×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、こんにちは~たっこちゃん(も)です

いよいよ本日・明日開催です!
「生保内たけのこ祭り」
生保内(おぼない)たけのこは、
秋田駒ヶ岳山麓に自生するたけのこで、
太くて柔らかいと評判なのですヽ(^o^)丿
生保内とは地元の地名です。覚えてくださいね☆彡
以下、お祭りイベント開催概要です
日時:6月7日(土)~6月8日(日) 9時~14時
会場:仙北市内2か所
①田沢湖高原会場 ⇒ 駒ヶ岳グランドホテル向かいの駐車場
②角館会場 ⇒ 角館町立町 特設会場
(立町十字路角、旧こめ丸茶屋)

内容:★生保内たけのこ料理の販売
(焼たけのこ、たけのこ汁 etc.)
★物産販売
(採れたてたけのこ、仙北市の特産品 etc.)
また、6月中は「生保内たけのこ」を使った料理を
市内の飲食施設・宿泊施設でお楽しみいただけます!
提供施設は コチラ でチェックしてみてくださいね(*^^)v
※生保内たけのこは天然ものの為、提供できない
場合もございます。予めご了承くださいませ。
旬のたけのこを味わいに、みなさん
仙北市へどうぞおざってたんせ(*^_^*)ノ``


いよいよ本日・明日開催です!
「生保内たけのこ祭り」
生保内(おぼない)たけのこは、
秋田駒ヶ岳山麓に自生するたけのこで、
太くて柔らかいと評判なのですヽ(^o^)丿
生保内とは地元の地名です。覚えてくださいね☆彡
以下、お祭りイベント開催概要です

日時:6月7日(土)~6月8日(日) 9時~14時
会場:仙北市内2か所
①田沢湖高原会場 ⇒ 駒ヶ岳グランドホテル向かいの駐車場
②角館会場 ⇒ 角館町立町 特設会場
(立町十字路角、旧こめ丸茶屋)
内容:★生保内たけのこ料理の販売
(焼たけのこ、たけのこ汁 etc.)
★物産販売
(採れたてたけのこ、仙北市の特産品 etc.)
また、6月中は「生保内たけのこ」を使った料理を
市内の飲食施設・宿泊施設でお楽しみいただけます!
提供施設は コチラ でチェックしてみてくださいね(*^^)v
※生保内たけのこは天然ものの為、提供できない
場合もございます。予めご了承くださいませ。
旬のたけのこを味わいに、みなさん
仙北市へどうぞおざってたんせ(*^_^*)ノ``
みなさん、こんにちは~ たっこちゃん(も)です

前回の記事 で告知しましたが、5月18日(日)に
むらっこ物産館にて「山菜祭り」が開催されました
「むらっこ物産館」
あいにく雨模様でしたが、館内はお客さんで賑わっていましたョ(*^_^*)
入口前に、さっそく山菜発見
種類がたくさん~
地元で採れたワラビ、フキもこんなにあります
すでに茹でてあるので、買って家に帰ってすぐ食べられます!
(も)の母もワラビをお買い上げ~(←あれ、山菜はもらうんじゃなかった?笑)
すりおろしたショウガと醤油で頂きましたが、
肉厚でやわらかくてとっても美味でした(^○^)ノ
御食事コーナーでは、山菜料理を小鉢でご提供、
1鉢100円でいただけるなんて~「山菜祭り」ならではですね

その他、「味噌たんぽ」や、地元の方てづくりの「おやつ」もあって、
お土産に買って行かれる方の姿がたくさんでした(会計レジに少し行列が
)
従業員さんたちの、方言も混じった明るい声の接客も印象に残りました・・・
「むらっこ物産館」では、来月は「たけのこ祭り」が開催されます!
日程は調整中とのことでしたが、こちらも注目です
むらっこ物産館 TEL 0187-47-2205
普段も、地元農産物の産直や、お食事処としてもご利用いただけますので、
みなさんぜひお越しくださいね(*^^)v
せばまんず~


前回の記事 で告知しましたが、5月18日(日)に
むらっこ物産館にて「山菜祭り」が開催されました

「むらっこ物産館」
あいにく雨模様でしたが、館内はお客さんで賑わっていましたョ(*^_^*)
入口前に、さっそく山菜発見

種類がたくさん~

地元で採れたワラビ、フキもこんなにあります

すでに茹でてあるので、買って家に帰ってすぐ食べられます!
(も)の母もワラビをお買い上げ~(←あれ、山菜はもらうんじゃなかった?笑)
すりおろしたショウガと醤油で頂きましたが、
肉厚でやわらかくてとっても美味でした(^○^)ノ
御食事コーナーでは、山菜料理を小鉢でご提供、
1鉢100円でいただけるなんて~「山菜祭り」ならではですね


その他、「味噌たんぽ」や、地元の方てづくりの「おやつ」もあって、
お土産に買って行かれる方の姿がたくさんでした(会計レジに少し行列が

従業員さんたちの、方言も混じった明るい声の接客も印象に残りました・・・

「むらっこ物産館」では、来月は「たけのこ祭り」が開催されます!
日程は調整中とのことでしたが、こちらも注目です

むらっこ物産館 TEL 0187-47-2205
普段も、地元農産物の産直や、お食事処としてもご利用いただけますので、
みなさんぜひお越しくださいね(*^^)v
せばまんず~


こんにちは~、たっこちゃん(も)です

突然ですが、明日5月18日に行われるイベント案内です☆彡
「山菜まつり」
場所:むらっこ物産館 ⇒ コチラ
時間:11:00~15:00(営業時間は9時~17時)
内容:山菜を使った料理を数種類ご用意、1鉢100円にてご提供!
新鮮な山菜や、農家てづくりの品々の販売もあります。
イベントの詳細など、お問合わせは
むらっこ物産館 0187-47-2205 まで ♪
★むらっこ物産館では、4月~11月の開館期間中に、
月1回、旬なイベントを開催しております!
今後のイベント開催スケジュール(予定)は・・・
6月 開催日未定 たけのこ祭り
7月20日(日) ミズ祭り
8月14日(木) 夏祭り
9月21日(日) きのこ祭り
10月19日(日) 収穫感謝祭
11月16日(日) あったか鍋祭り〈閉館〉
ぜひぜひ、足をお運びくださいねヽ(^o^)丿
================================
山菜......
良い響きですねぇ
子どもの頃はピンと来ないけど、
大人になるにつれ山菜の味わい深さを知る...
という方も多いのではないでしょうか(*^_^*)
ただ、山菜採り中の事故も少なくありません。
山菜採りに行かれるかたは、十分お気をつけください。
臆病な私たっこちゃん(も)は、ある日、
「山菜は買って食べるものだな~」
とつぶやくと、
「いや、山菜はもらって食べるものだ。」
とうちの母...。Σ(・Д・)
採ってくださる方、おすそわけしてくださる方に感謝しながら
この春も山菜を楽しみたいと思う(も)なのでした
せばまんず~


突然ですが、明日5月18日に行われるイベント案内です☆彡


場所:むらっこ物産館 ⇒ コチラ
時間:11:00~15:00(営業時間は9時~17時)
内容:山菜を使った料理を数種類ご用意、1鉢100円にてご提供!
新鮮な山菜や、農家てづくりの品々の販売もあります。
イベントの詳細など、お問合わせは
むらっこ物産館 0187-47-2205 まで ♪
★むらっこ物産館では、4月~11月の開館期間中に、
月1回、旬なイベントを開催しております!
今後のイベント開催スケジュール(予定)は・・・
6月 開催日未定 たけのこ祭り
7月20日(日) ミズ祭り
8月14日(木) 夏祭り
9月21日(日) きのこ祭り
10月19日(日) 収穫感謝祭
11月16日(日) あったか鍋祭り〈閉館〉
ぜひぜひ、足をお運びくださいねヽ(^o^)丿

================================
山菜......
良い響きですねぇ

子どもの頃はピンと来ないけど、
大人になるにつれ山菜の味わい深さを知る...
という方も多いのではないでしょうか(*^_^*)
ただ、山菜採り中の事故も少なくありません。
山菜採りに行かれるかたは、十分お気をつけください。
臆病な私たっこちゃん(も)は、ある日、
「山菜は買って食べるものだな~」
とつぶやくと、
「いや、山菜はもらって食べるものだ。」
とうちの母...。Σ(・Д・)
採ってくださる方、おすそわけしてくださる方に感謝しながら
この春も山菜を楽しみたいと思う(も)なのでした

せばまんず~


こんにちは、たっこちゃん(も)です

4月下旬~5月上旬にかけて、
田沢湖刺巻の ミズバショウ
西木町八津の カタクリ
角館の 桜
など✿花✿に彩られた仙北市にお越しいただいたみなさま、
本当にありがとうございましたヽ(^o^)丿
天気の良い日が多く、気持ち良い
散策やお花見を楽しんでいただけたのではないかと思います。
来年もまたどうぞ、おざってたんせ~!
田沢湖エリアはこれから、
新緑や秋田駒ヶ岳登山シーズンに入ります。
秋田駒ケ岳には、今はまだ残雪が(*^_^*) 撮影日: 2014.5.7
たつこ像越しに見る秋田駒ヶ岳
撮影日: 2014.5.7
秋田駒ヶ岳の山開きは6月1日(日)です。
みなさんのお越しをお待ちしております
最後に・・・
水沢温泉郷へと向かう道路沿いの❀桜❀ 撮影日:2014.5.7


4月下旬~5月上旬にかけて、
田沢湖刺巻の ミズバショウ
西木町八津の カタクリ
角館の 桜
など✿花✿に彩られた仙北市にお越しいただいたみなさま、
本当にありがとうございましたヽ(^o^)丿
天気の良い日が多く、気持ち良い
散策やお花見を楽しんでいただけたのではないかと思います。
来年もまたどうぞ、おざってたんせ~!
田沢湖エリアはこれから、
新緑や秋田駒ヶ岳登山シーズンに入ります。
秋田駒ケ岳には、今はまだ残雪が(*^_^*) 撮影日: 2014.5.7
たつこ像越しに見る秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳の山開きは6月1日(日)です。
みなさんのお越しをお待ちしております

最後に・・・
水沢温泉郷へと向かう道路沿いの❀桜❀ 撮影日:2014.5.7