×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはっ
本日、11月11日。。。ポッキー&プリッツの日
食べなきゃ~
食べなきゃ~
フォレイクに昨日から観光用
が導入されました
少し前から
は設置されていたのですが、肝心の映像ソフトが
まだ出来上がらず。。。心待ちにしていたのです
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
JR側の入口から入りますと、すぐにどどどーーーん。
交通アクセス
の他に…
イベント情報
も流れてますよ

こちらの映像はフォレイクが営業中はずっとエンドレスで流れていますので、
是非気になる方はチェックしに来て下さいね(*'▽^)ъヨロシクー!!
今日もとっても冷え込んでいます


風邪気味サン、引きサンがフォレイクにもいるような~いないような~
皆さんもお気を付け下さいっ
PR
こんにちは

”最近乾燥しているせいか喉が痛い(れ)です
やばいっ。そろそろお昼~ぺこぺこ(* ̄0 ̄)●ゞ
やっぱお米ですよね、ジャパニーーーズなら

先月、宿回りに行った際に『黒湯温泉』でランチしちゃいました

じゃらん
を購入したら、人気3大温泉地★徹底ガイドというものが綴じ込み付録が付いており、そこで情報をげっとん

(れ)を胸キュンにさせたmenuは。。。
おむすび定食
(650円)素朴だからこその美味しさで
THEシンプル
menuはカレー、牛丼、そば、うどん、そして…おむすび定食。
これまたTHEシンプル


全てのmenuに温泉たまごと小鉢がついておりボリュームあり

食堂の中はこんな感じ~
外観はこんな感じ~
営業時間
11時30分~LO13時30分※黒湯温泉は11月14日(日)のチェックアウトにて
冬期休業に入ります

同じく、日帰り入浴も終了
【4月中旬営業再開】よろしくお願いしますノ(_ _ ノ)

今日も朝からさぶ
いw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!只今、雨ザーザー

スキー場のコースもはっきり、くっきり見えています
”
今年のパンフレット
キュートなモデルっこはどこの子~

昨年、雪不足の為OPENが延期になった
たざわ湖スキー
も今年は予定通りのOPENになる気がするぅ

今から楽しみですねヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
さてさて、以前も紹介しました『田沢湖エリアの宿・施設おすすめ情報』
ですが、11月~1月Verを
しましたー
今回からTOPページ左側にバナーも作ってみましたよ

いかがですか~

やはり、今の時期は
お鍋料理
をオススメしているお宿がほとんど☆手軽に野菜をいっぱーい摂ることが出来るのでイイですよね

要チェックでーーーす(*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪
乳頭温泉郷付近、雪がモサモサ降っているようです


黒湯温泉駐車場では10cmの積雪が(?゚゚Д゚)ィ ハヒ?
乳頭温泉郷・玉川方面に向かわれる方は必ず冬タイヤを着用して
お出かけ下さいっ


こんにちはっ
今日で10月も終わりですよーw(゜_゜)w 早ッ
あっという間過ぎて9月何してたっけ
10月何してたっけ
フォレイクではそんな会話が飛び交ってますぅ

さて、先日『久々に稲庭うどんが食べたい
』と病院帰りの祖母が
言っていたので角館へレッツゴーーー

向かった先は。。。食事処 十兵衛
いつも通る度に
この大きな親子丼と書かれた垂れ幕が気になってたのです|_・) チラッ
でもでも(れ)は稲庭うどんに浮気しちゃいました


稲庭桜冷し二味うどん

稲庭温うどん
欲張りな(れ)は一度に2つの味を楽しむことができるmenuをチョイス

ストレートと味噌胡麻ダレ"σ ̄⊇ ̄)うめっ。
祖母は至ってシンプルな温うどん

実は稲庭うどんやきしめんのような平べったいうどんが好きなんですぅ

ツルツルッと口に運べる感じ

たまにはリッチな気分になれる稲庭うどんもいいかも~
次に行った時には「50食限定」比内地鶏の親子丼を食べなきゃ


お店のご案内
角館駅より徒歩15分

9:00~17:00(年中無休)
0187-55-1881(*´ε`*|オネガイシマース♪|´з`●)
こんばんは

4時過ぎになると外はもう暗くなってしまいますね。。。
今日はこれから歓迎会ですっ

夏といったら生ビール
ですが、このくらい寒くなると熱燗

我らが観光協会には酒豪人がたくさんいますよー


話は変わりまして

今回もツーリングのサポートをしてきましたぁ


1日目は(ゆ)サンと(と)が

2日目、最終日は(れ)と(と)が

最終日はお昼前から残念ながら雨がザーザー
でしたが、無事に今年最後のツーリングを終えることができました
ホッお疲れ様でした♪(*゚ 3゚)/~チュッ♪
今回は初日のきつい峠(大覚野峠)が一番の難関だったでしょうか

頑張ったご褒美には打当温泉での一杯と温泉が


打当温泉のお湯は熱めでとっても体が温まるぅ
と参加者の方々には大好評でしたぁ

2日目は一番長い距離を走りました
北海道を感じさせるダイナミックな道路と変化に富んだ裏街道をrun

途中、内陸線
にも乗車し紅葉を楽しみましたぁ
最終日は西明寺栗
久之助栗園で焼き栗を食べたり、買ってみたり~雨の影響で急遽ロードを変更

予想以上に早く温泉ゆぽぽに到着しましたが、ここでも温泉と一杯で
盛り上がりましたぁo(゚▽゚o)(o゚▽゚)oニパニパッ
今回のコースは以前の奥羽山脈コースに比べて、サポートする側にとってはとても
やりやすいコースではありました
が、が、が…参加人数が11人

途中で間があいてしまったり、縦一列になって11人+土屋先生が一般道路を
走っている時は
と接触しないかハラハラドキドキ
「人数が多い時はしょうがないのよ~皆が満足できるツーリングすることは難しいし。
皆が周りに合わせていかなきゃね!!!」という土屋先生の言葉になるほど

お客様を見送った後は一気に疲れが。。。
昨日は早めに就寝したものの今朝はかなーーーりギリギリまで起きれず

でも、今回はあまり難しく考えず(れ)も楽しんでサポート出来たように思います

ハイチーーズ。

