×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、たっこちゃん(も)です
少しずつ日が長くなり、春ももうすぐそこ・・・?なこの頃ですね
とは言え、まだまだ雪深くて寒~い田沢湖。
今日は、そんな雪どころ(?)田沢湖で、まだまだ楽しめる
ウインターツアーのご紹介です
それは
「秋田駒ヶ岳パノラマ(キャット)ツアー」
雪上車に乗りこみ、
田沢湖高原「アルパこまくさ」~秋田駒ヶ岳八合目を
往復するツアー☆
普通なら乗ることのない雪上車に乗って
普段はなかなか見ることのできない白銀の世界を
楽しめるということで、毎年大好評のツアーです
今シーズンから大型キャビンが新たに加わり、
20名までご乗車いただけるようになりました
私たっこちゃん(も)もツアーに参加させていただきましたので、
その時の様子をレポートいたしま~す
こちらが雪上車(横)
(前)
八合目から滑って下りてくるお客様のために
手前のほうにスキーやスノーボードを積んでありますね!!
(後ろ)
ウラ情報・・・
こちらの車両はGermany製で、〇〇〇〇万円だとか!!!!!!(@_@)ヒエー
雪上キャタピラ
ふかふかの雪の上をたくましく進んでいきます
雪上車内
運転席の後ろにある、新しく導入された大型キャビン
広々としていて、暖房もしっかり効いているので快適でしたよ
こちらは、運転席付近からの眺めです
雪上車は、ブナやダケカンバの林の中を進んでいきます。
この日は、あいにく曇りのお天気で見られませんでしたが、
晴れた日には、木の枝に貼りついた雪が太陽の光でキラキラと輝き
それはそれは美しい景色なんだそうです!!
白い怪獣がっ\(゜ロ\) (/ロ゜)/
もちろん怪獣ではなく(笑)、アオモリトドマツの樹氷です
コース内唯一、樹氷が見られる場所があります!!
希望すると、運転手さんがその場所で降ろしてくれますよ(*^。^*)
どんな質問にも丁寧に答えてくださる、運転手のKさん
なんでも知っていらっしゃるんです!!
ただ・・・
たっこちゃん(も)「パノラマキャットツアーのキャットって何ですか?」
運転手Kさん「はて・・・なんだべな?」
誰か答えを~~~~(笑)
車の外の白銀の世界を眺めながら・・・
ついに八合目へ到着!
辺り一面まっしろ雪山に来たな~という実感が湧いてきました。
晴れていれば、この八合目からは片倉岳や男女岳はもちろん、
森吉山も眺められるそうですよ♪見たかったな~!!!
ここから、スキーやスノーボードで下りて行くと、
スキー場のゲレンデでは味わえない滑りができるそうです
ツアーは八合目で折り返しとなり、アルパこまくさまで戻ります
往復約2時間のツアーですが、ご希望に応じて、
さくさく進んで行ったり、ゆ~っくりと進んだりしてくれるとのこと。
優しい運転手さんに相談してみてくださいね^^
キャタピラの上に乗って記念写真
雪上車に乗ったり、真っ白な雪山の中を巡ったり、
うさぎの足跡を見つけたり・・・
特別な体験がギュッと詰まった、パノラマ(キャット)ツアー
3月、4月のお天気の良い日を狙って
ぜひぜひ参加してみてくださいね☆
料金は、おひとり様 往復3500円 ※片道3000円
ご予約は、ご参加の前日17時までに、
たざわ湖スキー場 へお申し込みをお願いいたします。
たざわ湖スキー場 0187-46-2011
パノラマ(キャット)ツアーについて 詳しくは コチラ
おまけ
ツアーの後、たざわ湖スキー場のレストラン「しらかば」にて昼食を。
しょうがラーメン 750円
あっさりスープに、ちょこっとレモンの風味
おろししょうがが効いてとっても美味しかったです
せばまんず~
少しずつ日が長くなり、春ももうすぐそこ・・・?なこの頃ですね
とは言え、まだまだ雪深くて寒~い田沢湖。
今日は、そんな雪どころ(?)田沢湖で、まだまだ楽しめる
ウインターツアーのご紹介です
それは
「秋田駒ヶ岳パノラマ(キャット)ツアー」
雪上車に乗りこみ、
田沢湖高原「アルパこまくさ」~秋田駒ヶ岳八合目を
往復するツアー☆
普通なら乗ることのない雪上車に乗って
普段はなかなか見ることのできない白銀の世界を
楽しめるということで、毎年大好評のツアーです
今シーズンから大型キャビンが新たに加わり、
20名までご乗車いただけるようになりました
私たっこちゃん(も)もツアーに参加させていただきましたので、
その時の様子をレポートいたしま~す
こちらが雪上車(横)
(前)
八合目から滑って下りてくるお客様のために
手前のほうにスキーやスノーボードを積んでありますね!!
(後ろ)
ウラ情報・・・
こちらの車両はGermany製で、〇〇〇〇万円だとか!!!!!!(@_@)ヒエー
雪上キャタピラ
ふかふかの雪の上をたくましく進んでいきます
雪上車内
運転席の後ろにある、新しく導入された大型キャビン
広々としていて、暖房もしっかり効いているので快適でしたよ
こちらは、運転席付近からの眺めです
雪上車は、ブナやダケカンバの林の中を進んでいきます。
この日は、あいにく曇りのお天気で見られませんでしたが、
晴れた日には、木の枝に貼りついた雪が太陽の光でキラキラと輝き
それはそれは美しい景色なんだそうです!!
白い怪獣がっ\(゜ロ\) (/ロ゜)/
もちろん怪獣ではなく(笑)、アオモリトドマツの樹氷です
コース内唯一、樹氷が見られる場所があります!!
希望すると、運転手さんがその場所で降ろしてくれますよ(*^。^*)
どんな質問にも丁寧に答えてくださる、運転手のKさん
なんでも知っていらっしゃるんです!!
ただ・・・
たっこちゃん(も)「パノラマキャットツアーのキャットって何ですか?」
運転手Kさん「はて・・・なんだべな?」
誰か答えを~~~~(笑)
車の外の白銀の世界を眺めながら・・・
ついに八合目へ到着!
辺り一面まっしろ雪山に来たな~という実感が湧いてきました。
晴れていれば、この八合目からは片倉岳や男女岳はもちろん、
森吉山も眺められるそうですよ♪見たかったな~!!!
ここから、スキーやスノーボードで下りて行くと、
スキー場のゲレンデでは味わえない滑りができるそうです
ツアーは八合目で折り返しとなり、アルパこまくさまで戻ります
往復約2時間のツアーですが、ご希望に応じて、
さくさく進んで行ったり、ゆ~っくりと進んだりしてくれるとのこと。
優しい運転手さんに相談してみてくださいね^^
キャタピラの上に乗って記念写真
雪上車に乗ったり、真っ白な雪山の中を巡ったり、
うさぎの足跡を見つけたり・・・
特別な体験がギュッと詰まった、パノラマ(キャット)ツアー
3月、4月のお天気の良い日を狙って
ぜひぜひ参加してみてくださいね☆
料金は、おひとり様 往復3500円 ※片道3000円
ご予約は、ご参加の前日17時までに、
たざわ湖スキー場 へお申し込みをお願いいたします。
たざわ湖スキー場 0187-46-2011
パノラマ(キャット)ツアーについて 詳しくは コチラ
おまけ
ツアーの後、たざわ湖スキー場のレストラン「しらかば」にて昼食を。
しょうがラーメン 750円
あっさりスープに、ちょこっとレモンの風味
おろししょうがが効いてとっても美味しかったです
せばまんず~
PR
こんにちは! たっこちゃん(も)です
今日は寒い寒い1日でした~!!
冷たい風がピューと吹く中・・・
JR田沢湖駅構内にて、イベントが行われました
その名も、
あったかくなったらまた来てねキャンペーン
寒い中、田沢湖へお越しいただき、ありがとうございました
雪が溶けて暖かくなった頃に、またどうぞお越しくださいね
の気持ちを込めて、田沢湖駅へいらっしゃったお客様に
少しではありますがイベントをさせていただきました
その様子をちょこっとご紹介
田沢湖のマスコットキャラクター たっこちゃん (私笑) が
新幹線のホームでお出迎え&お見送りしました
「あたたかくなったら又来て下さい 田沢湖へ」
田沢湖龍神太鼓保存会 のみなさんによる 演奏
寒さを吹き飛ばすくらいの迫力パフォーマンスでした
きっと、新幹線の中のお客様にも音色が届いたと思います
駅構内では、地元特産品の販売コーナーが大盛況でした
アロマ田沢湖 の 特製パンに・・・
川魚の茶屋 の 人気商品 がっこ (=お漬物) などなど
こちらの特産品販売は、明日2日(日)も開催されますよ~~☆
時間は、10時~14時です☆
ぜひお立ち寄りくださいねヽ(^o^)丿
そして、酒どころ秋田ではハズせない☆彡
地酒のお振舞も行われましたおっとっと
このあったかくなったらまた来てねキャンペーンで、
お客様の心もあったまりますように・・・
以上、本日のイベントちょこっとレポートでした!!
せばまんず~
今日は寒い寒い1日でした~!!
冷たい風がピューと吹く中・・・
JR田沢湖駅構内にて、イベントが行われました
その名も、
あったかくなったらまた来てねキャンペーン
寒い中、田沢湖へお越しいただき、ありがとうございました
雪が溶けて暖かくなった頃に、またどうぞお越しくださいね
の気持ちを込めて、田沢湖駅へいらっしゃったお客様に
少しではありますがイベントをさせていただきました
その様子をちょこっとご紹介
田沢湖のマスコットキャラクター たっこちゃん (私笑) が
「あたたかくなったら又来て下さい 田沢湖へ」
田沢湖龍神太鼓保存会 のみなさんによる 演奏
寒さを吹き飛ばすくらいの迫力パフォーマンスでした
きっと、新幹線の中のお客様にも音色が届いたと思います
駅構内では、地元特産品の販売コーナーが大盛況でした
アロマ田沢湖 の 特製パンに・・・
川魚の茶屋 の 人気商品 がっこ (=お漬物) などなど
こちらの特産品販売は、明日2日(日)も開催されますよ~~☆
時間は、10時~14時です☆
ぜひお立ち寄りくださいねヽ(^o^)丿
そして、酒どころ秋田ではハズせない☆彡
地酒のお振舞も行われましたおっとっと
このあったかくなったらまた来てねキャンペーンで、
お客様の心もあったまりますように・・・
以上、本日のイベントちょこっとレポートでした!!
せばまんず~
こんにちは! たっこちゃん(も)です
今回、食べ物ネタです。。。
先日、田沢湖のとなり町「角館(かくのだて)」へ行く機会がありまして、
そのときに、西宮家 レストラン北蔵 でランチをいただきました
蔵の中でランチです
たっこちゃん(も)が注文したものは、今、角館でアツい食べ物。
「御狩場焼」
。。。
「おかりばやき」
と読みます。
御狩場焼とは?
⇒ 今から300年以上前のこと、角館を統治していた佐竹北家が
その当時、狩りに出かけた際、獲物(鴨やキジ)をその場でさばいて
山椒味噌をつけて焼き、遊山料理として楽しんだ。
というのがルーツのようです。
御狩場焼についてもっと詳しく知りたい方は コチラ をどうぞ♪
さて、待つこと10分弱。お料理が運ばれてきました~
じゃんっ!!
鉄板だ~アツアツ
季節の野菜も、もちろん地元のものです。
お肉は「桜姫鶏」というそうで、桜の街角館にピッタリですよね
そのお肉に濃厚な味噌がたっぷりのっていて、
御飯がすすむ、すすむ
かなりボリュームがあって、男性でも満足できると思います
そして、気になるのが・・・
お肉に刺さっている旗!
佐竹北家の紋つきの旗をたてるのが、
「御狩場焼」の特徴のひとつ。
こちらの「御狩場焼」は、
ご飯と味噌汁、サラダも付いて 1000円 です!!!
お腹が満たされたあとには、こちらでシメました~・・・
ホットココア
ところで、みなさんは、「東北パスポート」をご存じでしょうか?
↑ ↑ ↑ このようなカードです。
このカードを、西宮家 レストラン北蔵 の会計時に提示すると、
コーヒーメニューが5%割引になりますっ
今回も、たっこちゃん(も)は東北パスポートを持参して、
母親が注文したカフェオレをちょっとお得にいただきました
(ココアは対象ではありませんでした。笑)
こちらの東北パスポートは、フォレイクでもお配りしております!!
市内の施設でさまざまなサービスを受けられますので、
ぜひぜひご利用ください
せばまんず~
今回、食べ物ネタです。。。
先日、田沢湖のとなり町「角館(かくのだて)」へ行く機会がありまして、
そのときに、西宮家 レストラン北蔵 でランチをいただきました
蔵の中でランチです
たっこちゃん(も)が注文したものは、今、角館でアツい食べ物。
「御狩場焼」
。。。
「おかりばやき」
と読みます。
御狩場焼とは?
⇒ 今から300年以上前のこと、角館を統治していた佐竹北家が
その当時、狩りに出かけた際、獲物(鴨やキジ)をその場でさばいて
山椒味噌をつけて焼き、遊山料理として楽しんだ。
というのがルーツのようです。
御狩場焼についてもっと詳しく知りたい方は コチラ をどうぞ♪
さて、待つこと10分弱。お料理が運ばれてきました~
じゃんっ!!
鉄板だ~アツアツ
季節の野菜も、もちろん地元のものです。
お肉は「桜姫鶏」というそうで、桜の街角館にピッタリですよね
そのお肉に濃厚な味噌がたっぷりのっていて、
御飯がすすむ、すすむ
かなりボリュームがあって、男性でも満足できると思います
そして、気になるのが・・・
お肉に刺さっている旗!
佐竹北家の紋つきの旗をたてるのが、
「御狩場焼」の特徴のひとつ。
こちらの「御狩場焼」は、
ご飯と味噌汁、サラダも付いて 1000円 です!!!
お腹が満たされたあとには、こちらでシメました~・・・
ホットココア
ところで、みなさんは、「東北パスポート」をご存じでしょうか?
↑ ↑ ↑ このようなカードです。
このカードを、西宮家 レストラン北蔵 の会計時に提示すると、
コーヒーメニューが5%割引になりますっ
今回も、たっこちゃん(も)は東北パスポートを持参して、
母親が注文したカフェオレをちょっとお得にいただきました
(ココアは対象ではありませんでした。笑)
こちらの東北パスポートは、フォレイクでもお配りしております!!
市内の施設でさまざまなサービスを受けられますので、
ぜひぜひご利用ください
せばまんず~
こんにちは~、たっこちゃん(も)です
みなさん、まめでらんしが?(お元気ですか?)
こちら田沢湖は、例にもれず「最強寒波」の影響を受けて
雪がもさもさ降っております~
秋田県の県南地区では積雪が150センチのところも・・・
寝ても覚めても「雪かき」な日々が続きますね。
道路の除雪作業をしてくださる方々には感謝するばかりです。
さて、雪がたくさん積もる田沢湖エリアならではの
冬の楽しいアクティヴィティがあります!!!!!
そのうちのひとつが、
スノーシュー スノ~シュ~スノ~シュ~ です^^
「スノーシュー」って何?
↓ ↓ ↓ こちら ↓ ↓ ↓
西洋「かんじき」のことです
これを使えば、雪の上を楽に歩くことができるという優れもの
スノーシューを履いて、
深い雪に覆われたブナ林の中を散策しよう
というイベントを企画しているのが、
休暇村乳頭温泉郷さんです
まずは、スノーシュー体験の様子の写真をご覧ください
とっても楽しそうじゃないですか????
スノーシュー体験してみたい!!!!
という方は、いますぐ休暇村乳頭温泉郷へGOですよっ
宿泊のお客様は無料、宿泊されない方でも500円で体験できます。
毎朝10時から随時受付しているとのことです
「雪の中を散策するなんて・・・初めてでちょっと不安」
という方でも、ご安心ください^^
温泉組合のガイドさんが一緒に回ってくれるので、
初めての方でもお気軽に楽しんでいただけますよ~
雪国でしか味わうことのできない、スノーシュー
ご家族と、友達と、カップルで
ぜひぜひ楽しい思い出を作ってくださいね~
スノーシューでひと汗かいた後は、温泉だな~
※画像はすべて 休暇村乳頭温泉郷HP よりお借りしました。
せばまんず~ (= それではまた~)
みなさん、まめでらんしが?(お元気ですか?)
こちら田沢湖は、例にもれず「最強寒波」の影響を受けて
雪がもさもさ降っております~
秋田県の県南地区では積雪が150センチのところも・・・
寝ても覚めても「雪かき」な日々が続きますね。
道路の除雪作業をしてくださる方々には感謝するばかりです。
さて、雪がたくさん積もる田沢湖エリアならではの
冬の楽しいアクティヴィティがあります!!!!!
そのうちのひとつが、
スノーシュー スノ~シュ~スノ~シュ~ です^^
「スノーシュー」って何?
↓ ↓ ↓ こちら ↓ ↓ ↓
西洋「かんじき」のことです
これを使えば、雪の上を楽に歩くことができるという優れもの
スノーシューを履いて、
深い雪に覆われたブナ林の中を散策しよう
というイベントを企画しているのが、
休暇村乳頭温泉郷さんです
まずは、スノーシュー体験の様子の写真をご覧ください
とっても楽しそうじゃないですか????
スノーシュー体験してみたい!!!!
という方は、いますぐ休暇村乳頭温泉郷へGOですよっ
宿泊のお客様は無料、宿泊されない方でも500円で体験できます。
毎朝10時から随時受付しているとのことです
「雪の中を散策するなんて・・・初めてでちょっと不安」
という方でも、ご安心ください^^
温泉組合のガイドさんが一緒に回ってくれるので、
初めての方でもお気軽に楽しんでいただけますよ~
雪国でしか味わうことのできない、スノーシュー
ご家族と、友達と、カップルで
ぜひぜひ楽しい思い出を作ってくださいね~
スノーシューでひと汗かいた後は、温泉だな~
※画像はすべて 休暇村乳頭温泉郷HP よりお借りしました。
せばまんず~ (= それではまた~)
こんにちは~、 たっこちゃん(も)です
みなさま、今週末の3連休、予定はお決まりでしょうか? 「まだ~。。。」 という方にスペシャルなイベントのご案内です!!
秋田内陸縦貫鉄道さんの企画。
新春雪見列車「お座敷もりよし号」連結運転!!
普段は貸切運行することの多いお座敷車両ですが、
1月11、12、13日の3日間限定で、
急行の列車に連結して走るそうです☆
予約申込の必要もなく、どなたでもお気軽に♪♪♪
お座敷列車を楽しんでいただけますよ(=^o^=)
「お座敷列車」って、どんな列車?
↓ ↓ ↓ こんな列車です!! ↓ ↓ ↓
車内には大きいテーブルが用意されているので、
お弁当を広げてゆっくりと食べられますね
車窓からの雪景色も美しいんだろうな~~~
(※画像⇒ 秋田内陸縦貫鉄道HP より)
運行時間は、通常の「急行もりよし号」と同じになります。
(1日3便)
【上り】角館 発 12:17~
【下り】阿仁合 発 9:17~
鷹巣 発 14:24~
詳しい運行情報については、コチラ をご覧ください
雪見列車を楽しんだら、田沢湖さも遊びに来てけれな
せばまんず~
みなさま、今週末の3連休、予定はお決まりでしょうか? 「まだ~。。。」 という方にスペシャルなイベントのご案内です!!
秋田内陸縦貫鉄道さんの企画。
新春雪見列車「お座敷もりよし号」連結運転!!
普段は貸切運行することの多いお座敷車両ですが、
1月11、12、13日の3日間限定で、
急行の列車に連結して走るそうです☆
予約申込の必要もなく、どなたでもお気軽に♪♪♪
お座敷列車を楽しんでいただけますよ(=^o^=)
「お座敷列車」って、どんな列車?
↓ ↓ ↓ こんな列車です!! ↓ ↓ ↓
車内には大きいテーブルが用意されているので、
お弁当を広げてゆっくりと食べられますね
車窓からの雪景色も美しいんだろうな~~~
(※画像⇒ 秋田内陸縦貫鉄道HP より)
運行時間は、通常の「急行もりよし号」と同じになります。
(1日3便)
【上り】角館 発 12:17~
【下り】阿仁合 発 9:17~
鷹巣 発 14:24~
詳しい運行情報については、コチラ をご覧ください
雪見列車を楽しんだら、田沢湖さも遊びに来てけれな
せばまんず~