×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、こんにちは
まめでらんしが?(お元気ですか)
6月に入り気持ちの良い
晴天
が続いている田沢湖から、今日もお届けします~
さて、去る6月1日、秋田駒ヶ岳にて待ちに待った
山開き
が行われまして、
私たっこちゃん(も)と、たっこちゃん(み)が記念登山に参加してきました
そこで、今回はそのときの写真などをご紹介します

※ひとつ前の記事では、登山道や植物についての状況をお伝えしておりますので
どうぞご参照下さいませ
↓↓↓ それでは、スタート
↓↓↓
午前10時すぎ 神事

これから秋田駒ヶ岳で登山するみなさんが、安全で楽しい登山ができますように・・・
参加者全員でお祈りしました。
テープカット

10時半頃
記念登山スタート
この日は、新道コース(八合目→片倉岳展望台→アミダ池)→男岳 です

みなさんの服装にも注目
この日は快晴、太陽がまぶしぃ~
ので帽子は必須です
そして、じんわり汗をかくことが予想されますので、首にタオル!
右手にはストック!左手にはカメラ!背中には水と食料!お忘れなく~
「去年の同じ時期よりも、残雪が多い」という情報をお伝えしておりましたが・・・
実際はこのような感じです!

雪

雪

~アミダ池から男岳へ~

~男岳頂上へ~
雪を踏みしめて前へ前へ・・・という場面が何回かあります
また、雪は無い道でも、道に水が流れている箇所もありました
お足元、ご注意くださいませ。
12時頃 ついに男岳頂上へ

頂上では、岩手県側から登山してきた一行と合流し、ピッケル交換の儀式を行いました。
その後、この頂上でお昼ご飯を食べ、登山者同士の交流を深め、一同下山しました。
頂上で食べるご飯・・・格別です。この体験をみなさんも、ぜひ。
さて、「花は?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません・・・
私たっこちゃん(も)は正直、あまり見つけられませんでした(;_;)スミマセン
ただ、山の専門家さんによりますと、ミヤマスミレやヒメイチゲは見頃とのこと
ですし、
その他のお花もこれから見頃をむかえるそうですので、お楽しみに
みなさんも、秋田駒ヶ岳にぜひおいでくださいね
せばまんず~
(「せばまんず」は秋田弁で「それではまた」という意味だんす)


6月に入り気持ちの良い


さて、去る6月1日、秋田駒ヶ岳にて待ちに待った


私たっこちゃん(も)と、たっこちゃん(み)が記念登山に参加してきました

そこで、今回はそのときの写真などをご紹介します


※ひとつ前の記事では、登山道や植物についての状況をお伝えしておりますので
どうぞご参照下さいませ

↓↓↓ それでは、スタート


午前10時すぎ 神事
これから秋田駒ヶ岳で登山するみなさんが、安全で楽しい登山ができますように・・・
参加者全員でお祈りしました。


10時半頃


みなさんの服装にも注目

この日は快晴、太陽がまぶしぃ~


そして、じんわり汗をかくことが予想されますので、首にタオル!
右手にはストック!左手にはカメラ!背中には水と食料!お忘れなく~

「去年の同じ時期よりも、残雪が多い」という情報をお伝えしておりましたが・・・
実際はこのような感じです!




~アミダ池から男岳へ~
~男岳頂上へ~
雪を踏みしめて前へ前へ・・・という場面が何回かあります

また、雪は無い道でも、道に水が流れている箇所もありました

お足元、ご注意くださいませ。
12時頃 ついに男岳頂上へ

頂上では、岩手県側から登山してきた一行と合流し、ピッケル交換の儀式を行いました。
その後、この頂上でお昼ご飯を食べ、登山者同士の交流を深め、一同下山しました。
頂上で食べるご飯・・・格別です。この体験をみなさんも、ぜひ。
さて、「花は?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません・・・
私たっこちゃん(も)は正直、あまり見つけられませんでした(;_;)スミマセン
ただ、山の専門家さんによりますと、ミヤマスミレやヒメイチゲは見頃とのこと

その他のお花もこれから見頃をむかえるそうですので、お楽しみに

みなさんも、秋田駒ヶ岳にぜひおいでくださいね

せばまんず~


PR
この記事にコメントする