[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは 先日(れ)と登山をしてきた(る)です
登っちゃいましたよ駒ケ岳
しかも山のプロ
案内人の小野さん と一緒に
(る)もだま筋肉痛が治らないうちにご報告です
いきなり(れ)の花を撮る後ろ姿からスタートです
八合目小屋からすぐの所に乳頭山に繋がる笹森山への分岐があり
こんなところでいきなりお花に会えました
これは“ハクサンチドリ”というお花です
いきなりのお花でテンションも
最初に攻めたのは新道コース
普段まったく運動をしていない(る)なので内心二人に付いていけるかドキドキ
しかし小野さんのペース配分を考えた案内で無理なく歩く事ができ感謝です
阿弥陀池に到着するまで色々なお花を見る事ができましたが
道端の高山植物はとても小さく控えめに咲いているので、
小野さんに教えて頂かないとスルー
してしまいそうでした
(れ)と「二人で来てたら絶対見過ごしてたねー
」なんて話しながら登山していました
この写真は阿弥陀池をちょこっとかすり男岳へのアプローチです

今までとの道とはちょっと違って岩や段差もありこれぞ登山
という感じです。
男岳で証拠写真
を撮った後は阿弥陀池まで戻り、
休憩を挟んで今度は男女岳へ挑戦

この階段をひたすら一段一段登っていくのですが、
さすがお昼前のスタミナ切れで(る)はハァハァ言いながら歩いていました
(なかなかここは足にきます。下りは足がプルプルしてました

)
なんとか無事昼食にたどり着く事ができましたが
阿弥陀池小屋ではこんなお天気にも関わらず沢山の登山客が来て下さり
中に入りきれない程の人達がお弁当を広げていました
。。。
ワンポイント
阿弥陀池小屋の水場は建物から正面向かって右手の30m程の所にあります。
この日は下から少し湧き出てくるくらいしか水が出てなかったのですが
涸れる事もあるそうなので、八合目で調達しておく方が確実です。
水場から見てこれくらいの距離です・・・。
お昼を食べて復活した私達は横岳を通ってコマクサの咲いている大焼砂へ
コマクサはまだ見頃には至っていませんでしたが、いくつか咲いていて
私達をじっと待っていてくれたように思えました
実は(る)観光協会にいながらこのコマクサを実際に見るのが初めてだったんです
いや、言っちゃた(*´艸`)
本当にあの環境でけな気に咲いてる姿を見ると
さすが高山植物
の女王
と言われるだけあり心奪われてしまいました

(る)のキング オブ
コマクサ
あまりの感動で写真撮影に夢中
になりどんどん下ってしまい
この道を引き返す事をすっかり忘れてしまいました。
お陰で歩きにくい砂地をまたたくさん登るハメに
・・・・・
( ̄■ ̄;)!?
コマクサとの出会いに満足
した私達は焼森の頂上を経て下山開始。
登りに反して下りはちょっとハイペースで油断すると置いていかれそうだったので
写真を撮る余裕がありませんでした
すみません・・・
ちなみに焼森の下山は段差が幾つかありなかなか激しい道でした。
こうして八合目まで無事下り(れ)と(る)の勉強登山は終了しました
本当に充実した一日を過ごす事ができ、二人とも登山の虜になりそうです(*´艸`)
そして今回ガイドして下さった案内人の小野さんも本当にありがとうございました。
毎日ガイドの依頼でお忙しい中私達の為に時間を作って頂いて
今後は自分の経験で案内ができるので、よりリアルに案内できると思います。
次回は紅葉の時期に再チャレンジしてみようかなと考えてる(る)でした
一緒に登ってくれた(れ)さんもありがとね。今度はラーメン持参で登ろうね

OWARI



