×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは(る)です
今週末全国的に寒波が押し寄せている中、昨日ご紹介ありました
『暖かくなったらまたきてネ
キャンペーン♪』が
JR田沢湖駅前で開催されております

朝10時、龍神太鼓のオープニングセレモニー
が盛大に行われ
新幹線
の中や降りられた方から注目を浴びていました



お店を覗いてみるとおいしそ~な“みそたんぽ”や
田沢湖名物“山の芋鍋”、“あじゃら鍋”(生姜風味で鶏団子入り)女性にオススメ
岩魚の南蛮漬けにお米と地元ならではの食べ物がたくさん集結していました



(あじゃら鍋とみそたんぽ)
もちろんフォレイクのお昼もお鍋、みそたんぽetc… 食べ過ぎ注意
お漬物やお茶
、日本酒のサービス、それから女性には嬉しい
アメニティセット
ももらえます



(アメニティキット)
こんな寒い時期田沢湖へお越し頂いて嬉しく思います
本当に『暖かくなったらまたきてネ
』の心です
このイベントは明日と来週の土日も開催していますので、
駅へいらした際は是非お立ち寄り下さい
春
シーズンのパンフレットもご準備してますので、
春の予定もこれで決まりですねっ

ちなみに龍神太鼓は来週土曜日朝10時の一回と
なっていますのでお見逃しなく~
PR

今週末全国的に寒波が押し寄せている中、昨日ご紹介ありました
『暖かくなったらまたきてネ

JR田沢湖駅前で開催されております

朝10時、龍神太鼓のオープニングセレモニー

新幹線




お店を覗いてみるとおいしそ~な“みそたんぽ”や
田沢湖名物“山の芋鍋”、“あじゃら鍋”(生姜風味で鶏団子入り)女性にオススメ

岩魚の南蛮漬けにお米と地元ならではの食べ物がたくさん集結していました

(あじゃら鍋とみそたんぽ)
もちろんフォレイクのお昼もお鍋、みそたんぽetc… 食べ過ぎ注意

お漬物やお茶

アメニティセット


(アメニティキット)
こんな寒い時期田沢湖へお越し頂いて嬉しく思います

本当に『暖かくなったらまたきてネ


このイベントは明日と来週の土日も開催していますので、
駅へいらした際は是非お立ち寄り下さい



春の予定もこれで決まりですねっ


ちなみに龍神太鼓は来週土曜日朝10時の一回と
なっていますのでお見逃しなく~

こんにちは(る)です
お正月は皆さん里帰りしてきましたか
天候や仕事の都合で地方へ帰るのを諦めてしまった方は是非こちらへ・・・
今月8日(土)から東京ドームにて開催されています



ふるさと祭り東京




昨年もご紹介させて頂きましたが、今年も盛大に開催中です
今年は とくダネ!司会
でお馴染の 小倉智昭 さんが
スペシャルプロデューサーとして就任されています

ご存知の方も多いと思いますが、小倉さんは地元が秋田なんですよ~


これは県としては力が入りますね~
只今冬の秋田路キャンペーンも開催中ですので要チェックです
秋田には豊富な食材と文化がありますので、来場した方の期待は絶対裏切りません
秋田と言えば…『なまはげ
』 観て楽しむ…『竿燈まつり
』
味部門では最近話題のB-1グルメ グランプリ
に輝いた“横手やきそば”
さらに今後のグランプリ候補男鹿の“塩やきそば”が皆様をお待ちしております
そしてわれら仙北市からは田沢湖名物の
山の芋鍋
が
満を持して参加しています( ̄ー+ ̄)v
もちろんきりたんぽ、稲庭うどん、比内地鶏 etc も出店していますけどね~
このイベントでは各県のお祭り、味の紹介の他に
ご当地どんぶり選手権
も開催されます
M-1 Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン、B-1、ならねD-1ですかね

前回は富山の白エビ掻揚げ丼がグランプリに
今年は第2回で20種類のどんぶり
がエントリーしているそうです
もちろん秋田自慢の比内地鶏親子丼
も参加してまーす
ご来場の皆様の投票で結果が決まりますので、
期間中足を運んで是非親子丼へ一票お願いします
人(^▽^*)
先日市の職員がこのイベントの為に大量にパンフレットを持参で行きましたから
仙北市へご観光をお考えの方は是非仙北市ブースを訪れて下さい
( ̄ー ̄)/ドゥモ~♪
開催日
平成23年1月8日(土)~16日(日)
時 間
10:00~20:00 8日~10日・15日
10:00~18:00 11日~14日・16日
詳しくは
東京ドームシティわくわくダイヤル
TEL 03-5800-9999

お正月は皆さん里帰りしてきましたか

天候や仕事の都合で地方へ帰るのを諦めてしまった方は是非こちらへ・・・

今月8日(土)から東京ドームにて開催されています








昨年もご紹介させて頂きましたが、今年も盛大に開催中です

今年は とくダネ!司会

スペシャルプロデューサーとして就任されています


ご存知の方も多いと思いますが、小倉さんは地元が秋田なんですよ~



これは県としては力が入りますね~

只今冬の秋田路キャンペーンも開催中ですので要チェックです

秋田には豊富な食材と文化がありますので、来場した方の期待は絶対裏切りません

秋田と言えば…『なまはげ


味部門では最近話題のB-1グルメ グランプリ

さらに今後のグランプリ候補男鹿の“塩やきそば”が皆様をお待ちしております

そしてわれら仙北市からは田沢湖名物の


満を持して参加しています( ̄ー+ ̄)v

もちろんきりたんぽ、稲庭うどん、比内地鶏 etc も出店していますけどね~
このイベントでは各県のお祭り、味の紹介の他に




M-1 Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン、B-1、ならねD-1ですかね


前回は富山の白エビ掻揚げ丼がグランプリに

今年は第2回で20種類のどんぶり


もちろん秋田自慢の比内地鶏親子丼


ご来場の皆様の投票で結果が決まりますので、
期間中足を運んで是非親子丼へ一票お願いします

先日市の職員がこのイベントの為に大量にパンフレットを持参で行きましたから
仙北市へご観光をお考えの方は是非仙北市ブースを訪れて下さい





10:00~18:00 11日~14日・16日


TEL 03-5800-9999
2011年
今年もよろしくお願いいたします
さてお正月は暴飲暴食でヤバイヨヤバイヨの(る)です
でも懲りずにまた食べ物ネタなんですけど・・・
以前から気になっていたログハウス仙人さんの少し奥に建てられた建物
建設中の時からなんだろう???といつも気になっていましたが、
その正体はなんと生ハム工場との事
秋田市と東京に店舗を持つスペイン料理店『グランビア』さんの工房。
スペイン料理なんて秋田では結構珍しいですよね。
特に生ハムにはこだわりがあり、世界でも有名なスペイン生ハムを
同じ製法でこの工房で一つ一つ丁寧に手作りされているそうなんです。
この澄んだ空気の田沢湖がハム作りに適してるとか
生ハム好きの(る)にはたまりませんね~
このお店の『グランビア』という名前を聞いて(る)はふと思い出しました
友人の旦那様が以前飲食店に勤めていて、
よくハム作りに行っていると聞かされていてまた。
それがなんとこのお店だったんです
偶然で一人でビックリ
実はまだレストランには行った事がないのですが・・・・・
これを機に絶対行こうと決めました
この工房では実際にハム作り体験ができる『生ハム塾』を開催しています
日程はずでに決まっており受講料30,000円と少々お高いですが
自分で作った生ハムを食べるなんてなんかオシャレじゃないですか~
興味のある方は迷わずお申し込みです
詳しくはこちら
グランビア秋田本店
TEL 018-863-5180 FAX 018-864-4517
今度生ハム食べたら感想をご報告しますね~



さてお正月は暴飲暴食でヤバイヨヤバイヨの(る)です

でも懲りずにまた食べ物ネタなんですけど・・・

以前から気になっていたログハウス仙人さんの少し奥に建てられた建物

建設中の時からなんだろう???といつも気になっていましたが、
その正体はなんと生ハム工場との事

秋田市と東京に店舗を持つスペイン料理店『グランビア』さんの工房。
スペイン料理なんて秋田では結構珍しいですよね。
特に生ハムにはこだわりがあり、世界でも有名なスペイン生ハムを
同じ製法でこの工房で一つ一つ丁寧に手作りされているそうなんです。
この澄んだ空気の田沢湖がハム作りに適してるとか

生ハム好きの(る)にはたまりませんね~

このお店の『グランビア』という名前を聞いて(る)はふと思い出しました

友人の旦那様が以前飲食店に勤めていて、
よくハム作りに行っていると聞かされていてまた。
それがなんとこのお店だったんです


実はまだレストランには行った事がないのですが・・・・・

これを機に絶対行こうと決めました

この工房では実際にハム作り体験ができる『生ハム塾』を開催しています

日程はずでに決まっており受講料30,000円と少々お高いですが
自分で作った生ハムを食べるなんてなんかオシャレじゃないですか~

興味のある方は迷わずお申し込みです

詳しくはこちら
グランビア秋田本店
TEL 018-863-5180 FAX 018-864-4517
今度生ハム食べたら感想をご報告しますね~


外の天気は雪雪
雪
雪だるまならいくらでも作れそうです
今日は朝から帰省や温泉でゆっくり年末年始を
過ごす方達で駅は賑わっています
今年も残すところあと数時間となりました
皆さん思い残す事はありませんか
一年を振り返ってみると色々ありましたね・・・
ミズバショウ から始まり
桜
駒ケ岳(山開き)
田沢湖(湖水開き)
紅葉
初雪
クニマス発見
おおざっぱにいくとこんな感じですがイベントも盛りだくさんでした
特に12月にはクニマス発見のサプライズがあったりして
田沢湖エリアにとっては一年の良い締め括りとなりました
終わり良ければすべて良し~デス
さて今日は家族みんなで年越しの方も多いと思いますが、
そんな中、当エリアでは毎年恒例となりました
田沢湖
金色
大観音
にて除夜の花火奉納があります
TEL 0187-46-2750
夜12時になったら一斉に打上げです
本日午後10時より正月3日まで拝観無料となっていますので
是非みんなで花火と共に新年をお祝いしましょう
来年はウサギ年飛躍の年です
田沢湖エリアも(る)自身も来年は大いにステップアップしていきたいと
思いますのでどうぞよろしくお願いいたします
今年一年たっこちゃんのブログをご覧になっていただきまして
ありがとうございました
それでは皆様良いお年を~




みなさんクリスマス・イヴ


街はクリスマスモード全開ですが、
こちらも毎年恒例の刺巻駅のイルミネーションです


昨年はニコニコマークでした


その前は刺巻を象徴するミズバショウが形とられていました

そして今年はというと・・・うさぎちゃん


来年の干支にちなんで

この時期になると今年はどんなイルミネーションになるのかな~と
話題になます

12月上旬に駅周辺を通った時に取り付け作業をしているのを見て
設置する苦労も伺えました。
刺巻地区の皆さんは大変でしょうけど、毎年楽しみにしている方も多いので
これからもずーっとずーっと続けて下さいね


刺巻駅は田沢湖から角館へ向かう国道46号線沿いにあり、
電車



安全運転のうえ、前方には十分注意してチェックしてみて下さい
