×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんばんは。久しぶりに登場の(に)です
研修会などの出張で、しばらくご無沙汰をしてしまいました
しばらく好天
が続き汗ばむ陽気となりましたが、いかがお過ごしでしたか?
さてさて、この好天の中、昨日の日曜日に田沢湖畔の清掃活動がありました。
この日は、50名程の参加者がおり、それぞれが清掃道具を持ち寄って、湖畔の
遊歩道や砂浜を中心に清掃活動を行いました。

この日は気温も高かったため、参加者の額からはどんどんと汗が……
それでも、参加者の皆さんは黙々と作業をしておりました。本当に感謝感謝です
午前9時30分から2時間少々の清掃活動で、すっかり綺麗な湖畔になりました

また、日曜日ともあって、家族連れなどで多くのお客様の姿が見られました。
湖面ではスワンボートを楽しむ方々や、砂浜でシートを敷いてお弁当を広げている
親子連れも見かけられました

湖畔で楽しんでいるお客様の姿を見て、清掃活動の疲れもすっかり忘れてしまった
1日でした


研修会などの出張で、しばらくご無沙汰をしてしまいました

しばらく好天
が続き汗ばむ陽気となりましたが、いかがお過ごしでしたか?さてさて、この好天の中、昨日の日曜日に田沢湖畔の清掃活動がありました。

この日は、50名程の参加者がおり、それぞれが清掃道具を持ち寄って、湖畔の
遊歩道や砂浜を中心に清掃活動を行いました。
この日は気温も高かったため、参加者の額からはどんどんと汗が……
それでも、参加者の皆さんは黙々と作業をしておりました。本当に感謝感謝です

午前9時30分から2時間少々の清掃活動で、すっかり綺麗な湖畔になりました

また、日曜日ともあって、家族連れなどで多くのお客様の姿が見られました。
湖面ではスワンボートを楽しむ方々や、砂浜でシートを敷いてお弁当を広げている
親子連れも見かけられました

湖畔で楽しんでいるお客様の姿を見て、清掃活動の疲れもすっかり忘れてしまった
1日でした


PR
みなさんこんばんは。もうこんな時間になってしまった(に)です
今日は朝から風が強く、とても寒い1日でした。
暖かくなったり、寒くなったりで体調管理には気をつけたいものですね
さてさて、タイトルの「今から緊張」ですが……
実は、6月1日(水)に行われる、“秋田駒ヶ岳山開き登山会”に参加することに
なりました
当日は、先輩たっこちゃんの(と)さんと(き)さんの3人でチャレンジです
ちなみに、昨年の様子はこちらです

▲残雪の残るルートが今年も予想されるそうです。
久々の雪道に転ばぬよう気をつけなければ
そして残雪のつぎは、高山植物が咲いていて可憐な花々を見ることが
できるようです

“秋田駒ヶ岳”は高山植物が多く咲き誇る山であると、先輩たっこちゃんから
教えてもらいました

そして、頂上に近づくにつれて、眼下には絶景の景色が姿を現すようです

果たして無事に頂上に辿り着けるのか、緊張と不安が続く毎日ですが、昨年の写真を
見ていると、とても綺麗な景色が楽しめるようで少しワクワク感も

週間天気予報を見たら、何とか
マークがついており一安心。
あとは体調を整えて、登山の準備をして当日に備えたいと思います

今日は朝から風が強く、とても寒い1日でした。
暖かくなったり、寒くなったりで体調管理には気をつけたいものですね

さてさて、タイトルの「今から緊張」ですが……
実は、6月1日(水)に行われる、“秋田駒ヶ岳山開き登山会”に参加することに
なりました

当日は、先輩たっこちゃんの(と)さんと(き)さんの3人でチャレンジです

ちなみに、昨年の様子はこちらです

▲残雪の残るルートが今年も予想されるそうです。
久々の雪道に転ばぬよう気をつけなければ

そして残雪のつぎは、高山植物が咲いていて可憐な花々を見ることが
できるようです

“秋田駒ヶ岳”は高山植物が多く咲き誇る山であると、先輩たっこちゃんから
教えてもらいました


そして、頂上に近づくにつれて、眼下には絶景の景色が姿を現すようです

果たして無事に頂上に辿り着けるのか、緊張と不安が続く毎日ですが、昨年の写真を
見ていると、とても綺麗な景色が楽しめるようで少しワクワク感も


週間天気予報を見たら、何とか
マークがついており一安心。あとは体調を整えて、登山の準備をして当日に備えたいと思います

今日は朝から快晴
で、ポカポカ陽気の1日となりました
久しぶりに、太陽と青空と白い雲のハーモニーを見ることができました
今日は、田沢湖高原温泉郷まで出かける機会があり、行く先々でシャッター
を
押すことが多かった(に)でした。
田沢湖へ来てから早いもので3ヶ月。雪深い景色を見てきたせいか、雪解けが進んだ最近では、何気なく通っていた場所にも、新鮮さを感じる風景がたくさんあることに気がつきました
そのひとつがこの風景です
▲写真は、水沢温泉郷の入口にある“サボーカルチャーパーク”から見た、
秋田駒ヶ岳です。公園近くの県道は
桜並木
となっていますが、今年は“ウソ”と
いう鳥に芽が食べられてしまい、綺麗に花が咲かなかったとのことでした。
そしてもう1枚

▲田沢湖高原温泉郷の手前にある、黒森山展望台から望む田沢湖。
テレビドラマのロケでも利用された場所とのこと。
周辺には白樺の木もあり、木々の間から見る田沢湖も絵になります
まだまだ知らない場所があるんだなぁ~と反省しつつ、これからますます新緑が
楽しめる季節。もっともっと勉強してみなさんにお伝えしていきたいと思います
みなさんこんばんは
まだまだ桜
の便りが届かず、開花が待ち遠しい(に)です
ここしばらく、雨が強く降ったり
風が強く吹いたりで、早く真っ赤な太陽
を見たいものです。
さて、(る)さんから以前ご紹介がありました
仙北・花紀行 宿泊クーポン券プレゼント
第1弾が好評をもちまして、4月22日(金)で終了しました。
応募総数が、なんとなんと
800名以上の応募があり、抽選が行われました
当選された方のなかには、このゴールデンウィーク期間中の利用を計画している方も
多いのではないでしょうか
実は、(に)もひそかに応募してみましたが、結果は…… ざんねん
第2弾の応募が、4月23日(土)より5月25日(水)到着まで好評受付中
です。
プレゼント内容は・・・
仙北市内の宿泊施設(キャンプ場、バンガローは除く)で利用できる
宿泊クーポン券をプレゼント

お1人様1泊2,000円分を 500名様 に

応募資格
秋田県民ならどなたでも
また県内に勤務、通学の方もOK
応募期間
平成23年4月23日~5月25日 *応募は当日到着分まで
利用期間
平成23年6月1日~7月31日
※応募多数の場合は、またまた抽選となります
。
抽選日
平成23年5月26日(木)
応募方法
住所・氏名・年齢を明記のうえ、ハガキ・FAX・メールでご応募ください
第1弾で惜しくもはずれた方も、どしどしご応募ください。
もちろん(に)も再チャレンジ
◎応募の詳しい問合せは
仙北市観光商工部 観光課
TEL 0187-43-3352 FAX 0187-54-4102
E-mail kanko@city.semboku.akita.jp
◎宿泊クーポン券チラシ
まだまだ桜
の便りが届かず、開花が待ち遠しい(に)です
ここしばらく、雨が強く降ったり

風が強く吹いたりで、早く真っ赤な太陽
を見たいものです。さて、(る)さんから以前ご紹介がありました
仙北・花紀行 宿泊クーポン券プレゼント
第1弾が好評をもちまして、4月22日(金)で終了しました。
応募総数が、なんとなんと
800名以上の応募があり、抽選が行われました
当選された方のなかには、このゴールデンウィーク期間中の利用を計画している方も
多いのではないでしょうか

実は、(に)もひそかに応募してみましたが、結果は…… ざんねん
第2弾の応募が、4月23日(土)より5月25日(水)到着まで好評受付中
です。プレゼント内容は・・・
仙北市内の宿泊施設(キャンプ場、バンガローは除く)で利用できる
宿泊クーポン券をプレゼント


お1人様1泊2,000円分を 500名様 に


応募資格
秋田県民ならどなたでも
また県内に勤務、通学の方もOK
応募期間
平成23年4月23日~5月25日 *応募は当日到着分まで
利用期間
平成23年6月1日~7月31日
※応募多数の場合は、またまた抽選となります
。
抽選日
平成23年5月26日(木)
応募方法
住所・氏名・年齢を明記のうえ、ハガキ・FAX・メールでご応募ください

第1弾で惜しくもはずれた方も、どしどしご応募ください。
もちろん(に)も再チャレンジ

◎応募の詳しい問合せは
仙北市観光商工部 観光課
TEL 0187-43-3352 FAX 0187-54-4102
E-mail kanko@city.semboku.akita.jp
◎宿泊クーポン券チラシ
みなさんこんばんは。先週の月曜日はとても快晴
だったのに、今週は雨
でのスタートとなってしまいました

週末も天気が悪く、お出かけにも一苦労された方も多いのではないでしょうか?
先週の金曜日、(に)は仕事で鹿角市まで車で行ってきました

4月15日(金)の冬季通行止めが解除になったばかりの、国道341号線を通る
ルートで行ってきました。

▲見通しの良いところに車を停めてパチリ
雪の壁のため少しヒンヤリとしていました。
車の高さよりも雪が残っていました。初めて見る光景に感動していたところ、珍客
もやってきました
少しクリーム色したかわいらしい姿の動物が出てきました。聞くところによると、
“テン”ではないかと
必死になって写真に収めようとしましたが、向こうも必死になって
逃げていました。途中何度も雪山を登ろうとしていましたが、慌てているせいか登れずに
転げ落ちる場面も。見ているうちに、愛くるしくなり写真を撮るのも忘れていました
また、途中で路線バスと何度かすれ違いました。道路が狭い中をお互いに譲り合い
ながら進んで帰ってきました。
調べてみると、国道開通と合わせて、JR鹿角花輪駅と新玉川温泉やJR田沢湖駅を
結ぶバスのようでした
田沢湖周辺の交通手段の選択肢がまた1つ増えたようで、うれしく思います
見るもの・聞くものすべてが新鮮な1日でした

だったのに、今週は雨
でのスタートとなってしまいました


週末も天気が悪く、お出かけにも一苦労された方も多いのではないでしょうか?
先週の金曜日、(に)は仕事で鹿角市まで車で行ってきました


4月15日(金)の冬季通行止めが解除になったばかりの、国道341号線を通る
ルートで行ってきました。
▲見通しの良いところに車を停めてパチリ

雪の壁のため少しヒンヤリとしていました。
車の高さよりも雪が残っていました。初めて見る光景に感動していたところ、珍客

もやってきました

少しクリーム色したかわいらしい姿の動物が出てきました。聞くところによると、
“テン”ではないかと
必死になって写真に収めようとしましたが、向こうも必死になって逃げていました。途中何度も雪山を登ろうとしていましたが、慌てているせいか登れずに
転げ落ちる場面も。見ているうちに、愛くるしくなり写真を撮るのも忘れていました
また、途中で路線バスと何度かすれ違いました。道路が狭い中をお互いに譲り合い
ながら進んで帰ってきました。
調べてみると、国道開通と合わせて、JR鹿角花輪駅と新玉川温泉やJR田沢湖駅を
結ぶバスのようでした

田沢湖周辺の交通手段の選択肢がまた1つ増えたようで、うれしく思います

見るもの・聞くものすべてが新鮮な1日でした


