[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはッ
昨日は久々に宿まわりに出掛けた(れ)です( ´艸`)ムププ
後ほど、紅葉情報をお伝えすることにし。。。
早速、現地研修レポート①を~
もう先週のお話になりますが、(れ)は秋田内陸線沿線地域の現地研修に
参加してきました
バスと内陸線を使っての移動にルンルン( >ω<)9 ヨッシャ!!!
車酔いをする私は105号線のカーブがとっても心配でしたが、色づき始めた紅葉を
見ながらも内陸線の存続、乗合いタクシー、4遊パスなどについてのお話しに耳を傾け
何とか無事に乗り切りましたッ
はじめに向かった場所は打当温泉マタギの湯
着いて早速、昼食でーす
焼きだまこ鍋
みずの実の和え物
ぜんまいのいっぽん煮、にしんと山菜の煮物
いわなのから揚げ
鱒のなまや(にんにくみそ)
山菜ごはん
漬物
結構なボリュームですよね
(れ)は鱒が苦手なのでそれ以外は完食"σ ̄⊇ ̄)ボーノ
打当温泉では修学旅行生を受け入れた経験は今現在ないとのことでしたが、
ここ最近はお問い合わせが立て続けにあるようです
熊と触れ合ったり、きりたんぽ作りを体験したり
貴重な体験が出来そうですねッ
昼食後は館内を自由に見学
気になるものはっけーーーんヽ(゚Д゚)ゝ!!!
濁酒(どぶろく)。
~炊いたお米に米麹や酒粕等に残る酵母などを加えて作るお酒~
容器を持参すると購入することも出来るようで、中には購入している方も
いらっしゃいました事前に調べてたのかしら~
現地研修レポート②につづく。。。
では最後に乳頭温泉郷の紅葉状況です (10/13現在)
本日、8割色づきもう十分ご覧いただけます
黒湯温泉付近
黒湯温泉駐車場に向かう途中のぶな林
休暇村乳頭温泉郷手前
妙乃湯前渓流
鶴の湯温泉
こんばんはー

ここにきて一気に紅葉が進み、毎日変わる情報に

色付くまでは時間がかかった駒ケ岳もあっという間に終わりに。。。
3連休2日目、昨日に引続きたくさんのお客様で駅は混み合っておりました

フォレイクも


無事何事もなく終えることが出来ましたぁ

あと1時間弱

では早速本題に。。。
現在、仙北市観光ブランド「ロゴマーク」を募集中


仙北市では観光のイメージアップを図る上で、本市の魅力を効果的に情報発信
するため、「田沢湖・角館」を観光ブランドとするロゴマークを募集しています

採用作品は、仙北市が発行するポスター、パンフレット、名刺、封筒等に使用する
ほか、各種団体や事業者が印刷、製造、販売する各種印刷物、商品等に使用し、
仙北市の観光戦略を図る上で広く活用します

そして、な・な・なんと~
受賞者には賞金10万円を贈呈



募集期間
平成22年10月1日(金)~11月15日(月)【郵送は当日消印有効】
お問い合わせ先
仙北市観光商工部 観光課

詳しくはこちら
・募集要項
・ロゴマーク募集用紙(PDFバージョン)
・ロゴマーク募集用紙(wordバージョン)
それでは、次回研修レポートを(れ)が更新しますぅ

こんにちはッ

本日、健康診断~川;゚ο゚)m タスケテ・・!!
「結果によっては夜のウォーキング


昨日話していたところでしたぁ

聞いた話によると。。。後ろ向きウォーキングが良いとのことですよ

明日、(れ)は観光案内所等ネットワーク会議現地研修に行ってきます

今回は秋田内陸線沿線地域ということで内陸線初体験

打当温泉、阿仁スキー場がコースの中に入っており、これまた初体験

他地域の案内所の方と交流する良い機会にもなるので、たまには勉強の為に
外に出るのもいいですねッ

次回のブログで研修レポートを書きたいと思います

毎回様々なイベントや企画が盛りだくさん

秋田内陸線要チェックでーーーす



こんばんは、(れ)です

もうこんな時間になってます



本日、いよいよ田沢湖ツーデーマーチ開催っ

フォレイクから声援を送りつつ、ハラハラドキドキ


そしてついに~
4遊パス

すこーし注意すべき点もあるので、説明も念入りに

忙しい時こそ初心を忘れず接客しなければいけませんね


秋田駒ケ岳の紅葉も見頃を迎えて


今の時期に登山に行ければなぁ。。。と思っていましたが、行けそうに
ないので是非登った方は感想をよろしくお願いしますぅ

さて、本日はなかなかまとまりのないブログになっていますが。。。

最後はあのB-1グルメ『青森県八戸市・八戸せんべい汁』でございます

約200年前から八戸地方で受け継がれてる鍋料理。肉、魚、野菜などでとった
ダシ汁に、小麦粉と塩で作った鍋用の南部せんべい(おつゆせんべい)を割り入れ
て煮込んでいる。せんべいの食感がくせになりそーーー

きりたんぽ鍋のダシ汁にとても似ていて、中に入っている材料もカブってる

きりたんぽとせんべいがチェーーーンジ


これが一番分かりやすい表現かと思います

食べるまでは汁に入ったら、グチャグチャになりそぉ

汁に入っても程よい硬さは残っており、美味しく頂きましたぁ

それでは、またお会いしましょう


こんにちはーっ

もう今月も残り2日




田沢湖エリアでは田沢湖マラソンと生保内節全国大会が終わり、
ついにやってきました~



このブログでもしつこいくらいにアピールしておりますが、当日受付も
もちろん


瑠璃色ロマン・神秘の田沢湖を歩こー歩こー

事務局では大会に向けて準備等々ラストスパートに入りました

お気軽にご参加下さい●´エ`●´エ`●´エ`●オネガイシマス
田沢湖ツーデーマーチ開催に伴いまして、特別講演会が行われます

温泉と健康と旅を楽しく考える
2010年10月1日(金)午後6時半~
田沢湖畔・花心亭しらはま2階大広間
入場料無料


どちらも興味深い講演ですね(´ヘ`;) う~ん…
温泉ってやっぱり身体に良いのかしらー


とばかりに長居してしまいますぅ

本日は雨雨雨~
毎日天気予報をチェックしながら、土日が晴天になることを強く願っております
