×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちわ
(あ)です。
雪は降るもののそれほどドカ雪ってなわけでもなく、何となく平穏な田沢湖です。
ただ20日からの「田沢湖高原雪まつり」の雪像を作るのに若干雪不足です。
都合よく降ってくれないでしょうか?
写真は、1月27日のたつこ像です。

さて、今日は真面目な話です。
今年、「(あ)の住所って長いよね」って書いてある年賀状がたまたま2通も来たので、住所標記についてちょっと考えてみたいと思います。
(あ)です。
雪は降るもののそれほどドカ雪ってなわけでもなく、何となく平穏な田沢湖です。
ただ20日からの「田沢湖高原雪まつり」の雪像を作るのに若干雪不足です。
都合よく降ってくれないでしょうか?
写真は、1月27日のたつこ像です。
さて、今日は真面目な話です。
今年、「(あ)の住所って長いよね」って書いてある年賀状がたまたま2通も来たので、住所標記についてちょっと考えてみたいと思います。
私の家の住所標記は、「秋田県仙北市田沢湖生保内字武蔵野○○番地」…【①】。
地名で区切ると、「秋田県/仙北市/田沢湖/生保内/(字)武蔵野○○番地」。
5つに区切られています。
山口県に住んでいる友達は、「山口県下関市豊浦町川棚○○番地」。
区切ると「山口県/下関市/豊浦町/川棚○○番地」の4つです。
私が昔、栃木県に住んでいた頃、住所はこうでした。
「栃木県足利市上渋垂町○○番地」。
区切ると「栃木県/足利市/上渋垂町○○番地」。
たった3つです。
こうなると確かに仙北市の住所標記、長いですよね。
「秋田県仙北市田沢湖生保内字武蔵野○○番地」
特に「市」の後です。
「田沢湖」が大字だとすると「生保内」って何?って感じです。
合併前の田沢湖町時代は、「秋田県仙北郡田沢湖町生保内字武蔵野○○番地」だったので、本当は大字にあたる部分は「生保内」なのでは?
「秋田県仙北市生保内字武蔵野○○番地」…【②】
これでよさそうな気がします。
もっと遡れば、昭和の合併で田沢湖町になる前の生保内町時代は、おそらく「秋田県仙北郡生保内町字武蔵野○○番地」でしょうから、大字にあたる部分は???
てなわけで「秋田県仙北市武蔵野○○番地」…【③】
なんかすごくスッキリした感じです。
でもでも合併によって仙北市となった際、「旧町村名の『田沢湖』『角館』『西木』の名は残したい(どれか一つを採用すれば地域間のわだかまりが…)」などの意見が出て①のようになっちゃったのです。
このような地域は、仙北市だけではないと思いますし、馴染みのある地名を大切にしなければという気持ちもよくわかります。
そこで敢えてこんな市名を提案いたします。
「秋田県西木角館田沢湖市武蔵野○○番地」…【④】
「これも長いじゃない」って声が聞こえてきそうですが、区切りは「秋田県/西木角館田沢湖市/武蔵野○○番地」の3つです。
ただ市名が異常に長いのです。
なぜか?
それは、この地域が観光立市をうたっているからです。
知名度が高い「田沢湖」や「角館」を使わない手はありません。
しかも日本一文字数が多い市名は「かすみがうら市」などの6文字だそうなので、7文字となれば日本一になります。(ふりがなでも12文字で「南九州市(9文字)」を抜いて日本一になります。)
そうなればマスコミにも取り上げられ、それだけで注目されるといった理由です。
安易ですかねぇ。
もう一つ(あ)的におススメの「秋田県角館田沢湖市武蔵野○○番地」…【⑤】
このくらいなら現実味ありかな?
流行のひらがなを入れてみました。
「秋田県かくのだて田沢湖市武蔵野○○番地」…【⑥】
「秋田県角館たざわこ市武蔵野○○番地」…【⑦】
その他の候補としてシンプルに
「秋田県角館市武蔵野○○番地」…【⑧】
「秋田県田沢湖市武蔵野○○番地」…【⑨】
「秋田県西木市武蔵野○○番地」…【⑩】
みなさん【①】~【⑩】のどれがいいですか?
PR
おはようございます

今日はお日様が顔を出しており、良いお天気になりそうです


今日から2月ですねっ\(●o○;)ノ
1月はあっという間に過ぎ去った気がします

1月は………というか、最近は1日1日があっという間過ぎて
恐ろしいくらいです


2月はイベントが盛り沢山なので、もっともっと早く感じるかもしれませんね

全てのイベントが大成功で終わる事ができますように…

今日は新聞の記事で気になったモノが



地元産あきたこまち使用 米粉うどん商品化へ
田沢湖畔にある旅館やレストランの経営者、調理師らが、地元産あきたこまちの
米粉を使ったうどん『田沢湖麺』(仮称)の商品開発を目指し、試行錯誤を
重ねているそうです:*.;".*・;・^;・:\(*^∀^*)/:・;^・;・*.";.*:
春の大型連休前には、各施設のメニューに登場するかも



(れ)も是非食べてみたぁ







米粉は、日本各地で国産米(地元産米)の消費拡大に向けて、新たな市場開拓、
販路拡大の布石として期待が寄せられております

見た目は普通の麺ですが、とてもモチモチしていて美味しい


原材料もお米ですので、腹持ちが良くお腹いっぱーいになります

うどんではありませんが、角館には(れ)オススメのお米を使った
『米香房 お米でパン』の コメワッサン
があります

パリパリのモチモチで食べ出したら止まらなぁぁぁいщ(´□`)щ オーマイガーッ!!
詳しいご案内は

要チェックですよー


では、今日はここらへんで


雨雪が降っています

ザフザフっとした雪の上を走ると足が取られそうです
山の方は荒れているようで、先程の情報だと
たざわ湖スキー場のリフトは現在3本しか動いてないとか
でもネットの天気予報を見ると、明日は晴れるようで
久しぶりに太陽マークを見た(ゆ)はちょっとウキウキです
これから天気も回復してくれる事を願います
さて、このブログでも何度も紹介があるように、
現在当地では、あいうえおキャンペーンを開催しております

期間:1月15日~3月15日

と同時に、現在秋田県でも
こころもあったまる冬の秋田路キャンペーンを開催中です

期間:12月1日~3月31日


ガソリン券のプレゼントや秋田の特産品プレゼント企画のほか・・・

期間中このリーフレット
に記載されている秋田県内の宿泊施設や店舗にて
お得なサービスを受けられるというものです
冬の秋田は寒いだけではありませんよ~
冬まつりや温泉、身も心もあったまるおいしい郷土料理がたくさんあります

冬の秋田県、冬の田沢湖もいいものですよ~
先日、日経新聞による地域ブランド力調査たる記事を目にしました
その地域ブランド力調査・都道府県ランキングで
我が秋田県は全国25位にランクインされていました
中でも『地域の商品を購入したい』という項目別の調査では
秋田県が全国7位にランクインされ、同じ東北の各県も上位に入っていました
名産品や郷土料理などの分野で東北の魅力が全国に周知されている事に
地元を愛する(ゆ)はちょっと感激しました
でも、秋田の魅力はまだまだこんなものではありません
・・・と(ゆ)は思っています
実際、この魅力がまだ広く知られていないのも事実でしょう・・・。
どうやってこの魅力を伝えていくのかが、私たちが考え実行していかなければ
ならない一つの課題だとも思います・・・
上でお知らせしたキャンペーンも
みなさんに『おっ、田沢湖に行ってみようかな~』と思ってもらえる、ひとつの
きっかけになればと思います
・・・こんな間にもスキーをかついだ若者集団や温泉地へ向かう方々が
今日もたくさん当地にお越しくださっています
みなさん、どうぞ田沢湖を思い切り堪能してくださいね~
よい週末を~



ザフザフっとした雪の上を走ると足が取られそうです

山の方は荒れているようで、先程の情報だと
たざわ湖スキー場のリフトは現在3本しか動いてないとか

でもネットの天気予報を見ると、明日は晴れるようで
久しぶりに太陽マークを見た(ゆ)はちょっとウキウキです

これから天気も回復してくれる事を願います

さて、このブログでも何度も紹介があるように、
現在当地では、あいうえおキャンペーンを開催しております




と同時に、現在秋田県でも
こころもあったまる冬の秋田路キャンペーンを開催中です




ガソリン券のプレゼントや秋田の特産品プレゼント企画のほか・・・
期間中このリーフレット

お得なサービスを受けられるというものです

冬の秋田は寒いだけではありませんよ~

冬まつりや温泉、身も心もあったまるおいしい郷土料理がたくさんあります


冬の秋田県、冬の田沢湖もいいものですよ~

先日、日経新聞による地域ブランド力調査たる記事を目にしました

その地域ブランド力調査・都道府県ランキングで
我が秋田県は全国25位にランクインされていました

中でも『地域の商品を購入したい』という項目別の調査では
秋田県が全国7位にランクインされ、同じ東北の各県も上位に入っていました

名産品や郷土料理などの分野で東北の魅力が全国に周知されている事に
地元を愛する(ゆ)はちょっと感激しました

でも、秋田の魅力はまだまだこんなものではありません

・・・と(ゆ)は思っています

実際、この魅力がまだ広く知られていないのも事実でしょう・・・。
どうやってこの魅力を伝えていくのかが、私たちが考え実行していかなければ
ならない一つの課題だとも思います・・・

上でお知らせしたキャンペーンも
みなさんに『おっ、田沢湖に行ってみようかな~』と思ってもらえる、ひとつの
きっかけになればと思います

・・・こんな間にもスキーをかついだ若者集団や温泉地へ向かう方々が
今日もたくさん当地にお越しくださっています

みなさん、どうぞ田沢湖を思い切り堪能してくださいね~

よい週末を~


今日はちょっとばかり早くつぶやきだした(え)です。
もうすぐ2月。
雪祭りの準備も現場作業に入ってきて、来週からは本格的な作業です。
総合プロデューサー(ひ)さんの「雪祭りへの道2009」も
近々アップされることでしょう^^
現場に先駆けて進んでいるのがイベントの一つ紙風船です。
着々と絵付けが進んでおります
大作にとりかかったK職人さん。
今年も期待の大作???
是非当日は会場へお越しくださいませっ
午後の空模様です。(事務所の窓から~)
今にも泣き出しそうな、ご機嫌ななめの空模様・・・
同じ場所から昨日の空は、こんなに真っ青
まるで花が咲いたみたい~
だったのに
明日から東北は大荒れ、の予報です。
荒れずに雪だけ少しばかり降ってくれたらいいのに・・・
と思います。
雪祭りの雪像が作れませーーーん
よい週末を~