×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月最後の日曜日、いかがお過ごしですか~?
紅葉状況をお知らせします。
撮影日は、平成24年10月26日です。
前回のレポートはコチラ

まずは、抱返り渓谷

神の岩橋。
前回と比べると、だいぶ色づいてきました

色づき具合は、5割といったところでしょうか。
回顧の滝も赤色が見え始めました

あまりにも天気が良かったので、玉川方面へも行ってきました

男神橋から

そして玉川ダム。夕日に紅葉の黄色が映えます。
田沢湖エリアの紅葉情報はコチラ

本日28日は、様々なイベント開催中です






イベント満載の仙北市へおざってたんせ~

へばな~(=じゃあ、またね☆)
PR
乳頭温泉郷に行ってきました

撮影日は平成24年10月22日(月)です。
まずは黒湯温泉。
(黒湯温泉は11月11日から冬期休業に入ります。)
黒湯温泉では、東北観光博パスポート提示で日帰り入浴料金10%オフ

フォトギャラリーもあります

続いて、孫六温泉。
木々の葉がまばゆいばかりの黄色

そして、妙乃湯。
赤が映えていて、お食事処からの眺めは抜群だと思います

乳頭温泉郷は、あと1~2日で見頃を向かえるのではないかとのことです

紅葉を見ながらの露天風呂もいいですね~

この週末は乳頭温泉郷の湯めぐりはいかがですか?
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


※入浴終了時間30分前に受付終了いたします※







////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
へばな~(=じゃあ、またね☆)
田沢湖のマスコットキャラクター「たっこちゃん」でおなじみゆるキャラ

全国のゆるキャラの頂点を目指して、ゆるキャラグランプリ2012開催中

秋田県からは、7つのエントリー

うち、仙北市エリアからは彼らが出場しています

田沢湖高原温泉郷のマスコットキャラクター<オモテナシ3兄弟>

秋田内陸縦貫鉄道のマスコットキャラクター<ないりっくん>

10月20日現在の順位は・・・・・
オモテナシ3兄弟:174位

ないりっくん:61位

投票期間は、11月16日(金)までです


オモテナシ3兄弟ブログは

秋田内陸線ブログは

ないりっくん大健闘してますね

オモテナシ3兄弟もがんばれ~

へばな~(=じゃあ、またね☆)
今年も抱返り渓谷レポートをお伝えします。
撮影日は平成24年10月18日(木)です。
昨年の同時期レポートは、

今回は巨峰のソフトクリームで気合いを入れます

抱返り神社横の遊歩道は若干きつい傾斜です。
神の岩橋(※角館白岩側から撮影)
色づきは1割といったところでしょうか

誓願橋。
回顧の滝。
水が少ないような・・・・・可憐な姿ですね。
回顧の滝までは往復約1時間

砂利道もありますので、歩きやすい靴で

抱返り渓谷紅葉祭、開催中です

きりたんぽやキノコ汁など様々な出店が

土日は郷土芸能披露やお茶席が設けられます。
紅葉祭期間中は、駐車料金が有料となります


見頃を迎えるのが楽しみですね

へばな~(=じゃあ、またね☆)
訪問学習ということで、
勝平中学校の生徒さん2名がフォレイクにいらっしゃいました

パワースポットについてお話しさせていただきました。
礼儀正しく、勉強熱心なお二人でした。
お話しさせていただくことで、改めて再発見・再認識できた良い機会になりました。
ありがとうございました。
今度は観光で遊びに来てね~
こちらも、総合的な学習の時間にオススメです
仙北市農山村体験デザイン室
体験メニュー http://sembokugt.exblog.jp/i7/
農家民宿 http://sembokugt.exblog.jp/i3/
℡:0187-43-3353
たざわこ芸術村
学校関係者の皆さまへ http://www.warabi.or.jp/yupopo/school.html
企業・団体の皆さまへ http://www.warabi.jp/yume/
℡:0187-44-3915
へばな~(=じゃあ、またね☆)
ありがとうございました。
今度は観光で遊びに来てね~

こちらも、総合的な学習の時間にオススメです


体験メニュー http://sembokugt.exblog.jp/i7/
農家民宿 http://sembokugt.exblog.jp/i3/
℡:0187-43-3353

学校関係者の皆さまへ http://www.warabi.or.jp/yupopo/school.html
企業・団体の皆さまへ http://www.warabi.jp/yume/
℡:0187-44-3915
へばな~(=じゃあ、またね☆)