[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


しばらくぶりに登場です。
何故か出張等がブログ日と重なってしまってなかなか登場できませんでした。
ファンの皆さんご心配をおかけしました!?

ってことはございませんが、本日も先ほど出張から帰りました。
明日も出張です

会議に出れば出るほど報告書もたまってしまいます

外に出れば出るほど机の上は駒ヶ岳



久しぶりに机の上が危険な状態になり、ダンボール箱に避難させております

どこかで挽回しなければ


「いつになったらきれいな机になれることやら」と思い続けて13年………
さて、先日

『はじめの写真は「秋田駒ケ岳(ニッコウキスゲ)と田沢湖」です。
そのあと3枚続きます。
すべて田沢湖エリアの写真です。
何の写真か、みなさん当ててみてください。』
とトップページの写真の問題が出ましたが分りましたか?
分ってると思いますが答えは
◎たざわ湖まつりの双龍の出会い
◎思い出の潟分校
◎玉川温泉
です。
どれもいい感じですね


ちなみにたざわ湖まつりは今月の26日(土)開催です。
詳しくは





http://www.hana.or.jp/~takko/tkk/tazawako_fes/index.html
写真も何も無いブログで失礼しました

来週こそは超大作をご期待下さい。
それでは


おばんです
明日の会議の準備で、またまた遅くなってしまいました
明日は男鹿半島での会議です。
少々遠いけど久しぶりに海でも眺められるかな?
今日はこの秋のマル特情報をお伝えします。
市と協会が一緒になって
スローライフモニターツアー
を実施する予定です。
スローライフモニターツアーって何
答えは
都会の方々に我が仙北市を味わっていただき、仙北市民になりませんか?
という企画です。
昨年は15人の募集でしたが、100人以上の方から応募がございました。
現段階での予定は以下の通りですが、参加費は15,000円の予定(交通費は含みません。)です。
この内容でこの参加費は絶対お得です。
市職員も全行程同行しますので、ご安心を
募集は7月に入ってからですので要チェックですよ。
1日目 /9月26日(金) 田沢湖地区探訪
1.田沢湖駅集合(正午)
2.昼食・オリエンテーション
3.田沢湖散策・空き家見学
4.乳頭温泉郷宿泊(地元との交流会開催予定)
2日目 /9月27日(土) 西木地区探訪
1.お宿で朝食
2.乳頭温泉郷トレッキング
3.アルパこまくさ見学
4.昼食
5.体験事業(内容は検討中)
6.農家民宿へ宿泊
3日目 /9月28日(日) 角館地区探訪
1.農家民宿で朝食
2.武家屋敷散策
3.スタジオジブリの絵職人 男鹿和雄展見学
4.伝承館でお別れ反省会(アンケート実施)
5.伝承館で解散(昼前)~出発時刻までフリー~
応募方法等は後ほど。
それでは
おばんです
今日も夏を思わせるような一日でした
打合せやら何やらと今日もバタバタしてたら
今日はブログ当番じゃったと思い出しました
忘れると君が怖いんですよ……
ということで、本日のつぶやきです。
皆さんこの写真見たことありますか?
素晴らしい写真ですよね
田沢湖の朝焼けです
以前、何人かのお客様に
「レンズにフィルムでもつけてるの?」
な~んてよく聞かれたものです。
そんな小細工はしておりません
「ある時期に天気等の条件が合えば、このようにきれいな紫色に染まるらしいですよ」
と教えてもらったのが5月上旬でした。
その時期とは5月10日前後
「紫色に染まるらしいではいかん」と思い、行ってきました5月中旬の朝3時30分。
たつこ姫さんの前に着いたのが4時頃。
まだ朝日は昇ってません。
プロ?っぽいカメラマンの方お二人が既にカメラを設置し準備OK
それに紛れてたっこちゃん(ひ)もデジカメ片手に準備
だけど待っている時間は非常に長く、なかなか朝日が昇ってきません。
間の悪いたっこちゃん(ひ)はここでに行きたくなり……
から出てきたら明るく
なりかけてました
急いで撮影したのがこれです
雲ひとつない状況だったので、紫色の朝焼けとはいきませんでした。
でもきれいでしょ
何故こんな時間にドライブしていたかは分りませんが、岩手県からの若い女性たちが
「ちょ~きれ~い」
と叫んでいました。
日中の観光も良いですが、朝の静かな、素晴らしい景色を見ては如何でしょうか?
帰宅途中に田沢湖と駒ケ岳があんまりきれいだったので、
を停めてもう一枚
来年こそは紫色に染まる田沢湖の朝焼けを見たいと思います。
その前にもっといいを買わなければならないかな。
それでは、また


今日は一日



明日から駒ケ岳八合目

今年から当協会で運営するんですが、何が売れるのかな


アルコール



心配なのはお天気ですね。
今日も準備のため八合目まで上がりましたが、残念ながら駐車場にはお客様の

と思っていたら、
自然公園管理員のYさんがお客様?お二人


Yさん曰く「変な外国人なんだよな~

話を聞くと田沢湖が大好きで


日本語がとっても上手で



感謝




「どこに住んでらっしゃるのですか?

「カリフォルニアから車で10分くらいのところです

「えーーーーっ




てっきり日本在住の外国の方だと思っていました……
年に何回かカリフォルニアからお越しいただいているとは……
「それだけここは魅力的な場所なんだな~」とシミジミ思いました。
明日から天気は回復しそうです


是非駒ケ岳登山に足をお運び下さい。
「


それでは




実は二週間ぶりの登場でございます。
26日に無事に当協会の総会が終わりました。
新理事として二名の方々が加わり、今年度も頑張っていきたいと今さらながら思っています。
今日は

秋田駒ケ岳

まだ八合目までの道路は閉鎖されていますが





話を聞くとやはり雪融けは例年よりも早いようです。



雪が残っている場所はこのように通路を作り、ロープを張ります。
けっこう肉体労働でございます


阿弥陀池の木道は例年よりも流されていたそうです。
君も勇敢に池に入って作業をしてビジョビジョに……

作業は大変だったそうですが、やはり山は気持ちよかったそうですよ。
もうお花も咲いてます。

真ん中にピコッととんがっているのが乳頭山です

そして田沢湖でございます。
秋田駒ケ岳からの田沢湖は本当にきれいに見えますよ。

今後は開花情報等もどんどん流していきますのでお楽しみに


それでは

