようにお気をつけ下さいね~
朝晩と、寒いことは寒いんですが~
日中はポカポカ暖かかったので、しかも今日は何故かムッショーに×2
アイスを食べたくなったので
買っちゃいましたよ~

のソフトクリーム
by田沢湖市(いち)で
先日、本店に行って食べた時に、チーズのトッピングが新登場
していて、チーズ好きな(ゆ)は、それがモロにツボにはまってしまい
今回も絶対チーズ・・・と張り切って田沢湖市に行ったのですが
チーズは本店だけだと聞いてショーック・・・
という事で気を取り直し
次に好きなトッピング、カシューナッツ様で下の2点を購入


左・・・オレンジ&バナナ&カシュナッツ (れ)の胃袋に
右・・・木苺&ブルーベリー&カシューナッツ (ゆ)の胃袋に
何のトッピングを組み合わせても絶対おいしんですよね
オススメの組み合わせがあったら是非教えて下さ~い
さてさて、その『山のはちみつ屋』で毎年恒例となったのが
皆さんご存知“
秋のはちみつ祭
”です

日程:10月/9日(土)10日(日)11日(祝)
会場:山のはちみつ屋&隣接駐車場
時間:9:00~18:00
秋田の、田沢湖のうまいものあり
物産の販売あり
ステージイベントあり
木久蔵ラーメンの販売あり
その他、はちみつ商品や豪華商品があたる
輪投げやクイズ大会もありますよ

そしてそして
“はちみつ祭”期間中
山のはちみつ屋及びお菓子工房で
2,000円以上お買い上げの方へ
10月16日(土)開催の
はちみつの夕べ
チケットを2枚プレゼントしちゃうんです
今年も林家木久扇師匠が参りますよ∑(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!
毎年超満員のイベントですので、チケットの入手は
お早めにどうぞ~
今年こそは(ゆ)も“はちみつ祭”に行きたいと思っています
☆おまけ☆
先日24日に、田沢湖でとっても綺麗な夕焼けを見ました
その感動を皆さんにも少しおすそ分け

Oh~
ビューティホー
まだまだイベント続きの田沢湖ですが
来週末にはいよいよ田沢湖ツーデーマーチが開催されます
さぁぁぁぁ
明日からまた1週間、頑張りましょう
バーイ
(ゆ)でした


最近頻繁に登場の(ゆ)です

今朝も冷えました~

乾燥しているせいか、肌もかっゆーい

季節の変わり目~

皆さん体調を崩さないようにお気をつけ下さいね~

朝晩と、寒いことは寒いんですが~

日中はポカポカ暖かかったので、しかも今日は何故かムッショーに×2
アイスを食べたくなったので

買っちゃいましたよ~

のソフトクリーム



先日、本店に行って食べた時に、チーズのトッピングが新登場

していて、チーズ好きな(ゆ)は、それがモロにツボにはまってしまい

今回も絶対チーズ・・・と張り切って田沢湖市に行ったのですが
チーズは本店だけだと聞いてショーック・・・

という事で気を取り直し

次に好きなトッピング、カシューナッツ様で下の2点を購入


左・・・オレンジ&バナナ&カシュナッツ (れ)の胃袋に

右・・・木苺&ブルーベリー&カシューナッツ (ゆ)の胃袋に

何のトッピングを組み合わせても絶対おいしんですよね

オススメの組み合わせがあったら是非教えて下さ~い

さてさて、その『山のはちみつ屋』で毎年恒例となったのが
皆さんご存知“





日程:10月/9日(土)10日(日)11日(祝)
会場:山のはちみつ屋&隣接駐車場
時間:9:00~18:00
秋田の、田沢湖のうまいものあり

物産の販売あり

ステージイベントあり

木久蔵ラーメンの販売あり

その他、はちみつ商品や豪華商品があたる
輪投げやクイズ大会もありますよ


そしてそして
“はちみつ祭”期間中
山のはちみつ屋及びお菓子工房で
2,000円以上お買い上げの方へ
10月16日(土)開催の


チケットを2枚プレゼントしちゃうんです

今年も林家木久扇師匠が参りますよ∑(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!
毎年超満員のイベントですので、チケットの入手は
お早めにどうぞ~

今年こそは(ゆ)も“はちみつ祭”に行きたいと思っています

☆おまけ☆
先日24日に、田沢湖でとっても綺麗な夕焼けを見ました

その感動を皆さんにも少しおすそ分け


Oh~


まだまだイベント続きの田沢湖ですが

来週末にはいよいよ田沢湖ツーデーマーチが開催されます

さぁぁぁぁ
明日からまた1週間、頑張りましょう

バーイ

