[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は最高気温が9度です

観光客の方々も皆一様に『寒いね~』とおしゃっていました

5月も半ばというのに、4月上旬の気温ですからね・・・

寒いです・・・

さて
先日からもうそろそろ駒ケ岳に馬の形をした雪形が出てくる頃かな~と思い
休みの日に写真を撮ろうと狙っていたものの・・・・・
何故か(ゆ)が休みの日はいつも天気がイマイチで

写真を撮れずじまいで終わっていましたぁ o┤*´Д`*├o アァ・・・
しかーし

やっぱり持っていました

JRの田村さん


駒ケ岳の馬の形をした雪形写真






分かりますか~?
南部(岩手)に頭を向け、仙北(秋田)にお尻を向ける形で横たわっています

上の部分にクッキリと出ていますよね

馬は南部の草を食べ、仙北に排泄するので
南部の土地は次第に痩せて凶作に見舞われ
仙北は常に豊かな稔りが約束されるようになった
と・・・・言われたとか


駒ケ岳という名前の由来も、馬の形をした雪形ができることからきているんですよ~

昔はこの雪形が春の農作業を始める目安にも考えられていたそうです

この写真は5月10日に撮影されたもので、撮影場所はR46号線の刺巻駅付近です

R46線を田沢湖方面に走る時は是非見てみてくださいね~


こんにちは~(ゆ)です
いや~今日は暑いデス
角館方面から出勤してきたお隣の職場の方が
『来る途中の道路標示の温度計が24度になってたよっ』
というのを聞いて、さらに暑さが増しました
さてさて、
お隣角館の桜はまだまだご覧頂けますが
(ゆ)は先日4日に反対のお隣、雫石町の桜を見てきましたよ
場所は雫石駅の近くで、雫石川沿いにあります
一昨年、(る)さんと研修で雫石に行ったときに
当時の観光課長さんから教えて頂いた穴場スポットです
この、雫石川に沿いに植えられているソメイヨシノは150本もあるそうです
そしてそして迫力があったのは、川の岸から岸へと続く"鯉のぼり"・・・
何でも町民の方々の協力を得て集められたこの鯉のぼりは約150匹もあるそうで
子供たちの成長や町民の健康を願う目的で行っているそうです
(ゆ)は今年初のお花見でしたので、満開の桜のトンネルと鯉のぼりに
気分はアゲアゲでした
田沢湖畔の桜は満開まであと少しお時間がかかりそうですが
今日のこの気温の上昇によりに日中はかなり開花が進んだのではないでしょうか
今朝の県民の森の写真です
つぼみがだいぶピンク色に染まってきましたね
県民の森には、冬にも花を咲かせる二期桜もあるのですが、現在その二期桜が
満開を迎えております
また、県民の森にはさまざまな木が植えられていますので、種類によって違うのか
中の方に植えられている桜は満開を迎えているものもありましたよ
いずれ、田沢湖エリアの桜の満開ももうすぐかなぁ~

たっこちゃんブログの読者の皆様・・・

・・・・・・・
たっ

たっっ


ただいまー



いよいよ復帰しました(ゆ)です

最後のブログを更新した106回目のブログが昨年12月3日・・・
産休期間等を経て、じつに147日ぶりのブログ更新となりました

しばらく休んでましたので(ゆ)って誰やね~ん
って思っている方もいらっしゃるかもしれませんよね



でも、どうかこれからまた仲良くしてくださいね

休み期間中、職場の皆様には大変ご迷惑をお掛けしました

色々と助けて頂きありがとうございます

今後とも
よろちくお願いしましゅ~


さて、仕事復帰直後のお仕事は、やはりお花の開花に関する
お問い合わせが圧倒的に多いです


ブログ内でも、たっこちゃん’S がお花情報を頻繁にお伝えしておりますが
桜に関しますと、本日15時現在
シダレザクラ2分咲き
ソメイヨシノ開花
となりました

いよいよですね~

GW期間中はどのお花もご覧頂けそうですね

仙北市へのお越しを是非お待ちしております

ミズバショウや桜やカタクリの写真はいつも載っているので
今日は違うお花の写真を


決して豪華ではないけれど、どれも春の訪れを感じさてくれる
かわいいお花です





ミズバショウや桜やかたくり以外にも、ふとした道沿いで
山野草やかわいいお花たちを見つけることができるかもしれませんよ


こちらにお越しになった際は、こんなお花たちも見つけてみて下さいねっ


それでは、See you


写真は今朝の田沢湖です

題名をつけるとしたら・・・
“静寂”なんてどうでしょう


カメラを片手にすぐその気になる(ゆ)です


でも、光と影のコントラストが綺麗だったので
思わず写真を撮ってしまいましたぁ~


さてさて
今日は




ご当地バーガーとは・・・・・
その地域で採れた野菜や肉などを使ったハンバーガーの事を言うのですが
実は田沢湖にもご当地バーガーがあるって知ってました

(ゆ)はず~っと前から気になっていたんです


この子の存在をっ


それが、湖畔の杜ビール レストランORAEさんで食べられる

その名も・・・
地豚『虹豚ひき肉の味わいリッチ』なカレーバーガーです

ORAEについての情報は



レストランだけど、聞いたらテイクアウトもできるらしいじゃありませんか


なので(ゆ)は仕事帰りにテイクアウト~

電話で取りに行く時間を伝えたら作っておいてくれましたよ

パッケージもかわいいネ~

“虹豚カレーバーガー” か。。。。フムフム。。。。。。

このパンは自家製で、見ての通りカレーパン風にパン粉をつけて揚げてます

ですので、外はカリカリ中はフワフワですよ


虹豚・・・
正式には「虹の豚」と言いますが、これは地元田沢湖の農場で飼育された豚で
お肉もきめ細かくて柔らかく、豚特有の臭いが特に少なくて、熱した調理が冷めても
堅くならない・・・などと言った特徴を持っています

その虹の豚のひき肉がたんまり入ってまして、(ゆ)の愛してやまないチーズもin

そしてトマトも入ってるし、全ての具材がキーマカレー風のソースと絡まって
間違いないっっ!!
って感じでした

とってもおいしかったデス

レストランから田沢湖を一望できるORAEは冬期も休まず営業しております

今日のような綺麗な田沢湖を眺めながら、是非ご当地バーガーを食べてみては
いかがでしょうか~
































それでは最後に
私事になりますが・・・実は
今日のブログ更新を以って(ゆ)はこれから少しの期間お休みに入らせて頂きます

(あっ、体調を壊したからとかそういう事ではないのでご心配なく~

ブログが始まってから今日まで106回つぶやいてきた(ゆ)でございますが
107回目のつぶやきは、おそらく雪が解けてお花たちが一斉に咲き出す頃・・・・

になるでしょうか~



またパワーアップして戻ってきますのでその時はよろしくお願い致します



それでは・・・






