[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風の寒さよ~~


でも、今日は楽しいひな祭り

皆様

前にもつぶやきましたが、この地域で

これです

餅米の粉を練ったものにあんこをくるみ、色粉で飾り付けたり


これを

ところが、所変われば品変わる!で、お隣岩手や青森でけいらんといえば
これ

中にあんこが入った卵型の餅にだし汁を張り、そうめんや三つ葉などを浮かべた、いわばお雑煮のような・・・
県内でも鹿角地方のけいらんはこのタイプ
そしてもっと南の佐賀県でけいらんといえば
これ

同じお菓子の分類でも、あんこを巻いたものです

天正19年、太閤秀吉が朝鮮出征の際、浜崎の諏訪神社に戦勝祈願のため参詣しました。その時、兵士たちが太閤の命により作った団子が「けいらん」の始まりだとか・・・

同じけいらんでもこの田沢湖地方のけいらんはマイナーらしくネットの検索エンジンに引っかかりませんでした 残念

何はともあれ今日はひな祭り



ちなみにこのけいらん JR田沢湖駅前の 田沢湖いちでお買い求めになれます

ニーハオ!
というのは!このところ祭り一色の観光協会ですが、明日は台北駐日経済文化代表処のご一行がこの雪祭りにお越しになります。
くしくも台湾は今ランタンフェスティバル
が行なわれたところ
ちょうど西木の紙風船上げのように願いごとを書いた風船をたくさん空へ飛ばすんだそうです
一度見に行ってみたいもんだわぁ~~
観光協会もイベント(お祭り)だけが業務ではなく、雪祭りの準備の合間を縫って台湾エージェント招待事業の対応や首都圏マスコミ・エージェントの商談会など田沢湖へお客様に来ていただくように紹介することもやっています。
雪祭りが終われば、関西へキャンペーンに出かけるスタッフもいます。
痩せる思い(思いだけェ??)なのです
さて、今日はこれから祭り会場へ向かいます。雪祭りモード全開で
へば、会場でお待ちしてますヨン
現在、ほぼ雪祭り
一色の観光協会
雪像制作の現場作業が佳境に入ってきた今日この頃で、スタッフ(若手)は出払っております
で、留守番の私はといえば、今日は隣の県のFM局で雪祭りの宣伝
もちろん(?)ラジオで、しかも
最近はトンとの依頼はなくなった・・・なぜ??
でも、ありがたいことですね。宣伝してくださるんだから
電話や来客の対応とブログの書き込みにもたもたしているうちにスタッフも帰ってきて
これから朝できなかった一週間の打ち合わせです。
ネタ探しに事業のこととか会議のこととかいろいろと気を使うようになったのは
交代でブログを更新するようになったおかげですかな(常に気を使ってなくちゃいけないんですけどね
)
あ、前にアップしましたがデコメールのたっこちゃんテンプレート
http://dcmc.jp/pc/index.php?c_id=60 で観てみてくださいねっ
すぐに観られますヨン
今日のテレビでたっこちゃん観てくださいましたか?
いろんなところで引っ張りだこだったので、日焼けして白い顔が黒くなってたんですけど、この間お化粧直ししてもらって・・・少しは色白になったかな

このたっこちゃん、デコメールのテンプレートになってるのご存知ですか?
いろいろなバージョンがあってかわいいんですよ

http://dcmc.jp/pc/index.php?sid=331を覗いてみてくださいね。
今日も良いお天気で寒中にしては暖かかったけど、夜になったら冷え込んできました。明日は


週末はお出かけモードじゃないかしら~
でも、雪祭りに向けて少しは雪が降らないと雪像の雪が足りないよ~~
たっこちゃん(え)のつぶやきでした