×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、こんにちは~ たっこちゃん(も)です

突然ですが、みなさんは秋田県の県南地区を訪れたことはありますか
今回ご紹介する、秋田県南周遊バス「こまち蔵しっく号」にご乗車いただきますと、
県南の主要な観光スポットをめぐることができます
こちらのバスは7月より運行開始なのですが、
私たっこちゃん(も)が一足先に体験してきましたのでちょこっとレポートします
ちょこっとです。どうぞお付き合いください~
♦♦♦♦♦♦♦
6月某日 朝10時10分 角館駅前より「こまち蔵しっく号」が出発しました

まずは、角館の武家屋敷通りを散策

人力車に乗せていただきましたっ
と~~~っても乗り心地がよくて、気持ちの良い風を受けます
人力車で、普段は味わえないひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか
また、「角館樺細工伝承館」では、バスの乗車券提示で入場割引の特典付きです
♦♦♦♦♦♦♦
角館をあとにしてバスに戻ると、バズガイドさんの楽しいトークが始まりました
コースの説明や、これから巡る地区の説明を聞いてワクワク
ところで、お昼ご飯の時間までまだまだ・・・お腹がすいた(も)は・・・

角館でゲットした「もっちり饅頭」をぱくっ 「生ちょこ味」がおすすめです
♦♦♦♦♦♦♦
次の目的地は、美郷町は六郷湧水群です



突然ですが、みなさんは秋田県の県南地区を訪れたことはありますか

今回ご紹介する、秋田県南周遊バス「こまち蔵しっく号」にご乗車いただきますと、
県南の主要な観光スポットをめぐることができます

こちらのバスは7月より運行開始なのですが、
私たっこちゃん(も)が一足先に体験してきましたのでちょこっとレポートします

ちょこっとです。どうぞお付き合いください~

♦♦♦♦♦♦♦
6月某日 朝10時10分 角館駅前より「こまち蔵しっく号」が出発しました


まずは、角館の武家屋敷通りを散策

人力車に乗せていただきましたっ

と~~~っても乗り心地がよくて、気持ちの良い風を受けます

人力車で、普段は味わえないひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか

また、「角館樺細工伝承館」では、バスの乗車券提示で入場割引の特典付きです

♦♦♦♦♦♦♦
角館をあとにしてバスに戻ると、バズガイドさんの楽しいトークが始まりました

コースの説明や、これから巡る地区の説明を聞いてワクワク

ところで、お昼ご飯の時間までまだまだ・・・お腹がすいた(も)は・・・
角館でゲットした「もっちり饅頭」をぱくっ 「生ちょこ味」がおすすめです

♦♦♦♦♦♦♦
次の目的地は、美郷町は六郷湧水群です

この地区は、湧き水が多いことで有名です
家庭用の水もこのおいしい湧き水を使用しているとのことで、なんとも羨ましいですね
湧き水ガイドさんにお話を聞きながら散策を楽しみました
ここでは、嬉しいプレゼントがもらえます
こちらですっ
気になった方は、「ニテコサイダー」で 検索 です~
♦♦♦♦♦♦♦
おまちかねのランチは、場所を横手市に移しまして「秋田ふるさと村」へ


B級グルメで知らない人はいない(?)「横手やきそば」もモチロンありますよ~
ここには、秋田のお土産も種類豊富ですので、ぜひ
♦♦♦♦♦♦♦
お腹もいっぱいになったところで、次の目的地、増田町へ向けて「蔵しっく号」は走ります


増田町は、内蔵を持つ歴史的な建造物が数多く残されている町です
♦♦♦♦♦♦♦♦
旅の締めくくりは、やっぱり「酒」
笑
米どころ秋田ならでは、ですね~

こちらは、「東北の灘」とも称される酒どころ 湯沢 「両関酒造」さん
ガイドさんに、酒造りについてのお話を聞かせていただいた後は・・・
試飲タイム

お気に入りのお酒を見つけて、お土産に
ご自宅用に
おひとついかがでしょうか~
♦♦♦♦♦♦♦♦
旅はここでおしまいです
以上、ちょこっとレポートでした!
田沢湖にお越しのみなさま、
翌日の秋田観光にぜひ「蔵しっく号」をご利用くださいませ
秋田県南周遊バス「こまち蔵しっく号」について、詳しくはコチラ
せばまんず
(「せばまんず」は「それではまた」という意味だんす!使ってみでけれな~)

家庭用の水もこのおいしい湧き水を使用しているとのことで、なんとも羨ましいですね

湧き水ガイドさんにお話を聞きながら散策を楽しみました
ここでは、嬉しいプレゼントがもらえます

気になった方は、「ニテコサイダー」で 検索 です~

♦♦♦♦♦♦♦
おまちかねのランチは、場所を横手市に移しまして「秋田ふるさと村」へ

B級グルメで知らない人はいない(?)「横手やきそば」もモチロンありますよ~

ここには、秋田のお土産も種類豊富ですので、ぜひ

♦♦♦♦♦♦♦
お腹もいっぱいになったところで、次の目的地、増田町へ向けて「蔵しっく号」は走ります


増田町は、内蔵を持つ歴史的な建造物が数多く残されている町です

♦♦♦♦♦♦♦♦
旅の締めくくりは、やっぱり「酒」

米どころ秋田ならでは、ですね~
こちらは、「東北の灘」とも称される酒どころ 湯沢 「両関酒造」さん
ガイドさんに、酒造りについてのお話を聞かせていただいた後は・・・
試飲タイム

お気に入りのお酒を見つけて、お土産に


♦♦♦♦♦♦♦♦
旅はここでおしまいです

田沢湖にお越しのみなさま、
翌日の秋田観光にぜひ「蔵しっく号」をご利用くださいませ

秋田県南周遊バス「こまち蔵しっく号」について、詳しくはコチラ
せばまんず

本日(18日)梅雨入り~
じめっとして、ようやく6月を体感できるようになりつつある今日この頃
こんにちは、(み)です
今日は限定スイーツのご紹介です
まずは『山のはちみつ屋』から、マンゴーロールケーキ

マンゴーの酸味と甘みのバランスが絶妙で、トロピカルな夏を先取りした気分です
こちらの6月限定マンゴーロールケーキ、
土日祝日は1日限定20本
平日は1日限定5本の数量限定販売ですのでお早めに
次は、来たる秋田の夏にはかかせない『ババヘラアイス』
ミルキーとのコラボです

ミルキーはママの味
・・・ならぬ、このミルキーはババヘラの味です
今だけの限定スイーツ、ぜひご賞味ください
へばな~(=じゃあ、またね☆)

じめっとして、ようやく6月を体感できるようになりつつある今日この頃

こんにちは、(み)です

今日は限定スイーツのご紹介です

まずは『山のはちみつ屋』から、マンゴーロールケーキ

マンゴーの酸味と甘みのバランスが絶妙で、トロピカルな夏を先取りした気分です

こちらの6月限定マンゴーロールケーキ、
土日祝日は1日限定20本
平日は1日限定5本の数量限定販売ですのでお早めに

次は、来たる秋田の夏にはかかせない『ババヘラアイス』

ミルキーとのコラボです

ミルキーはママの味

・・・ならぬ、このミルキーはババヘラの味です

今だけの限定スイーツ、ぜひご賞味ください

へばな~(=じゃあ、またね☆)
最新開花状況(6/ 16現在)
<盛り> シラネアオイ、ツマトリソウ、ミヤマダイコンソウ
<良い> コメバツガザクラ、ミヤマキンバイ、サンカヨウ、
イワテハタザオ、ヒナザクラ、ミツバオウレン、
チングルマ、イワウメ、マイヅルソウ、
キバナノコマノツメ、タカネスミレ
<これから> チングルマ、ハクサンチドリ、ズダヤクシュ、
ベニバナイチゴ、イワウメ、マイヅルソウ、
キバナノコマノツメ、タカネスミレ
<終わり> ミヤマスミレ、ヒメイチゲ、コメバツガザクラ、
イワテハタザオ、ウスバスミレ、ミツバオウレン、
ミネズオウ
<山ちゃんの情報>
まだまだ残雪が多いので、道迷いや滑落にご注意下さい。
アミダ池水洗トイレ⇒使用可。
但し、男性用トイレは水が出ません。ペットボトルで直接流してください。
アミダ池の手前 ⇒ ミネズオウはピーク過ぎましたが、ヒナザクラが良いです。
大焼砂・焼森⇒タカネスミレ良いです。
コマクサは咲き始めようとしています。
絶対におやめ下さい
国立公園内での植物採取
保護柵を乗り越えての撮影