×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
今日は寒くて朝から
がチラつき、時おり激しく吹きつけるようなお天気
まだまだもう少し
マークの日は登場しそうです。
昨日(る)サンのブログにお雛様が載っていましたが
(え)も何か話題はないかな~と
支払いもあって田沢湖いちさんへ伺いました。
この時季、やっぱりこれですね。


そう、けいらんです。 自宅で作るときはウサギや貝などいろいろな形のものを作ります。
生産している『半十郎』さんではこの時期不眠不休の作業だそうです。
それというのも
お雛様の時期には遠くふるさとを離れて暮らすお孫さんたちに送りたいとの注文が
殺到するからです。
田沢湖いちの店長さんのお話でも、
『今注文は峠を越した感じですけど、予約注文がものすごくて・・・
』と
店の柱に貼られた注文票はまだまだたくさんありました
コチラのけいらんは中のあんこも手づくり・手練りで小豆の風味がとってもいいんですヨ
そしてけいらんと共に



お供えする桃の花や菜の花も販売しています
この桃の花は当然のごとく予約済み でした
(え)のひなまつりは
けいらんもさることながら
「マッコリ」とか
「蟹場の酒」とか
白酒(しろざけ)=濁り酒
で
お祝いしようかと思います・・・ Blogをご覧の皆様はどんなぱーちぃーに
今日は寒くて朝から

まだまだもう少し

昨日(る)サンのブログにお雛様が載っていましたが
(え)も何か話題はないかな~と
支払いもあって田沢湖いちさんへ伺いました。
この時季、やっぱりこれですね。
そう、けいらんです。 自宅で作るときはウサギや貝などいろいろな形のものを作ります。
生産している『半十郎』さんではこの時期不眠不休の作業だそうです。
それというのも
お雛様の時期には遠くふるさとを離れて暮らすお孫さんたちに送りたいとの注文が
殺到するからです。
田沢湖いちの店長さんのお話でも、
『今注文は峠を越した感じですけど、予約注文がものすごくて・・・


店の柱に貼られた注文票はまだまだたくさんありました

コチラのけいらんは中のあんこも手づくり・手練りで小豆の風味がとってもいいんですヨ

そしてけいらんと共に


この桃の花は当然のごとく予約済み でした

(え)のひなまつりは
けいらんもさることながら
「マッコリ」とか
「蟹場の酒」とか
白酒(しろざけ)=濁り酒

お祝いしようかと思います・・・ Blogをご覧の皆様はどんなぱーちぃーに

PR
こんにちは
今日も柔らかな日差しがいっぱいの
晴天です。
もう春ですね。
とはいえ、週末からまたググッと気温が下がりそうな予報・・・
三寒四温とはよく言ったものです。
あと一週間足らずで三月ですが
3月25日に
台湾の北投温泉と当地域の玉川温泉が
温泉提携協定を結ぶそうです

玉川温泉の大噴(HPからお借りしました
)
ご覧のとおり、毎分9000ℓの温泉を噴出している玉川温泉には
北投石という放射能を含んだ石が産出されることで知られています。
北投石って
世界でも台湾台北州七星郡北投街(現在の台北市北投区)の北投温泉と日本秋田県の玉川温泉からしか産出しない。明治38年に地質学者岡本要八郎が瀧乃湯(台湾)で入浴した帰りに付近の川で発見された。
その後、この鉱物がラジウム等を含み放射性を持つ北投温泉独特の鉱物であるとされた。(後に玉川温泉で産出するものも同じであると認定された)
世界でも玉川温泉と台湾の北投温泉の二箇所だけといわれています

田沢湖と台湾の澄清湖が姉妹湖提携を結んで20年以上が経ちました。
今度は温泉提携で一段と台湾が近くなる感じですねぇ~
台湾の多くの皆さんにも
田沢湖の自然や温泉を知っていただけたら
うれしいな~と思います
今日も柔らかな日差しがいっぱいの

もう春ですね。
とはいえ、週末からまたググッと気温が下がりそうな予報・・・

三寒四温とはよく言ったものです。
あと一週間足らずで三月ですが
3月25日に
台湾の北投温泉と当地域の玉川温泉が
温泉提携協定を結ぶそうです


玉川温泉の大噴(HPからお借りしました

ご覧のとおり、毎分9000ℓの温泉を噴出している玉川温泉には
北投石という放射能を含んだ石が産出されることで知られています。
北投石って

世界でも台湾台北州七星郡北投街(現在の台北市北投区)の北投温泉と日本秋田県の玉川温泉からしか産出しない。明治38年に地質学者岡本要八郎が瀧乃湯(台湾)で入浴した帰りに付近の川で発見された。
その後、この鉱物がラジウム等を含み放射性を持つ北投温泉独特の鉱物であるとされた。(後に玉川温泉で産出するものも同じであると認定された)
世界でも玉川温泉と台湾の北投温泉の二箇所だけといわれています


田沢湖と台湾の澄清湖が姉妹湖提携を結んで20年以上が経ちました。
今度は温泉提携で一段と台湾が近くなる感じですねぇ~

台湾の多くの皆さんにも
田沢湖の自然や温泉を知っていただけたら
うれしいな~と思います

こんな時間に失礼しますっ
お晩でございます。(え)です
田沢湖高原雪祭り
のカウントダウンも
あとわずかになりました。
皆様、スケジュール調整はもうお済みですね??
週末は田沢湖高原 ですヨン

と、イベントだけではないのが観光協会
昨日は
県観光課が協力して進めている、東北観光推進機構のVISIT JAPAN東北 の エージェント招聘事業で
香港と台湾のエージェントが田沢湖にお見えでした。
2月13日から一週間くらいで4つのコースに分かれ、東北の観光地を廻り、
今後の送客に生かしていただくものです。
台湾・香港・中国・韓国・タイ・シンガポールと各国から参加です。
香港・台湾の皆様は
秋田犬に大変興味をお持ちでした。
(外国の方でなくても・・かな?)
カマクラも人気

冬の秋田(田沢湖
)もどんどん紹介していただけたら嬉しいです~
そして
話題がもう一つ
乳頭温泉郷のN特派員から・・
明日から 環境に配慮したECOな
が
一年間乳頭温泉郷を走ります

先日できた田沢湖・角館のロゴマーク入りの
カワイイ電気自動車です。

自然豊かな乳頭温泉郷にぴったりのECO
どうぞ乗りにきてくださいね~

お晩でございます。(え)です


あとわずかになりました。
皆様、スケジュール調整はもうお済みですね??
週末は田沢湖高原 ですヨン


と、イベントだけではないのが観光協会
昨日は
県観光課が協力して進めている、東北観光推進機構のVISIT JAPAN東北 の エージェント招聘事業で
香港と台湾のエージェントが田沢湖にお見えでした。
2月13日から一週間くらいで4つのコースに分かれ、東北の観光地を廻り、
今後の送客に生かしていただくものです。
台湾・香港・中国・韓国・タイ・シンガポールと各国から参加です。
香港・台湾の皆様は
秋田犬に大変興味をお持ちでした。
カマクラも人気

冬の秋田(田沢湖

そして
話題がもう一つ
乳頭温泉郷のN特派員から・・
明日から 環境に配慮したECOな

一年間乳頭温泉郷を走ります

先日できた田沢湖・角館のロゴマーク入りの
カワイイ電気自動車です。
自然豊かな乳頭温泉郷にぴったりのECO

どうぞ乗りにきてくださいね~
お晩です(え)です。
恒例の田沢湖高原雪祭りもあと10日あまりと
迫ってまいりました
雪祭りの現場では

雪像コンテストに使う土台(職人さんたちは豆腐といいます)づくり
雪を積み上げては固める地道な作業です
現在はさらに進んでおります~
そして
こちら事務局の会議室では
名(迷??)画伯たちが



19日の夜にあげる紙風船の絵付けに励んでおります。
当日は 台湾の八大電視(テレビ局)が撮影に入るということで
歓迎光臨

えぐ きて けだんしなぁ~ 田沢湖
の文字でお迎えしますっ
着々と皆様をお迎えする準備は進んで(??)おります。
週末のスケジュールは田沢湖高原雪祭りへと決めておいてくださいね
恒例の田沢湖高原雪祭りもあと10日あまりと
迫ってまいりました

雪祭りの現場では
雪像コンテストに使う土台(職人さんたちは豆腐といいます)づくり
雪を積み上げては固める地道な作業です

現在はさらに進んでおります~
そして
こちら事務局の会議室では
名(迷??)画伯たちが
19日の夜にあげる紙風船の絵付けに励んでおります。
当日は 台湾の八大電視(テレビ局)が撮影に入るということで
歓迎光臨


えぐ きて けだんしなぁ~ 田沢湖
の文字でお迎えしますっ

着々と皆様をお迎えする準備は進んで(??)おります。
週末のスケジュールは田沢湖高原雪祭りへと決めておいてくださいね

こんばんは~
いつもこんな時間のアップで
リアルタイムで皆様にお知らせ・・・と思ってはいるのですが
(と言い訳
)
今日はとってもいいお天気でしたよ
広い道路はアスファルトが出ておりました
(ほへで ぽんぽんぢぐはありませんでしたが~~
)
天気もよく、降り積もった雪も限界

ということで

車庫の屋根の雪下ろし作業となりました。
県南部ではこれくらい大した事ないよというくらいの
大
に見舞われているそうなのですが。。。
昨日から田沢湖高原雪祭りの現場作業が始まりました。
そのうち現場担当たっこちゃんが
雪祭りへの道をレポートしてくれる かな??
まずはこのブログをご覧の皆様に
ご応募いただきたいのが
第二回けっちぞり世界選手権
ですっ
豪華賞品を用意しておりますので、ぜひぜひご応募下さい。
お待ちしておりますぅ
なかなかのスピード感ですヨン

いつもこんな時間のアップで


(と言い訳

今日はとってもいいお天気でしたよ
広い道路はアスファルトが出ておりました
(ほへで ぽんぽんぢぐはありませんでしたが~~

天気もよく、降り積もった雪も限界

ということで
車庫の屋根の雪下ろし作業となりました。
県南部ではこれくらい大した事ないよというくらいの
大

昨日から田沢湖高原雪祭りの現場作業が始まりました。
そのうち現場担当たっこちゃんが
雪祭りへの道をレポートしてくれる かな??
まずはこのブログをご覧の皆様に
ご応募いただきたいのが
第二回けっちぞり世界選手権


豪華賞品を用意しておりますので、ぜひぜひご応募下さい。
お待ちしておりますぅ
なかなかのスピード感ですヨン

