忍者ブログ
[449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おばんでやんす
(あ)ぁぁぁぁぁぁです

おとといの啓蟄の日、久しぶりにお休みを頂戴して、動き出した虫たちに誘われるように田沢湖の街に出てみました!


ガビーン
虫たちぜんぜん居ません
まだ寒いですから
雪降ってますから


そんなときでも、慌てない慌てない
田沢湖には「たっこちゃん」がいます
今日は、街中で見られる「たっこちゃん」を探してみました

まずは、これ

わかるかな
ちょっと小さいけど、柱にしがみついて毎日毎日お客様を案内しています

ホントご苦労様です

次は、これ

この看板は結構いろいろなところで見られます

基本の「たっこちゃん」ですね
ちなみに「フォレイク」ってところが、観光案内所なんですよ~
きれいなお姉さんとやさしいお兄さん(おじさま)が観光案内してくれますよ~
田沢湖駅の中にあるんですよ~

さて、変わった「たっこちゃん」がこちら

ミズバショウの花の中にいます

これは珍しいです
「さしまき」駅の駐輪場の中で発見しました

も一つ

ご存知(そうでもないか)、「たっこちゃんバス」です

仙北市の運行する田沢湖エリアの市民バスです
「観光客の方が結構写真を撮るんですよ」と運転手さん


みなさんも「たっこちゃん」を探しに是非田沢湖へお越し下さいネ



って俺、休みの日に何やってるんだ



追伸
TBSぴったんこカンカン、田沢湖出たけど(あ)は出なかったらしい…残念

拍手[0回]

PR
  どもっ (ゆ)です

  突然ですが これ何だか分かりますか

    
  はい。見ての通りのアンケートハガキです

田沢湖へお越し下さった皆様にご協力して頂き
宿泊した宿の感想や、田沢湖のこんな所はダメ あれは良かった
などなど・・・ど~んな事でもお客様が感じた事を記入して頂いている
アンケートハガキなんです

今まで
「田沢湖に来て本当に良かった」という嬉しい言葉も
「お叱りだったり、ここは改善してほしい」 という言葉も
たくさん頂きました

でもこういった皆さんの生の声を聞くことで、
良い所は伸ばし、改善しなければならない所は改善し
より良い観光地にしていかなければならい訳です

田沢湖へお越しになった際は、是非このアンケートハガキに
ご記入お願い致します

ちなみに、このアンケートハガキはJR田沢湖駅内
観光情報センター「フォレイク」にございます(案内所)
(お宿や施設で欲しい方はフォレイクまでご連絡下さい)

念のため・・・
ご記入頂いた個人情報は目的以外には使用致しません

拍手[0回]

今日の田沢湖は小雪が舞ってます。
3月になり春っぽくなってきましたが、まだまだ冬ですね

昨日「観光カリスマ講演会」に行ってきました。
今回の講師は「無私厚情による人材再生のカリスマ」である
株式会社阿寒グランドホテル代表取締役社長の
大西 雅之 氏でした。
P2290089.JPG









何度か観光カリスマ講演会に足を運んでいますが、毎回素晴らしいお話しをお聞きしています。(観光カリスマの方なんで当たり前かもしれませんが……
今回も素晴らしい!!と思いました。
特に「会議があれば結論を出さなければならない!」ということに大拍手
我々の会議もたくさんありますが、結論が出ない会議も多く、事務局はどうしたらいいの?ということが結構あります。
それではいかん!!
大切な時間を使っているんだから、一歩でも半歩でも進めるようにしたいですよね。
当協会理事も多数出席していたので、今後に期待しようっと。
東北海道での広域的な活動や阿寒地域での活動等、とにかく事業プランが明確なのです。
ばや~っ!?としたものではないのです。
トップが一人で頑張っているのではなく、人材を育て、任せて進んでいるのが想像できました。

講演会終了後、情報交換会が開催されました。
会費を支払ったのですが、仕事を考えて事務所へ
もっと突っ込んだ話しが聞けたかもしれませんが……
ということで、大変勉強になった一日でした。
これを活かすのも殺すのも自分次第ですが……

会場は湖畔の杜レストランORAEさんでした。
P2290096.JPG









逆光になってしまいましたがきれいな田沢湖をバックに会議もできるんですよ。
それでは、また。

拍手[0回]

こんにちわ
たっこちゃん(ま)です。

本日は、くもりときどきはれ
JR田沢湖駅前からです

乗り降りするお客様方々の
様子をお知らせいたします

駅へ降りたお客さんは
それぞれ玉川方面と田沢湖経由の乳頭方面への
バスに乗り込んでいます。
また、お迎えのバス、マイクロバス等に乗り
それぞれ目的地へ移動しているようです。

駅では、約1時間に1本の割合で「こまち」が
到着しますので、その前後がにぎやかになります。
乗車する方は、大きな荷物を持ち
旅の思い出がぎっしりつまったお土産の袋を
かかえて「こまち」に乗って
お帰りになっているようです・・・。
たっこちゃんは、また訪れてくださいね
の気持ちでいっぱいです。

追伸
本日3月4日(火)午後6時55分から
TBSの「ぴったんこカン・カン」という番組で
田沢湖が映りますよ
ぜひみてくださいね

たっこちゃん(ま)からでした。

拍手[0回]

春は名のみの~
   風の寒さよ~~  ってまだまだが・・・

でも、今日は楽しいひな祭り
皆様飾りましたか?

前にもつぶやきましたが、この地域でに欠かせないのがけいらん
これです
0746631d.jpg
餅米の粉を練ったものにあんこをくるみ、色粉で飾り付けたり形を作ったりして蒸かしたものです。

これをにお供えします。いわば雛もちですね。






 ところが、所変われば品変わる!で、お隣岩手や青森でけいらんといえば
これ
86d383fe.jpg
中にあんこが入った卵型の餅にだし汁を張り、そうめんや三つ葉などを浮かべた、いわばお雑煮のような・・・

県内でも鹿角地方のけいらんはこのタイプ








 そしてもっと南の佐賀県でけいらんといえば
 これ
0b9d6af2.jpg
同じお菓子の分類でも、あんこを巻いたものです
天正19年、太閤秀吉が朝鮮出征の際、浜崎の諏訪神社に戦勝祈願のため参詣しました。その時、兵士たちが太閤の命により作った団子が「けいらん」の始まりだとか・・・






  同じけいらんでもこの田沢湖地方のけいらんはマイナーらしくネットの検索エンジンに引っかかりませんでした 残念

  何はともあれ今日はひな祭り 白酒
(濁酒とは違う??)とけいらんで かんぱ~い
  ちなみにこの
けいらん JR田沢湖駅前の 田沢湖いちでお買い求めになれます

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/06 ぽん]
[04/08 しまうま]
[01/10 藪 義雄]
[09/15 風]
[09/14 風]
カウンター
プロフィール
HN:
たっこちゃん
性別:
女性
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]