×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春は名のみの~
風の寒さよ~~ ってまだまだが・・・
でも、今日は楽しいひな祭り
皆様飾りましたか?
前にもつぶやきましたが、この地域でに欠かせないのがけいらん
これです
餅米の粉を練ったものにあんこをくるみ、色粉で飾り付けたり形を作ったりして蒸かしたものです。
これをにお供えします。いわば雛もちですね。
ところが、所変われば品変わる!で、お隣岩手や青森でけいらんといえば
これ
中にあんこが入った卵型の餅にだし汁を張り、そうめんや三つ葉などを浮かべた、いわばお雑煮のような・・・
県内でも鹿角地方のけいらんはこのタイプ
そしてもっと南の佐賀県でけいらんといえば
これ
同じお菓子の分類でも、あんこを巻いたものです
天正19年、太閤秀吉が朝鮮出征の際、浜崎の諏訪神社に戦勝祈願のため参詣しました。その時、兵士たちが太閤の命により作った団子が「けいらん」の始まりだとか・・・
同じけいらんでもこの田沢湖地方のけいらんはマイナーらしくネットの検索エンジンに引っかかりませんでした 残念
何はともあれ今日はひな祭り 白酒(濁酒とは違う??)とけいらんで かんぱ~い
ちなみにこのけいらん JR田沢湖駅前の 田沢湖いちでお買い求めになれます
風の寒さよ~~ ってまだまだが・・・
でも、今日は楽しいひな祭り
皆様飾りましたか?
前にもつぶやきましたが、この地域でに欠かせないのがけいらん
これです
餅米の粉を練ったものにあんこをくるみ、色粉で飾り付けたり形を作ったりして蒸かしたものです。
これをにお供えします。いわば雛もちですね。
ところが、所変われば品変わる!で、お隣岩手や青森でけいらんといえば
これ
中にあんこが入った卵型の餅にだし汁を張り、そうめんや三つ葉などを浮かべた、いわばお雑煮のような・・・
県内でも鹿角地方のけいらんはこのタイプ
そしてもっと南の佐賀県でけいらんといえば
これ
同じお菓子の分類でも、あんこを巻いたものです
天正19年、太閤秀吉が朝鮮出征の際、浜崎の諏訪神社に戦勝祈願のため参詣しました。その時、兵士たちが太閤の命により作った団子が「けいらん」の始まりだとか・・・
同じけいらんでもこの田沢湖地方のけいらんはマイナーらしくネットの検索エンジンに引っかかりませんでした 残念
何はともあれ今日はひな祭り 白酒(濁酒とは違う??)とけいらんで かんぱ~い
ちなみにこのけいらん JR田沢湖駅前の 田沢湖いちでお買い求めになれます
PR
この記事にコメントする