×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは(ゆ)です
今日も雨模様の田沢湖となりました
一昨日までは快晴だったのですが~
運良くその一昨日(ゆ)は秋田駒ヶ岳に登ってきました
今年初の登山でしたので(ゆ)にとってはまさに山開きです
今回のコースは
八合目~シャクナゲコース~焼森~大焼砂
~馬場の小路~男岳鞍部~新道コース~八合目
という約5時間のコースでした
(所要時間には個人差があります)
今回の目的のお花はコマクサとチングルマです
私達が行った11日は焼森のコマクサはちょっと早かったのですが
大焼砂のコマクサは見頃でした
チングルマは花後の果実になっている所も半分くらいありましたが
それはそれで、紅葉の時期は美しいだろうな~と思いつつ
シラネアオイやヒナザクラやタカネスミレやイワカガミやニッコウキスゲ
などにも会えたので、本当に満足な1日でした
平日と言えど、この時期の登山客の方々はやっぱり多かったです
登山に行くと、必ず行きかう方々と挨拶を交わすのも
何とも気持ちのいい事ですよね
当協会のHPでも、週1回自然公園管理人から頂くお花情報を更新
しておりますので、そちらをチェックしつつ
是非、秋田駒ヶ岳へお越し下さい
登山ってやっぱりいいなぁ~
としみじみ感じた(ゆ)でした
それでは(ゆ)が出会ったお花の数々の写真をアップします

ウラジロヨウラク(シャクナゲコース)

ハクサンシャクナゲ(シャクナゲコース)


奥にポコっと見えるのが乳頭山

モミジカラマツ

タカネスミレ(シャクナゲコース)

ミヤマダイコンソウ(シャクナゲコース)

マルバシモツケ(シャクナゲコース)

エゾツツジ(シャクナゲコース)

コマクサ(焼森)


ミヤマハンショウヅル

コマクサ(大焼砂)

大焼砂から馬場の小路を望む

コマクサ(大焼砂斜面)

イワカガミ(馬場の小路)

チングルマ(馬場の小路)



ハクサンチドリ(馬場の小路)

シラネアオイ(男岳への急斜面を登る手前)

アミダ池

旧道入口。まだ残雪があり、周辺にはチングルマが咲いている。

アミダ池

ニッコウキスゲ(新道コース)

片倉展望台付近より田沢湖を望む

花の山、秋田駒ヶ岳へお越し下さい
PR

今日も雨模様の田沢湖となりました

一昨日までは快晴だったのですが~
運良くその一昨日(ゆ)は秋田駒ヶ岳に登ってきました

今年初の登山でしたので(ゆ)にとってはまさに山開きです

今回のコースは

八合目~シャクナゲコース~焼森~大焼砂
~馬場の小路~男岳鞍部~新道コース~八合目
という約5時間のコースでした

(所要時間には個人差があります)
今回の目的のお花はコマクサとチングルマです

私達が行った11日は焼森のコマクサはちょっと早かったのですが
大焼砂のコマクサは見頃でした

チングルマは花後の果実になっている所も半分くらいありましたが
それはそれで、紅葉の時期は美しいだろうな~と思いつつ
シラネアオイやヒナザクラやタカネスミレやイワカガミやニッコウキスゲ
などにも会えたので、本当に満足な1日でした

平日と言えど、この時期の登山客の方々はやっぱり多かったです

登山に行くと、必ず行きかう方々と挨拶を交わすのも
何とも気持ちのいい事ですよね

当協会のHPでも、週1回自然公園管理人から頂くお花情報を更新
しておりますので、そちらをチェックしつつ
是非、秋田駒ヶ岳へお越し下さい

登山ってやっぱりいいなぁ~

としみじみ感じた(ゆ)でした

それでは(ゆ)が出会ったお花の数々の写真をアップします


ウラジロヨウラク(シャクナゲコース)
ハクサンシャクナゲ(シャクナゲコース)
奥にポコっと見えるのが乳頭山
モミジカラマツ
タカネスミレ(シャクナゲコース)
ミヤマダイコンソウ(シャクナゲコース)
マルバシモツケ(シャクナゲコース)
エゾツツジ(シャクナゲコース)
コマクサ(焼森)
ミヤマハンショウヅル
コマクサ(大焼砂)
大焼砂から馬場の小路を望む
コマクサ(大焼砂斜面)
イワカガミ(馬場の小路)
チングルマ(馬場の小路)
ハクサンチドリ(馬場の小路)
シラネアオイ(男岳への急斜面を登る手前)
アミダ池
旧道入口。まだ残雪があり、周辺にはチングルマが咲いている。
アミダ池
ニッコウキスゲ(新道コース)
片倉展望台付近より田沢湖を望む
花の山、秋田駒ヶ岳へお越し下さい

この記事にコメントする