[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お祭りが10日から行われておりますが
昨日はもちつき大会が催され、たくさんの人達が集まってくれました

見て下さいこの満開のお花

つつじ祭り実行委員の方々が力いっぱいおもちをついてくれました

会場にはこんなにたくさんの人達が集まって
たくさんのおもちをほおばっていました

この後は ステージにて新舞踊や生保内中学校吹奏楽の演奏があり
会場は大いに盛り上がりました

18日の今日も民謡披露などイベントがありますので
地元の方はもちろん 県外からのお客様も大歓迎です

是非この満開のつつじを見にお越し下さい

つつじもすばらしいですが
その公園の頂上


階段が何段あるのかわかりませんが、かなりの運動になります


地元の人は一度は登った事があると思いますが
久しぶりにトライしてみて下さい

登り終えた先には田沢湖エリアを一望できる
すばらしい丘があります

昨日チャレンジした(る)は今日筋肉痛です…



ヤバイですね

みんさん覚悟の上で挑戦してみて下さ~い

今日も山の恵みをご紹介しますよ~
こんにちはたっこちゃん(ゆ)です
では、まずこれ一番人の身近にある山菜と言えば
・・・・そうワラビです
ワラビは人の気配がある里山に生え、山の奥で見ることはないとも言われています
アクがかなり強いので重曹を入れ丁寧にアク抜きし、塩蔵すれば一年中食卓で楽しめますよ
ほんとやわらかくて美味しかったなぁ~
ここ田沢湖駅の近くでは「宝風」というお店で立派なワラビを販売していました
お近くを通られる際は是非お立寄り下さーい
宝 風
http://www.takarakaze.com/
そして次にこれ
ヤマウドです
家では写真のように酢味噌和えで頂きました
ウドは香りもアクも強いのですが、それがたまらないんですよ
この独特の風味がね~
いつも旬な山菜を採ってきてくれるお父ちゃん
本当にありがと~
感謝感謝
これからはタケノコのシーズンが到来します
今朝は早くからタケノコ採りに出掛けた様子のお父ちゃん
いや、正確に言えば母に採りに行かされてる?んですがぁ
タケノコ山も甘くはないようで、行く度に体重が落ちるみたいデス
汗だく&命がけ
メタボぎみな父ちゃんのお腹が小さくなっていく~
我が家ではこれを通称「タケノコ山ダイエット」と呼んでいます
頑張れお父ちゃ~ん
でも・・無理は絶対しないでね
もう一週間がたとうとしていますが・・・
何だと思いますか?
これ、見えないですけど紫陽花なんです
そう、一週間前は母の日でして、日頃残業や休日出勤で母に大変難儀をかけている娘はささやかにを贈りました
この紫陽花は【墨田の花火】という名前で、面白いでしょ?花火が打ち上げられたように見えて。
今年は鉢植えで花を見た後、地植えをするとまた来年も花が見られるそうです。。。
一応母である(え)も娘たちからプレゼントが贈られてきまして。ありがたいことです・・
そちらも花でしたが、画像を撮るの忘れました
ブログをご覧の皆様は母の日どうしました?
来月は父の日ですね。贈り物はでしょうか?
最近は『旅』をプレゼントなんかも~
そのときはぜひココ田沢湖をセレクトくださいね
『たっこちゃんのつぶやき』 にようこそ!!

こんばんわ、(あ)です。
とてもお久しぶりです。
おとといはメンテナンスとやらで結局更新できませんでした。
なんだか肌寒い日が続きますなぁ。
田沢湖は今日は雨が降っています

さて、さて、GWも終わり、総会の準備へ一直線と思いきや、生保内公園(「おぼないこうえん」と読みます)の「つつじ祭り」、もう始まってるやん

始まっているといっても、イベントは今週末が中心なので、「純粋につつじを楽しんでこようっ」

生保内公園入口です
入口の案内図にも「ツツジ」の文字が…
木々の中にレンゲツツジが満開です
この色合いが何とも言えませんねぇ


今週末のイベントは、
17日(土)
15:00~ もちつき大会

17:00~ 新舞踊、吹奏楽

18日(日)
10:00~ 宝さがし大会

12:00・17:00~ 民謡

お待ちしております