[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月11日、角館(かくのだて)の武家屋敷通り周辺でイベントが開かれます♪
その名も、
サムライの日の記念日「角館武将隊出陣」
~お殿様とお姫様を警護せよ~
日程:平成26年11月11日(火)
第1部 10:30~12:00
第2部 13:30~15:00
会場:角館樺細工伝承館 付近
今年の7月より、毎月11日を「サムライの日」とし、(士:サムライの字が十と一によることから)
角館樺細工伝承館前で、甲冑を着た「角館武将隊」がおもてなしを行うイベントを開催しています。
11月11日は「11」が揃うことから、スペシャルプログラム
として、甲冑を着た「角館武将隊」のほか
殿様、姫様およびお付きの方の演出や郷土芸能「飾山囃子」の披露等、観光PRを兼ねたイベントを開催します。
武家屋敷内で観光案内や、訪れた皆さんと一緒に写真撮影を行いますのでぜひお越しください。
雨天時は、角館樺細工伝承館内で行います。
お問合せ先(市外局番0187)
仙北市観光課 ☎43-3352
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 ☎54-2700
\ 角館武将隊 出陣 /
角館 武家屋敷通りの紅葉はこれから見頃をむかえます
黒壁に黄・赤の葉が映える、情緒あふれる通りです。
そこで武将と出会ったら・・・まるでタイムスリップしたような気分になりそう!
ぜひお越しください^^
==============================================
田沢湖から角館へのアクセス
JR田沢湖駅より、秋田新幹線こまちで約15分
JR田沢湖駅前より、羽後交通バス「生保内線」で約40分
===============================================
またまた登場のたっこちゃん(ゆ)です

”食いしんぼ“担当の(ゆ)は
本日食べ物ネタで参ります

毎月22日は
田沢湖駅前にある物産館「田沢湖市」の市の日です☆
本日も店内は多くのお客様で賑わっておりました

同市内の西木町にあります、日本一大きい西明寺栗も
店内で販売がありましたよ~



栗園は既に閉園しておりますので、欲しい方は
在庫があるうちにお買い求めくださいね

そして、店内のそば五郎では本日より3日限定で
”ラーメン五郎”もでております

ボリューミーでくせになる美味しさです♪
このもやしタワーの下には、もやしよりも太い麺が隠れていますよ

24日までメニューに出ておりますので是非ご賞味下さい

そして、今の時期お楽しみ頂けるのが”新そば”

やっぱり新そばは美味しいですね~

某旅番組の収録で当地にお越しになっていた北斗晶さんも
昨日こちらで新そばを食べれれたそうですよ

こちらは”五郎セット”です

つづいて
その田沢湖市のお隣にある
お食事処ももやにて

こちらは、虹の豚の角煮定食です

見た目からも伝わるように、お口の中でとろけてしまいました~ヽ(^o^)丿
(ゆ)がお勧めなのは玄米定食なのですが、こちらは
土日限定でメニューにでております

もちろん、郷土料理のきりたんぽ鍋や稲庭うどん、みそたんぽなどもありますので
こちらにお越しの際はお立ち寄りくださいね

お座敷席の他に、テーブル席もございます

*毎週水曜日は定休です*
つづいて
田沢湖駅から徒歩約5分の所にあります宝風にて

こちらは”比内地鶏の釜めし定食”です

比内地鶏の味がしっかり染み込んで、あつあつをお召し上がれます

こちらのお店は郷土料理の専門店になっておりますので
珍しいものだと、田沢という地区でよく作られる
”あじゃら”という郷土料理もお召し上がれます

お正月やおめでたい時に作られる郷土料理で
デザート的な感覚で食べられるものです

田沢湖にも色んな飲食店がございますので、
こちらへお越しの際は、地元の”うめもの”(美味しいもの)
たくさんご賞味下さいね~

今週末は田沢湖へGO~


お越しをお待ちしております


たっこちゃん(ゆ)です

あいにくの雨模様が続く田沢湖エリアです

明後日からはしばらく晴れのマークが続くようなので
今週末は、田沢湖畔や抱返り渓谷の紅葉狩り…
なんていかがでしょうか

お天気がいい中の遊歩道の散策も気持ちがいいと思います

抱返り渓谷も、紅葉は見頃を迎えました



田沢湖畔も8割くらい色づいておりますのでほぼ見頃です


色鮮やかになってきた里山散策を是非お楽しみ下さいね

皆様のお越しをお待ちしております

今週末のイベントとしましては





昨年の秋田県種苗交換会開催時の大盛会を引き継ぎ
農産物の展示等を中心とした、農産業の集大成事業を実施します。


紅葉狩りに、おいしい郷土料理、温泉に入って癒されて
田沢湖を満喫しにきてくださいね~

お宿のご予約・観光情報のお問合せは当観光情報センターへ
お気軽にお問合せ下さい☆







10月下旬に入り、紅葉のが山から里へ徐々に移ってきています。
10月19日現在の紅葉状況は、
・乳頭温泉郷 ⇒ 見頃
・田沢湖高原 ⇒ 見頃
・玉川温泉 ⇒ 見頃
・玉川ダム ⇒ 見頃
・仙岩峠 ⇒ 見頃
・田沢湖 ⇒ 8割色づき
・抱返り渓谷 ⇒ 5~6割色づき
です!
詳しい場所などは コチラ でご確認くださいね(*^^)v
私たっこちゃん(も)は、抱返り渓谷の紅葉祭りへ行ってきました☆彡

赤い吊り橋「神の岩橋」
回顧(みかえり)の滝
空に近い、高い所はきれいに色づいていました

渓流沿いの低い所の木々は、これから色づいてきますので楽しみですね

「散策にはどれくらい時間がかかりますか?」という問い合わせを
よくいただくのですが、
途中、立ち止まって写真を撮ったりすることを考えると、
1時間30分あれば十分安心だと思います!
これは、遊歩道の入口である抱返神社からスタートして、
回顧の滝を見て戻ってくる場合です

(抱返神社 ~ 回顧の滝 約1.5km)
無料シャトルバスや乗合いタクシーをご利用のお客様は、
乗り遅れませんよう、ご注意くださいね

抱返り渓谷 ご案内は コチラ
抱返り渓谷 紅葉祭 ⇒⇒⇒ コチラ
お祭り期間中は、屋台もたくさん出ています!

<お車でお越しの場合>
東北自動車道 盛岡IC付近より、国道46号経由で約1時間30分
(カーナビご利用の方・・・☎0187-44-2910で検索してください)
※抱返り渓谷紅葉祭の期間中は、駐車料金がかかります。
普通車300円、大型バス(マイクロバス含)1000円
~ご理解とご協力をお願い申し上げます。~
<公共交通機関を利用する場合>
JR田沢湖駅から乗合タクシー「抱返り号」運行中!(~11/9まで)
詳しくは コチラ をご確認ください。
JR角館駅から無料シャトルバス運行中!(~11/9まで)
詳しくは コチラ をご確認ください。
これから紅葉の見頃を迎える抱返り渓谷へぜひお越し下さいませヽ(^^)丿♡
抱返り渓谷に関するお問い合わせは
田沢湖観光情報センター「フォレイク」
☎0187-43-2111 (8時30分~17時30分)
までお気軽にどうぞ

せばまんず~

