[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも
本日は「建国記念の日」ということでお休みの方も多いと思います。
基本的には土日祭日がお休みとなっている私ですが、本日も雪まつり現場へ行ってまいりました
今日は絶好のスキー日和ってことでたざわ湖スキー場も大賑わい
8時45分頃に到着したのですが、第1駐車場は満車に近い状況でした。
今日はで最高です
お客様は誰もが笑顔です
しかし我々はというと 当然雪像制作作業です
今日から思い切って私とI君のメタボペアで取り掛かりました。(何ができるかな~?)
スキー場へは毎年何日も通っていますが、ここ数年スキーをやっていないな~
最近では君やカミサンにまで「本当にスキー滑れるんですか~
」と言われる始末。
田沢湖に生まれて滑れないほうが少ないよ
今日みたいな日はが正解だと強く思います
今年は何回もご紹介しておりますが、北海道・名寄市で開催されている
国際雪像彫刻大会ジャパンカップに職人さんたちが行ってたり、冬の小正月行事で
市役所の方々はほとんど出て来れなかったりで、まだまだ雪の塊だらけの状況です。
あと10日で完成するのだろうか……
少々不安ですが、メインの雪像が少し顔を出しています。
今年のテーマは
童話の世界
どんな作品が揃うか楽しみです。
この状況でも何人もの人が記念写真を撮っていかれましたが、
2月20日~22日の
田沢湖高原雪まつり
にもお越し下さいね
それではこのへんで

またまた登場の(ゆ)です

さて、昨日の(る)さんのブログにもありましたが
昨日は上桧木内の紙風船上げ が行われました

(ゆ)は仕事が終わってから行ってきましたよ~

昨年と同様秋田内陸線を利用して会場へGO~

会場に向かう内陸線の天井にも小さな可愛らしい紙風船が飾ってあり
それを見ただけで、「早く会場に着かないかなぁ~」・・・と
気持ちが高ぶってしまいました

が、「松葉」駅から乗車して14分後・・・
あっという間に「上桧木内駅」に到着っ

一斉打ち上げの時間にも間に合い、とても幻想的な
世界を楽しむ事ができました


紙風船の歴史は、江戸時代に平賀源内が秋田の鉱山指導のために
上桧木内に立ち寄った際、村人に熱気球の原理を教えたのが
始まりだったとか・・・

紙風船に思いや願いを託し、天に声が届くようにと真冬の夜空に打ち上げる
この伝統行事には、五穀豊穣、家内安全、無病息災、合格祈願などなど
たくさんの思いが打ち上げられていました

今回この幻想的な紙風船を見る事ができず悔しがっているそこのあなた

実は、今月の2月20日から行われる「田沢湖高原雪まつり」では
仙北市の小正月行事がもう一度再現されるので、この紙風船上げも
もちろんご覧頂く事ができますよ

紙風船の他にも、火振りかまくらや(角館の火振りは今月13日・14日に行われます)
ドンパン踊りや龍神太鼓など行われます

詳しくは、この田沢湖観光協会ホームページ中の
田沢湖高原雪まつり2009のバナーをクリックしてご覧下さーい

今日は西木町の紙風船上げ
です
今はちょっと曇ってきましたが、まずまずのお天気で一安心です
15:00から会場オープンという事なのできっと今頃現地では夜
に向けて
盛り上がってきているところでしょう
(る)も行きたいところですが、仕事が終わった後じゃ
一緒に行ってくれる人はいません・・・
だれか誘ってくれる事を期待してお家で一杯やりながら待機していましょう
本日紙風船は約100基ほど打ち上げされる予定です
特に必見なのは高さ12mの巨大紙風船ですね
内陸縦貫鉄道の存続を願って作成された紙風船なのだそうです。
現地へ行かれる方は是非この迫力ある紙風船をお見逃しなく
その他にも真っ白な風船も準備されておりますので、
ご自由に願い事など書き入れお祭りに参加してみるのも良しですっ
打ち上げ会場では地元集落や商工会の物産販売のテントが立ち並んでいますので
冷えた体を温かい食べ物や飲み物
で補って下さい。
明日は祝日でお休みの方も多いと思います
これからでもまだ遅くはないですよ、是非会場へ足を運んでみて下さい

それは何故か・・・
メガネ先輩が、北海道名寄市で行われる
「国際雪像彫刻大会ジャパンカップ」へ今朝旅立ったからです

そこで、本日のブログ当番であるメガネ先輩に代わり
急遽(ゆ)が代理としてブログを書くことになりました

メガネ先輩・・・突然の無茶振りだったのでネタを準備していませんでしたが

雪像大会で優勝というお土産を持ってきてくれたらチャラにしてあげますよ

そして心とお財布に余裕があったら、食べる方のお土産も期待してます

さて、先日の外回りの時の話題の続きですが
実はもう一つ(ゆ)の足



それは田沢湖畔の「湖畔浪漫の宿 かたくりの花」にて・・・・
中に入るとすぐに、素敵な雛人形がお出迎えしてくれました

我が家ではまだ飾っておりませんが、
ひな祭りは春を寿ぐ意味があるので立春を過ぎた頃に飾り始め

そして、ひな祭りがすんだ翌日にはすぐに片付けるのが良いとされています

なぜ「すぐに」なのか
それは早くしまわないとお嫁に行きおくれるという迷信があるからです

我が家はいつも片付けるのが遅れてしまうんです
決してそのせいにしている訳ではございませんが
・・・今月に入ってまたひとつ年を重ねた(ゆ)にとっては
まんざら迷信でもなさそうな・・・?気がしてきました

注)笑うところです
ですが本来は、子の厄や災いを引き受ける役目がある雛人形は、早く片付けて
災いを遠ざけたほうがいいから
とか・・・
片付けも満足にできないようでは、きちんとした女性になれず
いいお嫁さんになれないから
とか・・・
早くしまうほど、早く片付く(お嫁に行く)ととらえ幸せな結婚ができるように願った
などなど、そこには深い親心があったようです

今年こそはなるべく早くしまおうね、、、、母さんよろしく



仙北市は昨日の午後から雪が降り出しており、今日も1日マークです。
今月6日~23日まで『大人の休日倶楽部会員パス』がご利用できると
いうことで、本日はお帰りのお客様で賑わっております
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*
JR東日本全線+函館+金沢・福井が
新幹線も特急も、普通車自由席が3日間乗り放題で 12,000円
普通車指定席も6回までならご利用
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*
とてもおな切符ですねっ
この機会に是非ご利用して頂き、一人でも多くのお客様が田沢湖へお越し下されば
(れ)はスマイル全開でお待ちしております。
願いを込めて…=*^-^*=
さて、今回は以前に母と行ったことのある『西宮家』をご紹介致します
詳しくはwww.hana.or.jp/~nishi/
私達のメインは「レストラン 北蔵」での昼食でしたが、「米蔵 物産販売蔵」も帰り際に
覗き見してきました
秋田、角館の工芸品、オリジナルの布製品、陶器・小物など見てるだけで癒される
商品がたくさん並んでおりました
なぜか手にとっただけでホッとするそんな気持ちになった(れ)でした(σ´∀`)σ