[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは
何かお久しぶり?なたっこちゃん(ゆ)です
さて、先週末(ゆ)は今年度最後の田沢湖ツーリング
に同行しておりました
今回、おおとりでもあるこの『阿仁マタギツアー』には
7名の方が参加してくれました。
なんと言っても激坂と言うか・・・
とにかくダイナミックな峠を越えるため
万が一上れない事も考えて、(あ)さんにもお手伝い頂きながら
車2台の完全体制でサポート致しました
この時期、紅葉が綺麗な国道105線沿いも
結構ハードな上り坂に、『紅葉見れました?』と聞いてみると
『見てる余裕なかったよ~』と苦笑い
でも、あの峠を越えてゴールした時の清々しい顔・・・
そしてゴール地点では、心配しながらも、仲間の帰りをずっと待ち続け
ゴールした時にお互いをたたえ合う姿を(ゆ)は忘れません
皆さん、本当にお疲れ様でした
今年度は、4月から10月まで、全9回にわたり
『女性の為のサイクルツーリング』を実施致しました
例年に比べると回数は少なかったのですが、担当者(ゆ)としても
とても充実した時を参加者の皆さんと過ごすことができました
本当にありがとうございました
来月からツーリングねたのブログを書けないのが残念ですが
これで、ツーリングレポートを終了します
寒いですねぇ。
外は初冬の雨が降っています。
18時の気温、8.9℃。日中も12.5℃までしか上がらず、事務所ではストーブを焚いてしまいました。
明日も似たような予報です。
田沢湖にいらっしゃる皆さん、上着が必要です。
さてさて、先日「さいたま市で田沢湖の龍が!」のブログを書きましたが、そのとき一緒に龍を担いでくださった方からこんな素敵なご案内を頂戴しました。
11月7日(金)16時~
旧生保内小学校潟分校にて
素晴らしいコンサートになることを願っています!
ところで、潟(かた)分校って何、どこ?
「以前田沢湖畔にあった生保内(おぼない)小学校の分校。廃校となったが現在は当時の木造校舎が復元されており、見学ができる。」 →詳細はコチラ

時折激しい雨になり、せっかくの紅葉シーズンなのに残念です

日中でも気温が15℃未満でとても肌寒い一日となりました。
朝晩に関しては10℃を切っていて、(る)はストーブの前から離れられません


毎日天気予報をチェックしていますが、数日この雨



あの あたたか~い空気はどこへ行ってしまったんでしょうか

今週で10月も終わりとなりますが、まだ紅葉はご覧頂けます

田沢湖から盛岡へ抜ける国道で、仙岩峠(せんがんとうげ)と言われているところをピックアップ

もっと色づきの良い所




適当な場所でしか取れませんでした・・・

この道路沿いには盛岡方面より最終トンネルを越えたすぐ左手に
おでん



田沢湖までお越し頂く際、又はお帰りになる際お楽しみください。
通行の際は景色に見とれて事故の無いようお気を付けて運転して下さいね



秋田県観光連盟主催のヘルスツーリズム
に参加した報告を致します。
10月20日10時30分JR田沢湖駅前へ
集合して、湖畔の「ORAE」さんまで移動いて
採血・血圧測定をして3日間使う手帳をいただき
記入をして、ヘルスツーリズムが始まり
ウォーキングを先生の指導のもとやりました。
食事のことについては、1日1800キロカロリーで
朝500、昼500、夕800と言う配分での食事、
そのほかは水・お茶等のみ(カロリーのあるものはダメ)。
朝食前(午前7時10分より)のウォーキングから始まって、
夕食後の講習会まで(午後9時頃まで)の2泊3日でした。
受講生としては、規則正しい生活をしその方に合った
カロリーの消費(運動等)をして、食事に注意をし
生活をする事が健康を保つ事が出きることがわかった
ような気がしました。
それぞれ自分のペースでウォーキング
途中で一休みしながら先生の話を・・・
鶴の湯旧道からの吊り橋を渡って
鶴の湯峡を見ながら
今度は、抱返り渓谷へ、あくまでも自分のペースで
抱返りの有名な、吊り橋を渡って
朝のウォーキングの半分のところに素晴らしい滝が・・・・
写真はこれでおしまいです。
皆さんも、食事関係、とくにカロリーに注意をして
食生活を楽しんでいただければと思います。@@@@@
本日は、いま人気のヘルスツーリズムの話題でした。