[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連なるように駐車し、もうすぐ


今週末もたくさんの方々が田沢湖にお越し下さってる事に感謝×2です

さて、先日(ゆ)は久しぶりに外回り(配達)に行ってきました

雪道を山の方へ山の方へ・・・・

除雪はしっかりしているのですが、路面が真っ白なので
中央車線がどこなのか全く分かりませ~ん


肩にかなりチカラ入りまくりの運転は緊張しました⇒そして疲れました

とりあえず、その日の配達ルートは上の方から攻めようと思い
まずは乳頭温泉郷に一直線に向かいました

里をお昼くらいに出発し、今回は結構回る軒数が多かったので
急ぎぎみで配達しないと日が暮れてしまうかな~・・・と若干焦りぎみ
ではありましたが、・・・配達をスタートして早くも3軒目の宿で
(ゆ)の足を引きとめたもの・・・
それが、これだぁ・・・
前から気になってはいたのですがまだ食べたことのなかったデザート
その名も「ぷるり」です

食感は、ゼリーでもなくプリンでもなく・・・・寒天でもなくて・・・ん~
スプーンをいれると、もっちりしていて何か不思議な感じです

白ごまを練り込んでいるのですが、ごまの食感が残っていて濃厚な味わいでした

ごまは、カルシウムやビタミンEを豊富に含んでおり、これらは血行の促進や
艶やかな黒髪を作ったり、細胞の老化を防ぐ働きがあるといわれています。
古代エジプトのクレオパトラも、美容の為にごまをこよなく愛したそうですよ!!
そして、何と言っても注目は女性に嬉しいコラーゲン入り

まさに美肌デザートですね

これを食べると“ぷるり”のように、ぷるんぷる~んのお肌になるかもしれませんよ

こちらのデザートは休暇村乳頭温泉郷の売店にて発売中です

お越しの際は是非お試しあ~れ



ザフザフっとした雪の上を走ると足が取られそうです

山の方は荒れているようで、先程の情報だと
たざわ湖スキー場のリフトは現在3本しか動いてないとか

でもネットの天気予報を見ると、明日は晴れるようで
久しぶりに太陽マークを見た(ゆ)はちょっとウキウキです

これから天気も回復してくれる事を願います

さて、このブログでも何度も紹介があるように、
現在当地では、あいうえおキャンペーンを開催しております




と同時に、現在秋田県でも
こころもあったまる冬の秋田路キャンペーンを開催中です




ガソリン券のプレゼントや秋田の特産品プレゼント企画のほか・・・
期間中このリーフレット

お得なサービスを受けられるというものです

冬の秋田は寒いだけではありませんよ~

冬まつりや温泉、身も心もあったまるおいしい郷土料理がたくさんあります


冬の秋田県、冬の田沢湖もいいものですよ~

先日、日経新聞による地域ブランド力調査たる記事を目にしました

その地域ブランド力調査・都道府県ランキングで
我が秋田県は全国25位にランクインされていました

中でも『地域の商品を購入したい』という項目別の調査では
秋田県が全国7位にランクインされ、同じ東北の各県も上位に入っていました

名産品や郷土料理などの分野で東北の魅力が全国に周知されている事に
地元を愛する(ゆ)はちょっと感激しました

でも、秋田の魅力はまだまだこんなものではありません

・・・と(ゆ)は思っています

実際、この魅力がまだ広く知られていないのも事実でしょう・・・。
どうやってこの魅力を伝えていくのかが、私たちが考え実行していかなければ
ならない一つの課題だとも思います・・・

上でお知らせしたキャンペーンも
みなさんに『おっ、田沢湖に行ってみようかな~』と思ってもらえる、ひとつの
きっかけになればと思います

・・・こんな間にもスキーをかついだ若者集団や温泉地へ向かう方々が
今日もたくさん当地にお越しくださっています

みなさん、どうぞ田沢湖を思い切り堪能してくださいね~

よい週末を~




何かとっても久しぶりにブログに登場したような気がします

いや、気がします・・・じゃなくて実際本当に久しぶりなのです

なんてったって病みあがりのもので・・・


お陰で、紹介するネタがちょーっと旬を逃してしまってますが
どうかお付き合い下さいネ

先週(ゆ)は、仙北市商工会主催で西木温泉クリオンを会場に
開催された『秋田仙北屋うまいもんフェア』に行ってきました


この『秋田仙北屋うまいもんフェア』って一体な~に

簡単に言うと展示商談会です

こんな風に、卸売やスーパー、百貨店、ホテルや旅館業・・・等々
様々な業種の方と、売り手側とが直接商談していきます

今回は全部で13業者の方が集まっていました

食べ物を扱う業者の他に、樺細工や土鈴などの民芸・工芸品も多数展示されており
改めて、仙北市には全国に自信を持って発信していける
食べ物や民芸・工芸品がたくさんあるんだなぁ~
と実感させられました

いや、でもここで実感だけしていても駄目なんですよね

実際にどんどん発信していかなくては


最後に・・・
この日私はお仕事ではなく、プライベートで参加し、こんな風に


が、この時の元気な

高熱にうなされ4日間も寝込む日が続いたのでした

どうやら俗に言うインフルエンザ

皆さんも家に帰ったら、うがい、手洗いを忘れず予防を心がけましょうね


そしてこのたくさんの雪を待ちわびていたかのように


今日はスキーやスノーボードをかついだ、たくさんの方々が
田沢湖駅のホームに次々降り立ってくれました


待っていましたよ・・・(ゆ)はこの賑わいを



さて(ゆ)は昨日、地元生保内商店会の
初売謝恩大抽選会に行ってきました

今年最初の運試しという事で気合十分です


会場のダルマヤ商店

(ゆ)はお昼休みを利用して行ったので、混んでいるかと心配しましたが
意外にそうでもなく



きゃー、まだ心の準備が・・・

・・・という(ゆ)の心情をよそに、「はい、さあどーぞ

笑顔で商店会の方が出迎えてくれたのでした

(ゆ)は抽選券を2枚持っていたので2回まわして、結果2つとも4等

見事発泡酒を2本をgetしました


父さん、今日は(も?)これで一緒に一杯やりますか~

(え)先輩は何等でした~


最後に、自宅前から一昨日写した綺麗な夕焼けと秋田駒ケ岳です


どうですか~


思わずを写真を撮ってしまった(ゆ)でした

この綺麗な景色の瞬間に出会えた事と、抽選会で4等getできたという事で
今年も幸先良しとしましょう


みなさんにとっても、自分にとっても(ぬかりない)幸多き1年になりますように・・・

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今日から新年がスタートしました
平成21年の幕開けです
今年のブログトップバッターはたっこちゃん(ゆ)がお届けします
さて、新年を迎えた今日、田沢湖にお越し下さった皆様を
JR田沢湖駅の職員の皆さん、観光協会の会員さん、お囃子部隊の皆さん
観光課の田沢湖関係職員の皆さん、そして観光協会の職員全員で
盛大にお迎えさせて頂きました
毎年恒例になております元旦イベントですが
ふるまい酒や、はちみつキャンディーやみかんのサービス
そして何と言っても、なまはげの豪快な歓迎と
たっこちゃんの癒しな歓迎は、観光客のみなさんに大人気で
写真撮影にひっぱりだこでしたよ~
(ゆ)も一緒に撮りたかった
観光客の皆さん、喜んでくれかたな
不景気の影響もあってか、この観光業も昨年は
なかなか明るい話が聞こえてきませんでした・・・
しかし新年の幕開け、観光に携わっている者同士が一つになって
観光客のみなさんを、こうして盛大にお迎えできたという事は
何か必ず次に繋がっていくように思いますし、
とても意味のある事だと思います
どうぞ、よい1年になりますように・・・
そしてこれかれも、田沢湖をよろしお願い致します
今年も皆様のお越しを
心よりお待ちしております