×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~
今日でお盆休みが終わりという方も多いのではないでしょうか

皆さんよい夏休みをお過ごしされましたか
さて、先日(ゆ)は先輩の自宅へ向かう途中

ふと、国道沿いのある場所へ立ち寄ってみました

どこかと言うと・・・・


そう、茶たての清水です

この茶たての清水の名前の由来は定かではありませんが
俗説によれば、秋田の殿様佐竹候が、巡視の折、この清水でお茶を立てて
飲んだことから『茶たての清水』の言われになったと伝えられています
国道沿いにあるので、なんだろ~とふと立ち寄った方は是非こちらの利用下を

(ゆ)も突然思い立ったもので、入れ物を準備してはおらず
早速50円をinして500mlのペットボトルをGET
そして早速、そのペットボトルを手に清水が流れる所へ行ってみると・・・

ん~冷たぁい

そしてこの輝くような綺麗な水
気になるお味は・・・・おっ!まろやかぁ~

地元田沢出身の直木賞作家、千葉治平は自身の著書『ふるさと博物誌』で
『~手の切れるような山清水が勢いよく岩間を落ちて、のどの渇きを癒してくれた~』
と記していますが
この日、かなりの猛暑に苦しんでいた(ゆ)も
この冷たくておいしい茶たての清水によって喉の渇きが癒されましたのでした
家に帰ってから、その水でお茶を飲んでみました・・・
何か甘みが感じられとてもやさしいお味に
試しに、茶たての清水を使ったという事は内緒にして
偶然いたパパさんに(ゆ)が入れたお茶を飲ませてみた所・・・
『ん~んめーなぁ』と一言。 (*んめー ⇒ おいしい)
水がおいしかったのか・・・それとも
娘に入れてもらったお茶だからおいしかったのか・・・さぁ、どっち

いずれにせよ、(ゆ)が行った時も大きなタンクを持ってきてる
方々が結構いまして、県外ナンバーも多かったので
噂を聞きつけてきている方が多いみたいですね
おいしい事は・・・間違いなしっ
機会があったら、是非飲んでみて下さいね~


今日でお盆休みが終わりという方も多いのではないでしょうか


皆さんよい夏休みをお過ごしされましたか

さて、先日(ゆ)は先輩の自宅へ向かう途中


ふと、国道沿いのある場所へ立ち寄ってみました


どこかと言うと・・・・



そう、茶たての清水です


この茶たての清水の名前の由来は定かではありませんが
俗説によれば、秋田の殿様佐竹候が、巡視の折、この清水でお茶を立てて
飲んだことから『茶たての清水』の言われになったと伝えられています

国道沿いにあるので、なんだろ~とふと立ち寄った方は是非こちらの利用下を

(ゆ)も突然思い立ったもので、入れ物を準備してはおらず
早速50円をinして500mlのペットボトルをGET

そして早速、そのペットボトルを手に清水が流れる所へ行ってみると・・・
ん~冷たぁい


そしてこの輝くような綺麗な水

気になるお味は・・・・おっ!まろやかぁ~


地元田沢出身の直木賞作家、千葉治平は自身の著書『ふるさと博物誌』で
『~手の切れるような山清水が勢いよく岩間を落ちて、のどの渇きを癒してくれた~』
と記していますが

この冷たくておいしい茶たての清水によって喉の渇きが癒されましたのでした

家に帰ってから、その水でお茶を飲んでみました・・・

何か甘みが感じられとてもやさしいお味に

試しに、茶たての清水を使ったという事は内緒にして
偶然いたパパさんに(ゆ)が入れたお茶を飲ませてみた所・・・
『ん~んめーなぁ』と一言。 (*んめー ⇒ おいしい)
水がおいしかったのか・・・それとも
娘に入れてもらったお茶だからおいしかったのか・・・さぁ、どっち


いずれにせよ、(ゆ)が行った時も大きなタンクを持ってきてる
方々が結構いまして、県外ナンバーも多かったので
噂を聞きつけてきている方が多いみたいですね

おいしい事は・・・間違いなしっ

機会があったら、是非飲んでみて下さいね~


PR
この記事にコメントする
お勧め
絶対お勧めです♪お茶でもコーヒーでもお料理にも何でも使ってみてください☆ちなみに、場所は国道沿いなので絶対に迷うことはないと思いますよ~^^味わったら感想をお待ちしてます!イェーイ★