×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは
(る)の今年最初のブログ更新がこんな時間になってしまいました。すみません
皆様年末年始いかがお過ごしですか
お正月は美味しい料理が並びついつい食べ過ぎ、飲み過ぎてしまうのが恒例。
食べなれない高級料理達に胃が対応できていない状態ではないでしょうか
今年ももう?二日目を迎えました。今年はまだ初詣に行けてないのですが、
後でこっそり“おみくじ”を引きにいきたと思います。
田沢湖駅は帰省と旅行のお客様のUターンが始まっており、
大きな荷物を抱えた方たちが新幹線
へと乗り込んでいきます。
大荒れの天候
ではありましたが、本日新幹線は5~10分程度の
遅れで済み、まず一安心です
昨日帰る際には朝から停めていた車
を掘り出すのに20分もかかりました
これからお車でお帰りの方も十分注意してお戻り下さい。
今年初はこんなつぶやきで締めようと思いますが、
この一年どうぞまた
たっこちゃんブログ
にお付き合い下さい
今年はより濃い~情報を提供できたらいいなと思っています

それでは今日はこの辺で

PR

(る)の今年最初のブログ更新がこんな時間になってしまいました。すみません

皆様年末年始いかがお過ごしですか

お正月は美味しい料理が並びついつい食べ過ぎ、飲み過ぎてしまうのが恒例。
食べなれない高級料理達に胃が対応できていない状態ではないでしょうか

今年ももう?二日目を迎えました。今年はまだ初詣に行けてないのですが、
後でこっそり“おみくじ”を引きにいきたと思います。
田沢湖駅は帰省と旅行のお客様のUターンが始まっており、
大きな荷物を抱えた方たちが新幹線

大荒れの天候

遅れで済み、まず一安心です

昨日帰る際には朝から停めていた車


これからお車でお帰りの方も十分注意してお戻り下さい。
今年初はこんなつぶやきで締めようと思いますが、
この一年どうぞまた



今年はより濃い~情報を提供できたらいいなと思っています

それでは今日はこの辺で


こんにちは
年末に近づき田沢湖は帰省や新年を温泉で迎えようという方々が
ぞくぞく押し寄せています
駅を通過する新幹線はほぼ満席の状態です
お正月休みは帰省でも旅行でも田沢湖でゆ~っくりして来年に向けて
パワーアップして帰って頂きたいです
さてさてお出掛けしたら“お土産”はつきものです。
いつも頭を悩ませている事と思いますが、そこで(る)が発見
皆様へオススメしたい商品を見つけました
先日地元のスパーをうろついていたら、なんだコレと思わず手に取ってしまいました。
その名もいぶりっぷす
ですって
秋田名物の“いぶりがっこ”をなんとなんと
チップスにしてしまったそうです
パッケージも縦型でなかなかオシャレこれだったらコンパクトでドライブに
新幹線にバックにinしていつでもどこでも食べられます
味はさとう味としお味の二種類で1個480円。なかなかお手頃価格
個人的にさとう味ってすごーく気になるんですけど~
砂糖好きな秋田県人ならではの味覚なのでしょうか
ちょっといぶりがっこが苦手な方もこれはトライしやすのではないでしょうか
お土産に何を買おうか迷っている方是非購入してみて下さい
ネットでも購入できるようですので、秋田へなかなか来られないという方でも
大丈夫ですお申込はこちら
こんど食べられた方の感想をお待ちしていまーす
(る)は今年最後のブログとなりました 皆様良いお年を~
こんにちは 
昨日(れ)さんのブログにもありましたが、
年忘れフリースロー大会
実に楽しかったです

(る)もまずまずの成績
を残す事ができましたが、いつも点数の稼ぎ時
逆転可能な5投目を外してしまい悔しい思いでいっぱいです
この結果は仕事や生活そのものにも出ている感じがします…。
詰めの甘さや集中力の持続のなさなど...(る)は早くも来年の課題
ができました 

次回はリベンジ
で打倒(れ)
を目標に頑張りたいです
それから元野球部
のはずの(ひ)さんも隅には置けない存在です
油断したら負けてしまいそうでした。次回は要注意です
今年を振り返ってみると色々な事がありました。楽しい事
悲しい事
一昨日は本当にすべて忘れ心から楽しむ事ができました
企画・準備をして頂いた(あ)さん(え)さんに感謝です
それから参加して頂いた皆さんにももちろん感謝です
ありがとうございました
また次回も楽しいイベントしましょうね

さて話は変わりまして、最近話題の内陸縦貫鉄道
こちらの沿線上で本日イベントが開催されています
その名も 秋田内陸線「駅市」
これは仙北市が国の支援を受けて、内陸線沿線上の地域を活性化させるため、
駅社などを積極的に利用し、さまざまな資源(人材・食・自然)を活かして農山村を
元気にしていこう
とういう目的で行われている事業です
そして本日は“第一弾”『杵つき鏡餅づくり体験』が行われています。
場所は西木町の「かたくり館」(八津駅から徒歩1分)
こちらの参加は締め切りが過ぎてしまいましたが、会場ではお雑煮や
地元のお母さんたち手づくりのお焼き・ゆべし・漬物の販売もしております。
本日は午後3時まで開催されていますので、皆さん内陸線に乗って(重要
)
是非遊びに行ってみて下さい


(↑内陸線のイメージキャラクターのないりっくんです)
このイベントは
第二弾 『もちバイキング』
【開催日】平成22年1月31日(日)
第三段 『小正月行事~どんどん焼き』
【開催日】平成22年2月14日(日)
「かたくり館」にて引き続き開催されますので、
こちらの日程もご検討してみて下さい
詳しいお問合せは…
かたくり館
0187-47-3535まで

昨日(れ)さんのブログにもありましたが、




(る)もまずまずの成績

逆転可能な5投目を外してしまい悔しい思いでいっぱいです

この結果は仕事や生活そのものにも出ている感じがします…。
詰めの甘さや集中力の持続のなさなど...(る)は早くも来年の課題



次回はリベンジ



それから元野球部


油断したら負けてしまいそうでした。次回は要注意です

今年を振り返ってみると色々な事がありました。楽しい事


一昨日は本当にすべて忘れ心から楽しむ事ができました

企画・準備をして頂いた(あ)さん(え)さんに感謝です

それから参加して頂いた皆さんにももちろん感謝です

ありがとうございました



さて話は変わりまして、最近話題の内陸縦貫鉄道

こちらの沿線上で本日イベントが開催されています

その名も 秋田内陸線「駅市」
これは仙北市が国の支援を受けて、内陸線沿線上の地域を活性化させるため、
駅社などを積極的に利用し、さまざまな資源(人材・食・自然)を活かして農山村を
元気にしていこう


そして本日は“第一弾”『杵つき鏡餅づくり体験』が行われています。
場所は西木町の「かたくり館」(八津駅から徒歩1分)
こちらの参加は締め切りが過ぎてしまいましたが、会場ではお雑煮や
地元のお母さんたち手づくりのお焼き・ゆべし・漬物の販売もしております。
本日は午後3時まで開催されていますので、皆さん内陸線に乗って(重要

是非遊びに行ってみて下さい


(↑内陸線のイメージキャラクターのないりっくんです)
このイベントは

【開催日】平成22年1月31日(日)

【開催日】平成22年2月14日(日)
「かたくり館」にて引き続き開催されますので、
こちらの日程もご検討してみて下さい

詳しいお問合せは…
かたくり館


今日は待ちに待ったクリスマス・イヴですね。
(る)は昨日一足早く休日を頂き姪っ子にクリスマスプレゼントを渡してきました。
考えて考えた末あるおもちゃを購入したんですが、それが相当気に入ったらしく、
それで遊ぶ姪っ子を見て(る)おばちゃんはすごくすごく心が癒されてしまいました。
もらうばかりでなく贈る側の喜びも味わえてちょっと大人になった気分。
私の役目はもう果たしましたが、皆さんは今夜どんなご予定ですか?
ちゃんとプレゼントの準備はできましたか。
家族・友達で過ごすのも良し、カップルで過ごすのも良し、またはペットと過ごすのも良し。
様々だと思いますが、みんなが幸せな時間を過ごせる事を祈っています。
(る)は特に予定はないのですが、家族でひっそり過ごそうと思っています。
私はケーキとチキンさえ食べられれば幸せです♪
皆さんも食べ過ぎ飲み過ぎには注意してステキな夜を過ごしてください。
それから一つご報告。今日駅前ではプチイベントが!
駅正面を出てすぐ左手。お店が何件か並んでいるスペースに
木々が植えられています。今日それにイルミネーションが施されたんです。

午前中のうち取り付けが終わりあとは夜の点灯を待つばかりです。
本日午後5:30分頃点灯予定ですので、
その瞬間が見たい方は是非駅前に来てみて下さい。
※夜のライトアップはまた後ほど…
ちょうどPM5:30に点灯されました!!

このイルミネーションは3月頃まで点灯予定ですので、
皆さん是非見に来て下さい(^^)v
(る)は昨日一足早く休日を頂き姪っ子にクリスマスプレゼントを渡してきました。
考えて考えた末あるおもちゃを購入したんですが、それが相当気に入ったらしく、
それで遊ぶ姪っ子を見て(る)おばちゃんはすごくすごく心が癒されてしまいました。
もらうばかりでなく贈る側の喜びも味わえてちょっと大人になった気分。
私の役目はもう果たしましたが、皆さんは今夜どんなご予定ですか?
ちゃんとプレゼントの準備はできましたか。
家族・友達で過ごすのも良し、カップルで過ごすのも良し、またはペットと過ごすのも良し。
様々だと思いますが、みんなが幸せな時間を過ごせる事を祈っています。
(る)は特に予定はないのですが、家族でひっそり過ごそうと思っています。
私はケーキとチキンさえ食べられれば幸せです♪
皆さんも食べ過ぎ飲み過ぎには注意してステキな夜を過ごしてください。
それから一つご報告。今日駅前ではプチイベントが!
駅正面を出てすぐ左手。お店が何件か並んでいるスペースに
木々が植えられています。今日それにイルミネーションが施されたんです。
午前中のうち取り付けが終わりあとは夜の点灯を待つばかりです。
本日午後5:30分頃点灯予定ですので、
その瞬間が見たい方は是非駅前に来てみて下さい。
※夜のライトアップはまた後ほど…
ちょうどPM5:30に点灯されました!!
このイルミネーションは3月頃まで点灯予定ですので、
皆さん是非見に来て下さい(^^)v
各たっこちゃんたちが毎日つぶやいていますが、ここ最近は本当に寒いです


いきなり真冬に見舞われ、覚悟はしていたものの体がついていけません

田沢湖へお越し頂く際は帽子・手袋・マフラーなど防寒対策は忘れずに
ところで先日(る)はラッキーな事にランチ
に誘われ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
駅前の“御食事処 ももや”さんへお邪魔させていただきましまた
いつもと違ってちょっとリッチ
なランチにワクワク
何度かこのブログに登場している
“ももや”さんですが、いつも美味しいお食事を出して頂けます



今回私がオーダーしたのは日替わりランチ
松・竹・梅の(゜-^*)σ
竹
でした
この日のメニューは”まぐろの漬け丼
”でお昼からこんなに豪華で良いのかしらと
思いながら頂きました。味はもちろんグー
でどんぶり以外にも茶碗蒸しや切干大根
山菜(蕗)の炒め物、ぶり大根、デザートにはヨーグルトとサイドメニューが豊富で大満足
アレ
もコレ
も食べてお腹がヨジれるかと思いました ε=( ̄。 ̄;) クルチィ

この他にも通常メニューでは秋田名物“きたんぽ鍋”や“みそたんぽ”も食べる事ができ
観光客の方には見逃せないお店ですね

ここ最近厳しい寒さですが、このあったかい鍋を食べて温まって寒さを乗り切りましょう
“ももや”さんはお昼のみ営業していますが、ご予約があれば夜の宴会も承っているそうです。
忘新年会にもよいかと思いますので、気になった方は是非お問合せを
お食事処 ももや TEL 0187-43-0031
AM11:00~PM3:00(ラストオーダーPM2:30)
※田沢湖駅徒歩1分



いきなり真冬に見舞われ、覚悟はしていたものの体がついていけません


田沢湖へお越し頂く際は帽子・手袋・マフラーなど防寒対策は忘れずに

ところで先日(る)はラッキーな事にランチ


駅前の“御食事処 ももや”さんへお邪魔させていただきましまた

いつもと違ってちょっとリッチ


“ももや”さんですが、いつも美味しいお食事を出して頂けます


今回私がオーダーしたのは日替わりランチ




この日のメニューは”まぐろの漬け丼

思いながら頂きました。味はもちろんグー

山菜(蕗)の炒め物、ぶり大根、デザートにはヨーグルトとサイドメニューが豊富で大満足

アレ


この他にも通常メニューでは秋田名物“きたんぽ鍋”や“みそたんぽ”も食べる事ができ
観光客の方には見逃せないお店ですね


ここ最近厳しい寒さですが、このあったかい鍋を食べて温まって寒さを乗り切りましょう

“ももや”さんはお昼のみ営業していますが、ご予約があれば夜の宴会も承っているそうです。
忘新年会にもよいかと思いますので、気になった方は是非お問合せを

お食事処 ももや TEL 0187-43-0031
AM11:00~PM3:00(ラストオーダーPM2:30)
※田沢湖駅徒歩1分