忍者ブログ
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは(ゆ)です

今日も登山スタイルの方々が多い
JR田沢湖駅です

さて・・・
本日フォレイクに届きました、NEW冊子

 秋田おんど特別号
hyoshi.jpg


























こちらの「秋田おんど」は、秋田県観光連盟が年4回発行している
秋田県の観光イベントガイドです

震災から4ヶ月が経とうとしておりますが、秋田県と秋田県観光連盟では
「日本の笑顔秋田から!」をテーマに東北の元気回復プロジェクトを
実施しております
今回はそれに伴う特別号が発行されました

もちろん、田沢湖エリアも元気になれる温泉観光名所自然
のカテゴリーでご紹介して頂いておりまして
実はフォレイクからも、たっこちゃん()が出ております

7a7c61b3.jpg



























これからの季節、楽しめるイベントお祭りも盛りだくさんの秋田県

秋田から、笑顔を発信!そして笑顔で皆様をお出迎え致します

前向きな気持ちと元気と笑顔が、少しでも皆さんの心に届きますように

田沢湖からも、観光協会スタッフ一同そして観光従事者一同

お越しを心よりお待ちしております\(o⌒∇⌒o)/



拍手[1回]

PR
こんにちは(ゆ)です

大人の休日倶楽部パス本日最終日でした。
このパスのご利用期間は本当に多くのお客様が
田沢湖駅に降りて下さいました。
久しぶりに活気を取り戻したようで
(ゆ)も本当に嬉しかったです

また今月は、9日から東日本パスという切符が
でますのでそちらも期待したい所です

駒ケ岳のお花も色々と見頃を迎えてきておりますので
この機会に是非お越し下さい


さて、昨日は田沢湖駅にかわいいかわいいお客様が
お越し下さいました

IMG_1449.jpg


















さて、これから何が始まるのかというと・・・
毎年恒例のこちらです     

IMG_1454.jpg

















IMG_1455.jpg


















それは、七夕の飾りつけ

願い事を書いた短冊を一生懸命つけている姿はもう何とも言えず
かわい~の一言
こうゆう作業している時も子供の個性が出て見ているだけで楽しいんですよね

(ゆ)的には、駅長さんを囲む園児が、駅長さんの帽子をかぶったりして
はしゃいでる姿がかなり可愛くて、ず~っと見入ってしまいました
特に男の子は憧れますもんね~
帽子もかぶってみたくなりますもんね~
毎年ですが、、、、、
「新幹線の運転手さんになりたいな」と書かれた短冊も発見

IMG_1473.jpg


















作業終了後には、ホームに入ってきた新幹線を皆でお出迎え
新幹線に乗っていたお客様も突然の園児のお出迎えにビックリしたでしょうね

そして最後は記念撮影
パシャリ

IMG_1479.jpg



























JR田沢湖駅にお越しの際は、園児のかわいい願い事を眺めながら
是非ホッコリしてくださいね




拍手[4回]

こんにちは(ゆ)です

6月23日~7月5日の期間中
JR東日本区内利用可能の『大人の休日倶楽部パス』
という格安切符が売り出されている関係で
連日多くのお客様で賑わっている
田沢湖駅です

みなさん、ようこそ田沢湖

特に登山スタイルの方々が多いようです

駒ケ岳に関する事は、
このHPのトップページ“お知らせ欄”でも
お花情報等を随時を発信しておりますので
そちらのチェックもお忘れなくっ


さてさて
もう少し蒸し暑くなってくると
里山で楽しめるのが“ホタル鑑賞”です

そのホタル鑑賞を皆でしましょうという
企画がこちら 

ほたる舞う里(カジカガエル奏でる) です

01382b64.jpg



























一般公開鑑賞会

-- 田んぼに舞う平家ボタルと清流に舞う源氏ボタルの鑑賞会 --

【日程】 平成23年6月30日(木)~7月20日(水)

【行程】 秋田内陸線「八津駅」下車 → かたくり館受付(PM7:30~8:00)
    → 現地案内 → かたくり館前で軽食交流会 → 解散

全行程の所要時間は1時間30分です
ホタル案内人が「かたくり館前」でお待ちしております

【鑑賞スポット】 3箇所
          ① 大石田んぼ〈平家ボタル〉
          ② 大石公園〈源氏ボタル〉
          ③ 大石入り口〈源氏ボタル〉

【ホタル鑑賞入山料】 大人ひとり300円(小学生以下無料)
              *案内料込み

お問い合わせは・・・
かたくり館 TEL&FAX 0187-47-3535


真夏のムシムシした暑い夜も、ホタルの光を見ると
暑いイライラもどこかへ吹っ飛んでしまいますよね
ず~っとず~っと眺めていたい景色です

それにしても、毎年ホタルの光を写真に納めたくて
毎回苦戦している(ゆ)です
上手に撮れるいいアイディアありましたら是非教えて下さい

それでは

拍手[3回]

こんにちは~(ゆ)です

今日は、土曜日という事もあり
そして、東日本パスという格安切符が出ておりますので
田沢湖駅は多くの人で賑わっております  

登山スタイルの方もだいぶ多く見受けられます
ツアーのバスも来ているようです

このエリアが
少しずつ活気を取り戻してきたようで
何だか少しワクワクした1日でした
忙しいんだけど楽しい感覚
久しぶりでした

そんなお客様をお出迎えするかのように
JR田沢湖駅構内では、毎年恒例となった
“さつき大展示会” と
“田沢湖芸術文化協会写真部 写真展”
が開催されております

観光客の皆さんも、足をとめて
素晴らしいさつきや、写真に目を奪われていたようです

3a7cc254.jpgbf0237db.jpg










543f9bb3.jpg894a9dcc.jpg







5867bde9.jpgdc5f185e.jpg







402c0cea.jpg







3eba483c.jpg5caade4d.jpg









さつき大展示会は 6/19まで
田沢湖芸術文化協会 写真展は 6/20まで
それぞれ開催さしておりますので
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいね



拍手[3回]

こんにちは~(ゆ)です

近頃は肌寒くなったり暑くなったり・・・
温度差のある日々が続いておりますが
皆さん体調などは崩されておりませんか

(ゆ)健康管理には特に気をつけているものの
気候に体がついていかず、体調がスッキリしない
日々を過ごしております

こんな時はおいしいものをたくさん食べて
たくさん寝るに限ります・・・よね

おいしいものにリンクして
(ゆ)が気になってはいたものの
実はまだ一度も食していない
“田沢湖冷麺”

このたっこちゃんブログでも何度か
ご紹介がありましたよね 
(☆過去の記事  

reimen.jpg



























この田沢湖冷麺、この度仙北市総合産業研究所
産業振興の一環で提案し
角館産小麦を使用した試作品がお目見えしました

市からのヒントで研究開発を重ね今までの商品より向上したとの事

但し、地場産小麦が少量のため、本格的に販売されるのは
来シーズンからだそうですよ

梅肉入りの甘酸っぱいさわやかな味のスープは
これからの暑い夏にはピッタリですよね

100%角館産小麦を使用した新『田沢湖冷麺』
店頭に並ぶのを楽しみに待ちたいと思います


拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/06 ぽん]
[04/08 しまうま]
[01/10 藪 義雄]
[09/15 風]
[09/14 風]
カウンター
プロフィール
HN:
たっこちゃん
性別:
女性
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]