[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~~
(け)です
皆様・・・昨日の★★
たざわ湖まつり2010★
★
は
お越し頂けましたでしょうか
(け)もスタッフとして会場へGOしました~
残念ながらお越し頂くことが難しかったお客様のために
お祭りの様子の一部をお伝えしましょーーう
(け)は夕方からの参加だったので
なんだかんだであっという間に龍神祭
の時間
たくさんの方々のご協力を頂いて
盛大なお祭りにすることができましたーー!!!
この龍が~
こんな感じで浜へ勢いよく移動しまして~
龍神太鼓の披露や神事もとり行われ・・・
いよいよ龍が舞うクライマックスへー!!!
わ~~
すごい迫力です
湖へIN!
そして花火
がどどーーんと!!
(花火は撮影やっぱりムズカシイですね・・・雰囲気が伝わりますでしょうか!)
今年の花火は例年よりパワーアップしており
お客様にも好評でした
活気と迫力の素敵なお祭りとなりましたーー
ご協力頂いた皆様
足を運んで頂いた皆様
本当にありがとうございました
来年も宜しくお願い致します!
(け)は基本的に本部におりまして龍神太鼓などの写真は撮影できなかったのですが・・・
当観光協会インバウンドチームのブログで素敵な写真が
た~くさんアップされることでしょう!うふふ
(ち)サン担当:韓国語ブログ
(こ)サン担当:英語ブログ
どうぞお楽しみにッ
そして来年にもどうぞご期待下さいね~

(け)です

さてさて・・・突然ですが先日(け)はこちらにお邪魔しました!








こちらは田沢湖の高原温泉郷にございまして~

リニューアルしてからお部屋を見せて頂いたことがなかったので
日ごろの案内業務の勉強のため!

見学させて頂きましたああ

どのお部屋からでも田沢湖を一望できます

中でも(け)のオススメはコーナーツインルーム!!

ベーシックなお部屋より若干お値段は上がりますが
窓から見える田沢湖の景色は一枚の絵画


お部屋の脱衣所も広々!
そしてこちらが大浴場~
そしてそして女性にウレシイのは
アメニティ類が「使ってみたいー!」と思うような品物であることですーー!

いいですね~~こういう心遣いに女性は弱いのです

こちらはお食事処

ガラス張りでとにかく景色がステキです!

他にもカラオケルーム



男性にもおすすめです

泊まってみたーーーい!!!


と(け)は大興奮!!

宿泊の前に温泉だけでも入ってみたいな~

日帰りの方も受付されていますのでお気軽にお立ち寄り下さいねん

ぜひお泊りのご予約はフォレイク(0187-43-2111)へどうぞ~


こんにちは~

(け)です

先日(ゆ)さんからちょっぴりご紹介に預かりましたが・・・
行ってきました田沢湖ツーリング!!



2010年前期のラストツアーでございます~~

今回は梅雨ということでお天気を心配していましたが

セーフな感じの曇り空

は~ 一安心ε-(´・`)
さてさて
今回のツアー初日はなんと
乳頭温泉郷への終わることのない上り坂コース




あまりのキツイ坂にリタイアしてサポートカーを使われる方も
もちろんいらっしゃいましたが・・・

すごいスピードで休暇村までの道のりを
上りきったお客様が





写真一番うしろの白いお方です~~

(け)は感動してしまいましたよお

というか先導していた私のサポートカーが追いつかれてしまうかと思いました

そして2日目は田沢湖を経由して西木、神代へ

お昼はこちらで頂きました

「


明るいお母さんがお出迎えしてくれます

こんにちは~~

いろりと縁側が付いている~

趣があって清潔な宿泊用のたてものです

二階は和室の寝室で1日1グループのみの受付だそうですよ~

私達がお昼を頂いたのはすぐ隣にあるこの東屋です~

きゃーおいしそう!!!

てな感じであっという間に完食
そして泰山堂には明るいお母さんと看板猫がおりまして
お名前は「こっこちゃん」です

猫好きのお客様には擦り寄っていく賢い子!
かわいいですね~~癒されます

そして唯一休暇村へゴール

「にゃんこあしペダル


小っちゃ!!
このペダルが専用シューズの靴底にカチッとはまるようになっているんです

なんだか不思議とにゃんこに縁のあるツアーでした

それではまた~~


(け)です

最近グルメネタの多いたっこちゃんブログですが~


本日も




たくさん食べて夏を元気に乗り切りましょーーう



今回の食事は・・・(け)がかなりの頻度で食事へ向かう


このときの為に(け)は喉をカラカラ

「ビールくださああい!!(*`Д´*)ノ"」と注文にも気合が入ります

今回頂いたビールは「さくら

苦くないのにコクがあってゆっくり飲んでもおいしいのです

今気付きましたが、なんだかちょっと画像暗いですね・・・
あしからず~

気を取り直しまして~~~

頼んだ料理はこちら~


(¥700)

(¥900)
そして(け)のおすすめはこちらーーーー





(ハーフサイズ¥1,100)
です


「ぶっ・・・ブルーベリーにゴルゴンゾーラ!?

と思う方もいらっしゃるかと思いますが・・・

これが合うんです・・・



ブルーベリーの粒の酸っぱさと
ブルーベリージャムの甘さと
ゴルゴンゾーラのしょっぱさが絶妙で
あっという間になくなりますよ~


そして皆様・・・このブルーベリーの粒

すっごく大きいと思いませんか!?
これは以前の記事で(え)さんが紹介していた
たざわこ芸術村のすぐお隣にある「ニコニコ農園」で
無農薬栽培されたブルーベリーが使われているのです

こんなに大きくスクスク育った
採れたてのブルーベリーを頂けるなんて贅沢ですよね~


こちらのピザは




(け)です

昨日は秋田県内各所で大雨の被害に合ったところがあったようですね・・・

仙北市にも台風のような暴風と強い雨が降りました


昨日はお家

急に空が暗くなり、ものすごい


洗濯物を急いで取り込み~

開けていた窓を閉め~

てんやわんやでしたああ


梅雨の時期は本当にお天気が安定しないですね・・・

そんなお天気でもお客様を魅了してやまない








そんな中ポツっと1件「大場谷地のお花の状況はどうでしょうか


とのお問い合わせを頂き、十和田八幡平観光物産協会へ伺ってみたところ・・・
以下のお花が見頃とのことでした!



(大場谷地は仙北市と鹿角市のちょうど境目あたりです
田沢湖から国道341号線をひたすら北上して・・・玉川温泉を超えたらスグ!です)
いや~~~去年の大場谷地は本当に本当にすごかったです!


去年(ゆ)さんに情報をもらって向かった大場谷地・・・
本当に




今年は去年のように一気にお花が咲いている状況ではないようですが
(というより去年ぐらい一気にお花が咲く方がかなり珍しいそうです)
全体的に◎見頃◎に差し掛かっているようですよ!!

去年見逃した方のために・・・
(け)がもう一度写真をアップ致しましょーーーーう!!!

じゃじゃーーーん!!
こんな素敵な風景に会えたことに(け)は感動です

しかもこの風景のすぐそばまで車で入れるんですよ!

苦労せずに高山植物を見られるなんて都合のいい話ですが・・・あるんですね~

皆様・・・最後に念を押しますが
この写真は去年撮影したものですのでお間違えないようにお願いします

この写真とまではいかなくても・・・
今年もきっと素敵な風景が広がっているはずです!!

ぜひ足を運んでみて下さいね!!
