[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~(ゆ)です
本日は大変お日柄も良く・・・
春のポカポカ陽気です
先日(ゆ)は秋田岩手広域地域連携観光交流推進協議会研修会(長い・・・)
に参加させて頂き、お隣の雫石町に行って参りました
隣の町なのに、雫石ってこんな所があったの~
と知らなかった場所がたくさんあり、正直驚きでした”
今回行った中で、ご紹介したい場所はたくさんあるのですが
いくつかピックアップしてお知らせします
これ、何だか分かりますか
正解はわさびです
この大きさで1年半ものだそうです!!
こういう状態のわさびを見たのは初めてだったので(というかこれが本来の姿)
説明をして下さった園の方のお話にもかなり興味津々な(ゆ)なのでした
ここで一口メモ
わさびの辛味がなくなったらどうすれば良いか
わさびの辛味成分は揮発性が高いため、ちょっと辛味がなくなってきたな~
と思ったら、レモン汁をかけてみてください
辛味はビタミンCで復活するそうですよ
このお水、実は岩手山の豊富な地下水なのであります
この地下水があるからこそ、おいしいわさびができるのだそうです・・・納得
飲ませて頂きましたが、甘さが感じられ、まろやかでとってもおいしい
天然ミネラルウォーターでした(〃^∇^)o彡
そして、この日のお昼はドライブイン三千里の冷麺
(ゆ)は冷麺大好きっこです
辛味は別で出てきました。
「まず辛味を入れずにスープを飲んでみて下さい」と言われたので
おおせの通り飲んでみることに・・・・・・うわ~濃厚だぁ~
超おいしいんですけど
(ゆ)は焼肉を食べに行ったら冷麺を必ず食べますが、
ここの冷麺はくせになりそうデス
それにしても
岩手って・・・焼肉屋さん多いですよね~多くないですか
向かう道中、市内に入ってからも焼肉+冷麺の看板を何回目撃することか・・・
なんでだろ~なんでだろ~
そんなこんなで、他にも色々な所を見学し、説明もたくさん頂き
車中でガイドをしてくださった商工観光課の課長さんの
なめらかで楽しいトークも、すんなり頭に入ってきて
とても勉強になった1日でしたありがとうございました
今回参加して自分で見て聞いて体験する事により、
駅の中でお客様に観光案内をする私達にとっては、
田沢湖に来たお客様の次の旅のご提案も、今後は
よりスムーズにできるような気がします
さて、今月も残すところあと2日となりました。
3月は送別会や年度末など、何かと忙しい時期ではありますが
やっぱり、お別れというのは何より淋しいものですよね
あと2日ありますが。。。
(ひ)先輩、今まで大変お世話になりました
本当に本当にありがとうございました
いつも頭がキレて、(ひ)先輩の頭の回転についていくので必死でした・・・
というか到底ついていけてなかったと思います・・・
まさか自分が(ひ)先輩を見送る方の立場になるなんて思ってもいませんでしたが
とにかく、14年間本当にお疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。
これからも、時々顔を見せに来てくださいね~
今後も何らかの形で接点がありますように・・・
これからもよろしくお願い致します
もう外は真っ暗です

今日は更新がこんな時間になってごめんなさーい

先日、地元のタカヤナギ田沢湖プラザで行われた



(ゆ)はこの日勤務でしたが、当然偵察に行かせて頂きました

土日に開催された事もあり、店内は結構賑わいを見せていましたよ

山の楽市だけあって、お餅や、虹の豚、漬物、米パン、岩魚などなど
思わず目を引くご馳走がいっぱい出店されていました

食べ物のがずらりと並ぶ中、(ゆ)が気になったのはこれ

そう、そこには似顔絵の特設コーナーが設けられていました

うぁ~いいないいな

似顔絵って何か温かさを感じませんか?
味があるっていうか、とにかく何かすごく良かったのです

こう思ったらもうどうしようもなくなってしまう(ゆ)がとった行動・・・
この日は勤務だったのでそれほど時間もなく、そうだこれなら

写真を持っていって描き描きしてもらったのが
これです・・・
似てるかな~どうかな・・・
(ゆ)の素顔を知っている方は、後で感想をお待ちしていますょ

イベントなどにあわせて、出張似顔絵もしているようですので
我もと思われる方はHPのチェックもお忘れなく
何かの記念に描いてもらうのもいいかもしれません

じゃぁ、(ゆ)は三十路記念か? コラー!!
marikoさん、ありがとね~


3連休の中日、皆様どんな休日をお過ごしでしょうか

昨晩は気温も低くチラチラと雪も降ってきましたが
今日の田沢湖は快晴で春の陽気です


春の陽気と言えば・・・

昨日(ゆ)は自宅で小さい春を食べました

・・・えっ、何言っているの?・・・とお思いでしょうが

秋田には300を超える数の山菜が存在すると言われています。
白い残雪を残す春から秋にかけて、多彩な山菜を食べる事ができる秋田は
まさに季節を食すと言っても過言ではありません

という事で、春といえばまずはこれ“ばっきゃ”の天ぷらを食べました

秋田では「ふきのとう」の事を“ばっけ”とか“ばっきゃ”と言います。
この“ばっきゃ”が出てくると、「あ~春が来たんだなぁ」と実感します

ついこの間までは一面雪で真っ白だったこのエリアも
雪が段々とけて、視界がモノトーンからカラフルに変化してきました

本当についこの間だったのにね~。。。あんなに雪が降っていたのは

という感じで、気が付けば色鮮やかな季節に変わっていそうです

そして今日は、今朝撮ったばかりの刺巻湿原ミズバショウの写真をGET

田村さん、ありがとう!!!!!
木道の雪はとけていますね~ 湿原内もだいぶ雪が消えました

おっっっ


ザゼンソウもちょこんと顔を出しています

今年は早いのかどうか・・・来週の天気予報を見ると、またまた雪だるまマークが
ずらりと並んでいましたので、正直何とも言えませんが。。。(´;ω;`)ウゥゥ
JR刺巻駅、刺巻駅前バス停から湿原までは徒歩で約15分ですが
現在この間の遊歩道を整備しており、今月末には出来上がる予定だそうです。
国道脇の歩道を歩いて湿原まで直行できますので、歩道のない国道を歩いて移動
していた以前にくらべると、安全に湿原まで移動ができるようになりますね

観光協会のHPでは随時お花情報を提供していきますので是非ともチェックをお忘れなく

それでは、皆さん明日は連休最終日ですが良い週末をお過ごし下さい



“侍ジャパン”凄かったですね~



(ゆ)は普段そんなに野球を観戦する方ではありませんが
国をかけての試合ですから、やはりそんな(ゆ)でも
関心度は大・大・大な訳で・・・
家族で、ビール片手にお行儀良く


選手の皆に声援を贈らせて頂きました

お陰で昨日のお酒はおいしかったなぁ~

そんなWBCという注目度大のイベントですが、
連日のテレビ中継(CSを含む)を通じて
『YOKOSO!JAPAN』のロゴが何度か露出していました

見かけた方いらっしゃいますかぁ

『YOKOSO!JAPAN』とは、ビジットジャパン・キャンペーンの
ロゴマークに書かれているスローガンであり、外国人訪日旅行者への
歓迎を表したものです

現在、ビジットジャパン案内所は全国に231箇所あるようですが
実は、ここ田沢湖観光情報センター「フォレイク」もその内の一つなんです

秋田県内では田沢湖観光情報センター「フォレイク」が登録第1号です


秋田県に入って新幹線が一番最初にとまる駅が“田沢湖駅”ですので
秋田県の玄関口として


毎日業務に邁進していますっ


(ゆ)もここに勤務するようになってから、年々外国のお客様が増えているのを
肌で感じています

先ほどあるデータを見たら、田沢湖エリアに宿泊した外国人宿泊人数は
5年前にくらべて3.34倍も増えていました


現代社会に於いてはインターネットという巨大な情報網があるので、誰でも簡単に
様々な情報を入手する事ができますよね

事前な情報収集はもちろんですが、当日ここの案内所に来てから
もっと突っ込んだ質問をされる事も度々です


そんな時、日本語を話すようにもっともっと口が滑らかだったらなぁ・・・

・・・あっっ、、ん~単語が出てこない・・・

もっと英語を勉強しなくては


フォレイクには、ほぼ毎日外国語での宿泊予約メールが入ってきます

・・・っとこんな間にもまた外国からのメールが

ちょっと時間はかかりますが



YOKOSO!JAPAN
YOKOSO!TAZAWAKO
世界中から・・・田沢湖へのお越しをお待ちしております









それでは今日はこのへんで
See you next


(ゆ)って食べ物ネタ多いよね~

決して狙ってる訳ではないのですが確かに多いですねっ

・・・って事で、今日も食べ物ネタいってみましょう


今日は田沢湖B麺についてのご紹介です

ところで、田沢湖B麺ってなぁに

仙北市・田沢湖畔の宿泊施設やレストランの経営者、調理師らでつくる
「田沢湖特産品研究会」が商品開発した米粉を使ったうどん、
それが田沢湖B麺です

5日にはこの田沢湖B麺の試食会が行われます。そして、
7日から田沢湖畔の「共栄パレス」 「レストハウス」 「ハートハーブ」の
3施設のレストランメニューに並ぶそうです

注)ハートハーブは3月22日まで土日祝日のみの営業です
はやく食べてみたくてしょうがない(ゆ)です


最近、米粉を使った食べ物を目にしたり食べたりする機会が多い(ゆ)です

味ももちろんおいしいのですが、食感を楽しむのならやっぱり米粉ですね

今後は米粉麺を使った、バリエーションに富んだお料理も期待したいと思います

ちなみにB麺のBには3つ意味があるそうです・・・

B級グルメの『B』
田沢湖の湖の青さを示すBLUEの『B』
うどんの表面のきめ細やかさ、BEAUTIFULの『B』
(ゆ)個人的な思いですが、これが田沢湖の長~い ″B”OOMになってほしいという
願いも上乗せして頂けたら幸いです

田沢湖の新しい特産品になるといいですね

