×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは(ゆ)です

今日も暑いですね~

今年はJR田沢湖駅にこんな涼しげな

グリーンカーテンが設置されております

見た目が涼しいだけではなく、実際に周囲や室温を下げる効果がありますので
省エネにもつながり一石二鳥

ここには、朝顔やゴーヤやきゅうりなどに混ざって
花豆もぐんぐん成長しております

こちらの花豆、仙北市雇用創造推進協議会からの提供です

最近、仙北市内でも花豆を使用したお菓子がどもどんどん出てきておりまして
こまち開業15周年のイベントの時も、JR田沢湖駅では
お越しいただいたお客様へ花豆のお菓子をプレゼントさせて頂きました

花豆を使ったお菓子は次々と商品開発されているようなので
今後も注目度大ですね

詳しくはこちらでチェックしてみて下さいね

こんにちは(ゆ)です
連日暑い日が続いておりますね
こまめに水分、塩分の補給をして
熱中症対策に心がけて過ごしましょう
さて、今日はこちらのイベントをご紹介致します

ハイコーフェス2012
~会場 思い出の潟分校~
今年で3年目となるこのイベント
ポスターが毎回素敵なんですが
今年もやっぱり素敵でした

開校 9月23日(日)
校舎 思い出の潟分校
開校 10:00~ 閉校 19:00まで
入学料 2,500円【前売り券・給食付き】
前売りチケットご購入の方のみ
ハイコー給食がつくのですが
この給食、ハイコーフェスでは名物となった
『カレー』と『豚汁』がでます
さまざまなアーティストが出演する他
ハイコーシネマ
ハイコーライブペイント
ハイコー購買
などのブースもあり1日楽しめる事間違いなしです
ご興味のある方・お問合せ・前売りチケットのお申し込みは
☆コチラ をご覧下さい
今日も1日暑さに負けず
頑張りましょう

連日暑い日が続いておりますね

こまめに水分、塩分の補給をして
熱中症対策に心がけて過ごしましょう

さて、今日はこちらのイベントをご紹介致します

ハイコーフェス2012
~会場 思い出の潟分校~
今年で3年目となるこのイベント
ポスターが毎回素敵なんですが
今年もやっぱり素敵でした






前売りチケットご購入の方のみ
ハイコー給食がつくのですが

この給食、ハイコーフェスでは名物となった
『カレー』と『豚汁』がでます

さまざまなアーティストが出演する他




などのブースもあり1日楽しめる事間違いなしです

ご興味のある方・お問合せ・前売りチケットのお申し込みは
☆コチラ をご覧下さい

今日も1日暑さに負けず
頑張りましょう

こんにちは~(ゆ)です
以前にこのブログでもご紹介しました (★以前の記事)
ぶら~color 〔ぶらから〕
みなさん、既にチェックして頂きましたでしょうか
ぶら~color〔ぶらから〕とは

仙北市食農観ビジネス実践プラン推進委員会が
地元在住の女性をメインとしたメンバーを募り、作成した有料マップの事です
現在、ぶら~color〔ぶらから〕ではホームページも立上げ
動画でのweb配信にも取り組んでおり、仙北市の魅力をどんどん発信していこうと
力を注いでおります

そこで今回第一弾となるのが

秋田駒ヶ岳

ぶら~color〔ぶらから〕スタッフが登山した模様を
動画発信しております
写真も素敵ですが、動画はダイレクトに情景が入ってきますので
登山好きな方、これから駒ヶ岳に登ってみようかと思う方は
特に必見です

もちろん、それ以外の方も山や花の景色を見ているだけで
すがすがしい気持ちになると思います
仙北市には、こんな素敵な山があります
可憐な高山植物にも是非ご注目下さいね
今後も、季節毎で仙北市の魅力をどんどん動画で発信していきますので
仙北市を目で音で心で感じて見て下さい
それではスターーーート
(動画撮影日:2012年7月11日)

以前にこのブログでもご紹介しました (★以前の記事)
ぶら~color 〔ぶらから〕
みなさん、既にチェックして頂きましたでしょうか

ぶら~color〔ぶらから〕とは


仙北市食農観ビジネス実践プラン推進委員会が
地元在住の女性をメインとしたメンバーを募り、作成した有料マップの事です

現在、ぶら~color〔ぶらから〕ではホームページも立上げ

動画でのweb配信にも取り組んでおり、仙北市の魅力をどんどん発信していこうと
力を注いでおります


そこで今回第一弾となるのが





ぶら~color〔ぶらから〕スタッフが登山した模様を
動画発信しております

写真も素敵ですが、動画はダイレクトに情景が入ってきますので
登山好きな方、これから駒ヶ岳に登ってみようかと思う方は
特に必見です


もちろん、それ以外の方も山や花の景色を見ているだけで
すがすがしい気持ちになると思います

仙北市には、こんな素敵な山があります

可憐な高山植物にも是非ご注目下さいね

今後も、季節毎で仙北市の魅力をどんどん動画で発信していきますので
仙北市を目で音で心で感じて見て下さい

それではスターーーート

こんにちは(ゆ)です
今日も雨模様の田沢湖となりました
一昨日までは快晴だったのですが~
運良くその一昨日(ゆ)は秋田駒ヶ岳に登ってきました
今年初の登山でしたので(ゆ)にとってはまさに山開きです
今回のコースは
八合目~シャクナゲコース~焼森~大焼砂
~馬場の小路~男岳鞍部~新道コース~八合目
という約5時間のコースでした
(所要時間には個人差があります)
今回の目的のお花はコマクサとチングルマです
私達が行った11日は焼森のコマクサはちょっと早かったのですが
大焼砂のコマクサは見頃でした
チングルマは花後の果実になっている所も半分くらいありましたが
それはそれで、紅葉の時期は美しいだろうな~と思いつつ
シラネアオイやヒナザクラやタカネスミレやイワカガミやニッコウキスゲ
などにも会えたので、本当に満足な1日でした
平日と言えど、この時期の登山客の方々はやっぱり多かったです
登山に行くと、必ず行きかう方々と挨拶を交わすのも
何とも気持ちのいい事ですよね
当協会のHPでも、週1回自然公園管理人から頂くお花情報を更新
しておりますので、そちらをチェックしつつ
是非、秋田駒ヶ岳へお越し下さい
登山ってやっぱりいいなぁ~
としみじみ感じた(ゆ)でした
それでは(ゆ)が出会ったお花の数々の写真をアップします

ウラジロヨウラク(シャクナゲコース)

ハクサンシャクナゲ(シャクナゲコース)


奥にポコっと見えるのが乳頭山

モミジカラマツ

タカネスミレ(シャクナゲコース)

ミヤマダイコンソウ(シャクナゲコース)

マルバシモツケ(シャクナゲコース)

エゾツツジ(シャクナゲコース)

コマクサ(焼森)


ミヤマハンショウヅル

コマクサ(大焼砂)

大焼砂から馬場の小路を望む

コマクサ(大焼砂斜面)

イワカガミ(馬場の小路)

チングルマ(馬場の小路)



ハクサンチドリ(馬場の小路)

シラネアオイ(男岳への急斜面を登る手前)

アミダ池

旧道入口。まだ残雪があり、周辺にはチングルマが咲いている。

アミダ池

ニッコウキスゲ(新道コース)

片倉展望台付近より田沢湖を望む

花の山、秋田駒ヶ岳へお越し下さい

今日も雨模様の田沢湖となりました

一昨日までは快晴だったのですが~
運良くその一昨日(ゆ)は秋田駒ヶ岳に登ってきました

今年初の登山でしたので(ゆ)にとってはまさに山開きです

今回のコースは

八合目~シャクナゲコース~焼森~大焼砂
~馬場の小路~男岳鞍部~新道コース~八合目
という約5時間のコースでした

(所要時間には個人差があります)
今回の目的のお花はコマクサとチングルマです

私達が行った11日は焼森のコマクサはちょっと早かったのですが
大焼砂のコマクサは見頃でした

チングルマは花後の果実になっている所も半分くらいありましたが
それはそれで、紅葉の時期は美しいだろうな~と思いつつ
シラネアオイやヒナザクラやタカネスミレやイワカガミやニッコウキスゲ
などにも会えたので、本当に満足な1日でした

平日と言えど、この時期の登山客の方々はやっぱり多かったです

登山に行くと、必ず行きかう方々と挨拶を交わすのも
何とも気持ちのいい事ですよね

当協会のHPでも、週1回自然公園管理人から頂くお花情報を更新
しておりますので、そちらをチェックしつつ
是非、秋田駒ヶ岳へお越し下さい

登山ってやっぱりいいなぁ~

としみじみ感じた(ゆ)でした

それでは(ゆ)が出会ったお花の数々の写真をアップします


ウラジロヨウラク(シャクナゲコース)
ハクサンシャクナゲ(シャクナゲコース)
奥にポコっと見えるのが乳頭山
モミジカラマツ
タカネスミレ(シャクナゲコース)
ミヤマダイコンソウ(シャクナゲコース)
マルバシモツケ(シャクナゲコース)
エゾツツジ(シャクナゲコース)
コマクサ(焼森)
ミヤマハンショウヅル
コマクサ(大焼砂)
大焼砂から馬場の小路を望む
コマクサ(大焼砂斜面)
イワカガミ(馬場の小路)
チングルマ(馬場の小路)
ハクサンチドリ(馬場の小路)
シラネアオイ(男岳への急斜面を登る手前)
アミダ池
旧道入口。まだ残雪があり、周辺にはチングルマが咲いている。
アミダ池
ニッコウキスゲ(新道コース)
片倉展望台付近より田沢湖を望む
花の山、秋田駒ヶ岳へお越し下さい
