忍者ブログ
[385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あっという間に日が暮れ外は真っ暗です
↑ ↑
何だか出だしのこの文章、、、お約束になってきましたね。
(私だけ??)

さて、(ゆ)は一昨日12月14日 こちらに足を運んできました
ccb9bca2.jpg











ここは田沢交流センター


ここで一体何が行なわれたかと言うと・・・
f9c302ee.jpg





















そう、歳末助け合い演芸会です

実は(ゆ)の姪っ子がこちらの演芸会で遊戯を披露するとの事だったので
家族総出状態で見に行ってきました

中に入ると体育館には暗幕がかかり、ステージにはスポットライト

ん~何だかこの感じ、(ゆ)も小学校の学芸会の懐かしい記憶が呼び起こされます

この日は吹奏楽の演奏や、コーラスやお囃子、演劇、福引などなど
たくさんの催しものが行なわれましたよ
我が家では、福引でお醤油をGET

ちなみにこれは「ピーマンとかぜひきキン」の遊戯で姪っ子はトマトを演じていました
2d821516.jpg











マジでかわいいんですけど~
ただ踊ってるだけなのに、「踊ってるよ~」ってウルウルしそうになりました


b2212abc.jpg











バンド演奏で、ドラムを叩いている人・・・
どっかで見たことあるなぁ~と思ったら、懐かしたっこちゃん(す)のお父さんでした
ドラムをたたくお父さんってカッコイーですよね
(す)さん、元気かしら

この他会場にはそばコーナーや、焼き餅・ゆべしの実演販売もあり
お腹も心も満たされ充実した1日を過ごした(ゆ)なのでした





拍手[0回]

PR

こんばんわ。

今日も色白!の(あ)がお伝えします。



先週は仕事でこの県へ行ってきました。
s-F1000006.jpg



















イースター島?

いえいえ。
s-F1000012.jpg


























そう、宮崎県です。

知事の人気はいまだ衰えず、本当に多くの経済効果をもたらしているそうです。

県庁見学ツアーのガイド(県職員?)もものすごく熱が入っていました。




さて、こちら田沢湖は今日も小雪のちらつく天気でしたが、お問合せの多くなっているたざわ湖スキー場ゲレンデはこんな感じです(12月15日管理棟前からぎんれい第一リフト方向)。
77332ea5.jpg



















う~ん、まだまだですねぇ。

雪がたくさん積もって、田沢湖の熱い冬が早く始まってもらいたいものです。







話しは変わりまして、今、YAHOO!のニューストピックスを見ていたら「秋田県職員178人が共同ブログ」なんて見出しが…

なんでも、10月の下旬から秋田県の職員が普段の様子を発信しているそうです。

このブログのパクリか?なんて思いつつさっそく覗いてみると→
秋田県職員ブログ「秋田で元気に!」


いやいや結構おもしろいじゃん。



例えば…

秋田県職員ブログ「秋田で元気に!」11月15日には「田沢湖」も登場してるし。→
コチラ

田沢湖歩いてくれてます。

紹介してくれてありがとうマルコさん。

秋田県職員ブログ「秋田で元気に!」11月17日の中では「横手焼きそばドロップのネタ」が…。→
コチラ

(あ)のブログと偶然にも同じ日にアップしてしまった!

ブバーンさんとネタかぶってしまった!

秋田県職員ブログ「秋田で元気に!」12月6日の投稿のサラッチママさんへ。→
コチラ

田沢湖の写真、素晴らしい!

是非応募してください。


やっぱり秋田県の職員も熱いじゃん。






さすがにこれだけ『秋田県職員ブログ「秋田で元気に!」』に触れておけば、県職員も誰か気付いてくれるはず。


そうすれば…

秋田県職員ブログ「秋田で元気に!」に田沢湖観光協会「たっこちゃんのつぶやき」のことも掲載される
→Yahooで紹介されたばかりなので、見る人が多い
→「たっこちゃんのつぶやき」のアクセス数も増える
→田沢湖に行きたくなる
→田沢湖の観光施設が賑わう

(途中省略)


→(あ)の給料が上がる



…なんだかとても嬉しくなってきた…


 

拍手[0回]

おはようございます
昨日の『るくなす』を家でユックリ観ていた(れ)です

やっぱり温泉はイイなぁ
私は夜に行くことが多いので、今度は日中行ってみようかと
思いました景色が全く違いますよね、きっと☆

最近、寒いことは寒いんですが…雪が降りません
降っても積もらずに消えてしまう

たざわ湖スキー場は現在、積雪:中間約10cm
滑走はまだ不可のようですなんだか寂しいですね。。。


話は変わりまして
やっと、やっと…「ビジット・ジャパン案内所」研修会の報告書が終わり
チョット気持ち的に楽になった私です

一日目:ホテルマリナーズコート東京にて
外国人客接遇セミナー、分科会、意見交換会
二日目:JNTO会議室にて
国・地域別文化講座『中国』『米国』、語学講座『韓国語入門』

接遇セミナーでは、より魅力的で喜んで貰える観光案内所を目指すにあたり、
私たちがどうすべきかについてのアドバイスをたくさん頂きました。
一番大事なことは「地域住民との絆」
たくさんのアイディアや情報を寄せ集め、地域の魅力をアピール
やはりその市や町に一番詳しいのは地域住民なのです。

分科会では5つの議題についてグループの中でディスカッションを行いました。
各案内所で運営形態や予算規模、抱えている問題は異なりますが、
外国人旅行客についての対応は各案内所で様々な工夫がされており、
参考になることも多くありました。

意見交換会は立食スタイルで行われ、分科会とはまた違った雰囲気で
各案内所の方とお話ができ、楽しかったです。

国・地域別文化講座では、学校の授業では習うことの少ない国民性、
訪日旅行に対するイメージなどを詳しく説明して頂きました。
ここまで把握してお客様と向き合うことは少し難しいかもしれませんが、
頭の片隅には入れておきたいと思います。(特に性格や食の好みなど…)

語学講座はひたすら聞いて話すの繰り返しで行われ、韓国語を覚える
というよりは韓国語の独特な発音・発声に慣れましょうという感じ。
入門の入門と講師の先生は言っていたので、まだまだ韓国語は話せそうに
ない(れ)です。
大学でも1年間履修していましたが、やはり難しいですねぇ…。

あっという間の2日間でしたが、今まで以上にモチベーションが上がりとても良い
機会になったと思います今後もサービスの充実を心がけ、お客様の心に残る
ような案内を行っていきたいと思います...







 

 

拍手[0回]

こんばんは
もうお外は真っ暗です

さっそくですが、以前(あ)さんのブロクで告知がありましたが
本日放送の
『るくなす(東北限定)』12:00~観て頂きましたぁ
当市にある“露天風呂 水沢温泉”さんが紹介されていましたね
なんとその入浴シーンに たっこちゃん(ひ)さんと(あ)さんも
一般人を装って出演してました グフっ
私は知りませんでしたー(ひ)さんが毎日のように温泉に行っていたとはー(^艸^)
あと(あ)さん肌の色白過ぎです なんでそんなに餅肌??
(る)はこんな二人の姿はめったに見られないので、TVに釘付けでした

話によるとあの数分の出演なのに1時間くらい温泉に浸かっていたとか
休日の所、本当に本当にお疲れ様ですm(_ _)m(心から)
今日はきっとお肌ツルツルですね
出た分(汗)、補充して下さい



さて話は変わりまして仙北市の情報です

田沢湖より少し角館寄りの “たざわ湖芸術村 温泉ゆぽぽ”で
ミュージカル 『おくの細道』 出演者トークショー
12月11日から行なわれております
通常のミュージカルはもちろん 公演終了後、出演者と一緒に楽しくトーク
をするというイベントです。普段聞けない裏話など色々聞けるチャンスです
料金は観劇料金のみという事で、とってもお得です
是非この機会に皆さん劇場へ足を運んでみて下さい
なお、明日の14日(日)10:30~観劇終了後が最後となっていますので
早めにお出かけ下さいねー

それではまたGood night


拍手[0回]

こんばんは~

本日のブログは急遽(ゆ)がお送りします

この時期、忘年会やらで飲み会の回数が多くなる時期ですが
皆さん、胃腸の具合はいかがでしょうか
そんな我らの諸先輩方も先ほど出発していきました・・・
飲んだあとの温泉は危険なので避けて下さいね~
あっ、それからお土産はプ○リがいいなぁ。。。


さて、明るいニュースがあまり聞こえてこない昨今ではありますが、

田沢湖地区の若手有志らが、音楽を通じて年の瀬を盛り上げようと

今月28日仙北市民会館音演祭を開催する事が決定した・・・

との記事を発見しました (正確には発見してもらいました )

これはなんだかおもしろそう

記事を読んでいくと、2部構成になっているようで

1部 カラオケ大会
2部 アマチュアミュージシャンのライブ

を予定しているそうです(ジャンル不問)
現在、参加者募集中です

音楽は世代も性別も関係のないものですからね

(ゆ)も音楽はかな~り大好きです

カラオケも同様に

これは出るっきゃないか~


募集締切は15日。出場希望者はfaxでお申込をとの事です

詳しくは・・・
「音演祭2008」実行委員会まで
 0187-43-2532


明日のスターは君だっ

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/06 ぽん]
[04/08 しまうま]
[01/10 藪 義雄]
[09/15 風]
[09/14 風]
カウンター
プロフィール
HN:
たっこちゃん
性別:
女性
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]