×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです(ゆ)です
GWも終わり、田沢湖駅も落ち着いた雰囲気をかもし出しております
今年の桜はあっという間に終わってしまいましたね
桜は本当に儚いものです
だから・・・こんなに人を魅了するのかもしれませんね
最近よくフォレイクにかかってくる電話の内容は
「田沢湖あたりでまだ桜が見れる所はありますか?」というものです
実は・・・・・
あります
田沢湖畔にある、秋田県県民の森の桜は今年は良く咲いていて
ピークは過ぎましたがまだ綺麗にご覧いただけますよ
(撮影日:5月6日)

それから、ここ県民の森をたつこ像方面にさらに進んでいくと
田子ノ木という集落がありまして、ここの取水口付近の桜が今年は良く咲いています
まっすぐの道路を走って、ちょっとカーブ越しに何かピンクのものが見えてきた・・・
と思ったら桜なのです




ここ数日あまり上がらない気温のお陰で田沢湖畔の桜もずいぶんもっています。
そして、写真はありませんが(申し訳ありません
)
(撮影日:5月2日 田沢湖畔)


(撮影日:5月2日 西木の手作り惣菜kimotoのサクラ弁当)

春のお花が一斉に咲き出す仙北市、
今年ご覧になれなかった方はまた来年・・・・・
お待ちしておりますね



GWも終わり、田沢湖駅も落ち着いた雰囲気をかもし出しております

今年の桜はあっという間に終わってしまいましたね

桜は本当に儚いものです

だから・・・こんなに人を魅了するのかもしれませんね

最近よくフォレイクにかかってくる電話の内容は
「田沢湖あたりでまだ桜が見れる所はありますか?」というものです

実は・・・・・
あります

田沢湖畔にある、秋田県県民の森の桜は今年は良く咲いていて
ピークは過ぎましたがまだ綺麗にご覧いただけますよ

(撮影日:5月6日)
それから、ここ県民の森をたつこ像方面にさらに進んでいくと
田子ノ木という集落がありまして、ここの取水口付近の桜が今年は良く咲いています

まっすぐの道路を走って、ちょっとカーブ越しに何かピンクのものが見えてきた・・・
と思ったら桜なのです





ここ数日あまり上がらない気温のお陰で田沢湖畔の桜もずいぶんもっています。
そして、写真はありませんが(申し訳ありません

水沢温泉郷の高野牧場跡地周辺にある
高野の桜も今満開だそうです




今朝も、車を停めて写真を撮っている方々がたくさんいたそうです
道路脇に植えられているこの桜も、山道をどんどん上っていくため
この標高差で桜の咲き具合が若干違う・・・というのが魅力の一つです
桜をご覧になりたい方は、田沢湖方面に足を運んでみて下さいね
以下の写真は私が先日2日に各エリアにに取材に行った時の写真です
こんなに綺麗に咲いていました
(撮影日:5月2日 八津かたくり群生地)


(撮影日:5月2日 桧木内川堤)

高野の桜も今満開だそうです





今朝も、車を停めて写真を撮っている方々がたくさんいたそうです

道路脇に植えられているこの桜も、山道をどんどん上っていくため
この標高差で桜の咲き具合が若干違う・・・というのが魅力の一つです

桜をご覧になりたい方は、田沢湖方面に足を運んでみて下さいね

以下の写真は私が先日2日に各エリアにに取材に行った時の写真です

こんなに綺麗に咲いていました

(撮影日:5月2日 八津かたくり群生地)
(撮影日:5月2日 桧木内川堤)
(撮影日:5月2日 田沢湖畔)
(撮影日:5月2日 西木の手作り惣菜kimotoのサクラ弁当)
春のお花が一斉に咲き出す仙北市、
今年ご覧になれなかった方はまた来年・・・・・
お待ちしておりますね



PR
こんにちは(ゆ)です
外はすっかり春の陽気になりましたね
このブログでもお知らせしている通り
現在、刺巻湿原のミズバショウも
雪融けの早い場所から次々と可愛らしいお花が
顔をのぞかせております
桜やかたくりも・・・・もうすぐですね≧(´▽`)≦
さて、昨日から販売スタートになりましたのがこちらのマップ
ぶ♥ら~colorです


当、仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」にて
セレモニーが行われました
30代から40代の女性をターゲットにして
食・温泉・美を中心に作られたこちらのマップ
もちろん、作ったのも地元女性が中心となったメンバー
そして、外から目線を持った男性メンバーの総勢11名の
マップワーキングチームが何ヶ月もの思考錯誤の上
やっと出来上がった、愛情がた~くさん注ぎ込まれたマップです
尚、こちらには道路マップも差し込まれ
オススメのビュースポットや、女性の目線ならではの書き込みがされた
手書きの道路マップとなっております
ほら、マップポケットもピンクのハートでかわいらいしいですよね

マップの下に少し見える数字。。。。。
実はこれは、シリアルナンバーになっており
後に秘密の企画で、オフィシャルホームページ等で発表しますので
こちらも、自分だけのナンバーとして大切にとっておいてほしいのです
(*HPはこれから立ち上げられる予定です。)
そして、今回特集を組んでいるのが
「武家メン」
武家メンとは、地元で頑張っているイケメンを指し
ワーキングメンバーが一押しの男性陣が掲載されております(‐^▽^‐)

勿体無いので写真はハッキリとは出せません(笑)
見たい方は購入下さいね~
秋田と言えば、秋田美人ですが
秋田には美男子も多いんですね~
こんな感じで色んなオススメ情報が満載の「ぶ♥ら~color」
料金は1冊1,050円(税込)
最大1,800円相当の温泉入浴料や銘菓との引換券がついた
無料体験シートや、マップを提示するだけでお得になる特典が
盛りだくさんです
マップ自体も旅の良い思いでになりますよね
ぶ♥ら~colorの購入場所等は
仙北市TICのTABIYORIブログをご覧下さい
これからGWも始まりますので、ぶ♥ら~colorを片手に
仙北市を楽しんで下さいね~


外はすっかり春の陽気になりましたね

このブログでもお知らせしている通り
現在、刺巻湿原のミズバショウも
雪融けの早い場所から次々と可愛らしいお花が
顔をのぞかせております

桜やかたくりも・・・・もうすぐですね≧(´▽`)≦
さて、昨日から販売スタートになりましたのがこちらのマップ
ぶ♥ら~colorです


当、仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」にて
セレモニーが行われました

30代から40代の女性をターゲットにして
食・温泉・美を中心に作られたこちらのマップ

もちろん、作ったのも地元女性が中心となったメンバー
そして、外から目線を持った男性メンバーの総勢11名の
マップワーキングチームが何ヶ月もの思考錯誤の上

やっと出来上がった、愛情がた~くさん注ぎ込まれたマップです

尚、こちらには道路マップも差し込まれ
オススメのビュースポットや、女性の目線ならではの書き込みがされた
手書きの道路マップとなっております

ほら、マップポケットもピンクのハートでかわいらいしいですよね

マップの下に少し見える数字。。。。。
実はこれは、シリアルナンバーになっており
後に秘密の企画で、オフィシャルホームページ等で発表しますので
こちらも、自分だけのナンバーとして大切にとっておいてほしいのです

(*HPはこれから立ち上げられる予定です。)
そして、今回特集を組んでいるのが
「武家メン」
武家メンとは、地元で頑張っているイケメンを指し
ワーキングメンバーが一押しの男性陣が掲載されております(‐^▽^‐)
勿体無いので写真はハッキリとは出せません(笑)
見たい方は購入下さいね~

秋田と言えば、秋田美人ですが
秋田には美男子も多いんですね~

こんな感じで色んなオススメ情報が満載の「ぶ♥ら~color」
料金は1冊1,050円(税込)
最大1,800円相当の温泉入浴料や銘菓との引換券がついた
無料体験シートや、マップを提示するだけでお得になる特典が
盛りだくさんです

マップ自体も旅の良い思いでになりますよね

ぶ♥ら~colorの購入場所等は
仙北市TICのTABIYORIブログをご覧下さい

これからGWも始まりますので、ぶ♥ら~colorを片手に
仙北市を楽しんで下さいね~


こんにちは(ゆ)です
久しぶりの更新となってしまいました
突然ですが・・・
皆さんは「秋田ゾンタクラブ賞」というのをご存知ですか?
こちらの賞は、1992年に創設され、女性の地位向上や地域振興に
功績のある個人・団体に贈られる賞なのですが
この度この賞を
自転車ジャーナリストの土屋朋子さんが受賞されました
土屋朋子さんと言えば、おなじみの
女性のための田沢湖ツーリング
を企画している方でこれまでもこのブログで何度も
ご紹介をさせて頂きました
また、2年前からは仙北市に定住し、今月1月には自叙伝
『Gift with Bike 自転車のくれた贈り物』を出版

自転車で走ることの楽しさや素晴らしさが
たくさん感じられる1冊です
私も読みましたが、実際に携わってきたツアーなので
読んでいくうちに、どんどん中に引き込まれていきました
ご興味のある方は是非こちらからどうぞ~

久しぶりの更新となってしまいました

突然ですが・・・
皆さんは「秋田ゾンタクラブ賞」というのをご存知ですか?
こちらの賞は、1992年に創設され、女性の地位向上や地域振興に
功績のある個人・団体に贈られる賞なのですが
この度この賞を
自転車ジャーナリストの土屋朋子さんが受賞されました

土屋朋子さんと言えば、おなじみの


を企画している方でこれまでもこのブログで何度も
ご紹介をさせて頂きました

また、2年前からは仙北市に定住し、今月1月には自叙伝
『Gift with Bike 自転車のくれた贈り物』を出版

自転車で走ることの楽しさや素晴らしさが
たくさん感じられる1冊です

私も読みましたが、実際に携わってきたツアーなので
読んでいくうちに、どんどん中に引き込まれていきました

ご興味のある方は是非こちらからどうぞ~

おはようございます~(ゆ)です
皆さ~ん
今週末のご予定はお決まりですか
もちろん
田沢湖高原雪まつりですよね
さてさて、昨日から始まっております
この
田沢湖高原雪まつり
は
本日18日がメインの日です

本日のイベント内容は
10:00~21:00
お祭り屋台
横手やきそばや山の芋鍋など
ご当地グルメをご用意!
13:00~14:00
雪中 宝さがし
雪の中からお宝をゲット!
17:30~
点灯式
(雪中灯ろう17:00~点灯)
振舞酒・甘酒サービス
田沢湖龍神太鼓
夜の部のオープニングを華やかに飾ります
18:00~18:30
火振りかまくら
雪の中に華麗な火の輪が幻想的に踊ります
18:45~19:30
紙風船上げ
巨大な紙風船が夜空に舞う!
19:30~20:00
松明滑走・火の輪くぐり
インストラクターの妙技をご覧下さい
20:10~20:30
雪まつり花火大会
真冬の夜空を華麗に彩る色とりどりの花火たち
今年の雪像もすばらしいものがありました
夜にライトアップされた雪像は本当に素敵ですよ
地元スタッフやボランティア、大学生の方々にも
ご協力頂いて作った雪像です
一人でも多くの方に見て頂きたいと思います

是非皆さんのお越しを
お待ちしております


皆さ~ん
今週末のご予定はお決まりですか

もちろん

田沢湖高原雪まつりですよね

さてさて、昨日から始まっております
この


本日18日がメインの日です

本日のイベント内容は




横手やきそばや山の芋鍋など
ご当地グルメをご用意!




雪の中からお宝をゲット!




(雪中灯ろう17:00~点灯)




夜の部のオープニングを華やかに飾ります




雪の中に華麗な火の輪が幻想的に踊ります




巨大な紙風船が夜空に舞う!




インストラクターの妙技をご覧下さい




真冬の夜空を華麗に彩る色とりどりの花火たち
今年の雪像もすばらしいものがありました

夜にライトアップされた雪像は本当に素敵ですよ

地元スタッフやボランティア、大学生の方々にも
ご協力頂いて作った雪像です

一人でも多くの方に見て頂きたいと思います



お待ちしております


こんにちは(ゆ)です
気温は低いものの今日もいい天気です
写真は今の田沢湖駅前です


1月も下旬になり、これからさらに雪深くなる田沢湖ですが
こんな時期だからこそ楽しめることも
冷えた体を温めてくれる温泉の良さを実感できたり
寒い時期だからこそ、きりたんぽ鍋や山の芋鍋も
ハフハフ言いながら美味しく頂けるのではないでしょうか
白銀のゲレンデで冬を思い切り楽しむことだって出来ますしね
さて、当観光協会のHPでも周知させて頂きましたが
本日、休暇村乳頭温泉郷にて
冬の食あそびが開催されます
私達、たっこちゃん’sも総出で参加致しますが
毎年本当に楽しみにしているイベントで
楽しみながらも色々と勉強をさせて頂いております
ちなみに、昨年の様子は私たっこちゃん(ゆ)が
詳細にレポートしておりますのでご参考までにこちらをどうぞ
今年の模様も後日他のたっこちゃんが
レポートしてくれると思いますのでお楽しみに~
話題は変わりますが。。。
(ゆ)のランチ出没率。。。。かなり高し
駅前のそば五郎にて
先日初めて"そば茶プリン”を頂きました
シンプルなんですが、ほんのり蕎麦の味がして
トッピングに煎り蕎麦茶、そして
シロップは黒砂糖の蜜
プルプルでとても美味しかったです

主食は、お蕎麦屋さんのあっさり中華です
こちらは期間限定で出ておりますよ

たけのこのトッピングに驚き~(笑)
あっさりしたスープに、ストレート細めんがスルスル~と口の中に入っていきます
一緒に行った人は大盛り!をスープまで全部飲んで、完食後の一言。。。
「あ"~!!う"めぇ~」 この言葉が全てを物語っていますね
では、またね~

気温は低いものの今日もいい天気です

写真は今の田沢湖駅前です

1月も下旬になり、これからさらに雪深くなる田沢湖ですが
こんな時期だからこそ楽しめることも

冷えた体を温めてくれる温泉の良さを実感できたり

寒い時期だからこそ、きりたんぽ鍋や山の芋鍋も
ハフハフ言いながら美味しく頂けるのではないでしょうか

白銀のゲレンデで冬を思い切り楽しむことだって出来ますしね

是非、皆様のお越しをお待ちしております
さて、当観光協会のHPでも周知させて頂きましたが
本日、休暇村乳頭温泉郷にて
冬の食あそびが開催されます

私達、たっこちゃん’sも総出で参加致しますが
毎年本当に楽しみにしているイベントで
楽しみながらも色々と勉強をさせて頂いております

ちなみに、昨年の様子は私たっこちゃん(ゆ)が
詳細にレポートしておりますのでご参考までにこちらをどうぞ

今年の模様も後日他のたっこちゃんが
レポートしてくれると思いますのでお楽しみに~

話題は変わりますが。。。
(ゆ)のランチ出没率。。。。かなり高し
駅前のそば五郎にて

先日初めて"そば茶プリン”を頂きました

シンプルなんですが、ほんのり蕎麦の味がして
トッピングに煎り蕎麦茶、そして
シロップは黒砂糖の蜜
プルプルでとても美味しかったです

主食は、お蕎麦屋さんのあっさり中華です

こちらは期間限定で出ておりますよ

たけのこのトッピングに驚き~(笑)
あっさりしたスープに、ストレート細めんがスルスル~と口の中に入っていきます

一緒に行った人は大盛り!をスープまで全部飲んで、完食後の一言。。。
「あ"~!!う"めぇ~」 この言葉が全てを物語っていますね

では、またね~
