×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お昼休みも終わってしまいました。
(あ)です。
いやー本当に久しぶりですね、2月29日。
4年ぶりですか?
うちの娘なんかまだ3歳なので、生まれて初めて2月29日を迎えるんですよ!
すごいですねぇ、2月29日。
興奮しますねぇ、2月29日。
次2月29日になるのは、1460日後ですよ!
テンション上がってしまいました
ところで、この日に生まれた人は、4年に一度しか誕生日
が来ないんですよねぇ
今日60歳になる人は、これまで15回しか誕生日会
をやっていなかったのでしょうか?
ちょっぴりかわいそうな気がします
でも、なかなか身近にそんな人はいないですよねぇ
さてさて、今日は請求書を配りに湖畔方面へ車を走らせました

「こんにちはー、観光協会の(あ)で~す。請求書もって来ました~! ん?社長、何すか?それ」
「俺、今日誕生日だからって従業員から靴にリボン
つけられてしまったんだよ」

「えー?!社長、今日誕生日なんですか?
しかも60歳?おめでとうございま~す
」
「従業員がケーキ作ってくれて、祝ってくれたんだよ
」

「さすが、本職。立派なケーキ
ですねぇ」
「4年に一度しか誕生日が来ないから、盛大に祝ってくれるんだよ。ローソク
の数、見てごらん。15本だろ。15回目の誕生日ということだよ」

いやー、意外と身近にいるもんですねぇ。
“蜂五郎”さん
、お誕生日おめでとうございます
こんな日に請求書
なんか持っていってしまって、ごめんなさい
田沢湖のお土産にぴったり、「はちみつた~っぷりカステラ」。
娘が大好き、さくさくとろ~り、「はちみつシュークリーム」。
ご存知『山のはちみつ屋』
さんからでした。
追伸
「田沢湖雪像ぴったんこ・カンカン、来週に続く」的ウワサを聞いていますが、そうなんですか?
(あ
)は出なかったのですか?
(あ)です。
いやー本当に久しぶりですね、2月29日。
4年ぶりですか?
うちの娘なんかまだ3歳なので、生まれて初めて2月29日を迎えるんですよ!
すごいですねぇ、2月29日。
興奮しますねぇ、2月29日。
次2月29日になるのは、1460日後ですよ!
テンション上がってしまいました

ところで、この日に生まれた人は、4年に一度しか誕生日

今日60歳になる人は、これまで15回しか誕生日会

ちょっぴりかわいそうな気がします
でも、なかなか身近にそんな人はいないですよねぇ
さてさて、今日は請求書を配りに湖畔方面へ車を走らせました


「こんにちはー、観光協会の(あ)で~す。請求書もって来ました~! ん?社長、何すか?それ」
「俺、今日誕生日だからって従業員から靴にリボン

「えー?!社長、今日誕生日なんですか?


「従業員がケーキ作ってくれて、祝ってくれたんだよ

「さすが、本職。立派なケーキ

「4年に一度しか誕生日が来ないから、盛大に祝ってくれるんだよ。ローソク

いやー、意外と身近にいるもんですねぇ。
“蜂五郎”さん


こんな日に請求書


田沢湖のお土産にぴったり、「はちみつた~っぷりカステラ」。
娘が大好き、さくさくとろ~り、「はちみつシュークリーム」。
ご存知『山のはちみつ屋』

追伸
「田沢湖雪像ぴったんこ・カンカン、来週に続く」的ウワサを聞いていますが、そうなんですか?
(あ

まだまだ雪の多い田沢湖です


これから先の週間予報も雪だるまマークがずら~り




外は雪一色の銀世界です

さて、今日はフォレイクの中の紹介
フォレイクでは田沢湖在住『難波和夫』さんの写真を展示しています

田沢湖の素晴らしい自然が映し出された写真が
現在11点、観光客の皆さんの目を楽しませてくれています

季節がかわるごとに写真も差し替えて下さるので
次来た時にはまた違った写真を見る事ができます
今は初春の写真も飾ってくれていますよ~ ほら
一足お先にこの写真で春を感じて下さい
そして、次はこの季節に来てみたい
・・・と思って頂けたらこれ幸いです
もちろん地元の方も見にきてください
コメントノートがあるので是非感想も書いて下さいね
心奪われる事まちがいなしです



これから先の週間予報も雪だるまマークがずら~り








さて、今日はフォレイクの中の紹介

フォレイクでは田沢湖在住『難波和夫』さんの写真を展示しています

田沢湖の素晴らしい自然が映し出された写真が
現在11点、観光客の皆さんの目を楽しませてくれています


季節がかわるごとに写真も差し替えて下さるので
次来た時にはまた違った写真を見る事ができます

今は初春の写真も飾ってくれていますよ~ ほら
一足お先にこの写真で春を感じて下さい

そして、次はこの季節に来てみたい


もちろん地元の方も見にきてください

コメントノートがあるので是非感想も書いて下さいね

心奪われる事まちがいなしです

おはようございます。
今は日が差していますが、荒れそうな雰囲気もありますのでご注意下さい。
最近はもっぱら雪まつりの話題が多かったんですが、今日も雪まつり関係のお話しです。(すみません)
今年は市内の企業も雪像作りをしてくれました。
以前、紹介しました万六建設さんが作った「せんがん君滑り台」は大好評だったようです
雪まつり開催中にイベントを実施してくれたそうですが、担当のTさんの予想の2倍の来場者がありました。
そして、またまたいいことやってくれてます。
みんなが滑っている写真や私(たっこちゃん)とのツーショット写真なんかを撮ってくれてました。
更に、プリントしてくれて無料でプレゼントして下さるそうです
写真は仙岩ステーションに展示していますので、自分が写ってる写真を発見したら係の方にお話し下さい。
詳しくは仙岩除雪ステーション℡0187-43-3006まで。
この雪像知ってますか
「ほっくん」と申します。
北都銀行さんのキャラクターで、秋田と言えば秋田犬。
かわいいですね。
雪まつり会場の雪像やせんがん君はなくなってしまいましたが、ほっくんはまだ元気です。
貯金をしながら見に行って下さい
北都銀行の方々ありがとうございました。
来年は市内雪像コンテストが開催できるかもしれませんね。
「田沢湖高原雪まつり」への道もこれが最後です。
長々とお付合いいただきありがとうございました。
22日(金)につきましては速報でお伝えしましたので、23日(土)からの情報です。
今年は国際教養大学の18名の学生さん達がお手伝いに来てくれました。
世界各国から一年間秋田に留学している方々です。





紙風船に絵を描き持参して、夜に備えて張り合わせ作業です。


張り合わせが終わって、ミニカマクラピラミッドを作りました。
夜にはカマクラの中にろうそくを灯す予定です。
きれいだろうな~


それなのに……
それなのに……

お天気には勝てませんでした
17:00にほとんどのイベントを中止しなければなりませんでした
風速20m
では火を使ったイベントは危険すぎる
花火も打上できない
せっかくここまで準備してきたのに
本当に楽しみにされてた方々ごめんなさい
会場まで来られた方々ごめんなさい
紙風船を一生懸命作ってくれた方々ごめんなさい
ボランティアで頑張ってくれた方々ごめんなさい
本当にごめんなさい

19:00頃で会場をクローズしました。
その後は会場のテントが吹き飛ぶ可能性もありテントをたたむことに……
誰一人嫌な顔もせずに撤収作業をして下さいました。
出店の方々、羽後電設工業さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
残念な23日でしたが、24日はたくさんのお客様が足を運んで下さいました。
田沢湖鍋コンテスト2008は「あっ」という間に200枚のチケットが完売
「オラも食べて~
チケットあるべ
」と友人が近づいてきます。
「ある訳ね~べ
オラだって食いたかったで
」と私。
このイベントを進めてくれた田沢湖水深委員会の方々、お疲れ様でした。

グランプリは
東北じゃらんチーム!!
後で鍋の写真もアップしますね。
その他の鍋もとっても評判が良く、ひょっとしたらどこかで食べられる鍋も出てくるかも
そしてチビッ子
を中心にたくさんの方々が、じ~~っとステージ前で待ってます。
何が始まるのかな~
何を待っているのかな~



秋田のスーパーヒーロー
超神ネイガー!!
チビッ子達は大騒ぎ




大人も結構楽しんでいました。
実際に私もおもしろかった……

最後は佐藤幹事長の閉会宣言で終了です。
その後の撤収作業等を通しても、事故やケガ人等もなく無事に終了しました。
無理をしてイベントを決行しても、お客様やスタッフに何かあってはいけない事が大前提です。
土曜日の判断もギリギリまで実行委員会で検討した結果です。
「判断が遅すぎ
」という声もあります。
しかし、たくさんの方々が楽しみにしているイベントであるからこそ、できれば実施したいという事からギリギリまで検討したことをご理解下さい。
本当に残念で仕方ありませんでしたが、最後は「何も無く」ということで良かったと思います。
そして、昨日の会場の風景です。
毎年この日は雪像職人は誰も会場には顔を出しません
みんなが汗水流して作った作品も「あっ」という間に雪の塊になってしまいます。
誰もその光景を見たくないのです。
私もそうですが、仕事なので……
何年もこの風景を見ていますが、バックホーが雪像を壊す瞬間は目をそむけたくなります。

本当に雪像職人を始め、このイベントにご協力いただいた皆さんありがとうございました。
疲れを引きずりながら明日から出張に出かけます。
「今週末は休めるかな~
」と思っていたら
君が「今週末は田沢湖クロカンですね
」と一言
長々とお付合いいただきありがとうございました。
22日(金)につきましては速報でお伝えしましたので、23日(土)からの情報です。
今年は国際教養大学の18名の学生さん達がお手伝いに来てくれました。
世界各国から一年間秋田に留学している方々です。






紙風船に絵を描き持参して、夜に備えて張り合わせ作業です。
張り合わせが終わって、ミニカマクラピラミッドを作りました。
夜にはカマクラの中にろうそくを灯す予定です。
きれいだろうな~


それなのに……



お天気には勝てませんでした

17:00にほとんどのイベントを中止しなければなりませんでした

風速20m


花火も打上できない

せっかくここまで準備してきたのに

本当に楽しみにされてた方々ごめんなさい

会場まで来られた方々ごめんなさい

紙風船を一生懸命作ってくれた方々ごめんなさい

ボランティアで頑張ってくれた方々ごめんなさい

本当にごめんなさい


19:00頃で会場をクローズしました。
その後は会場のテントが吹き飛ぶ可能性もありテントをたたむことに……
誰一人嫌な顔もせずに撤収作業をして下さいました。
出店の方々、羽後電設工業さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
残念な23日でしたが、24日はたくさんのお客様が足を運んで下さいました。
田沢湖鍋コンテスト2008は「あっ」という間に200枚のチケットが完売

「オラも食べて~


「ある訳ね~べ



このイベントを進めてくれた田沢湖水深委員会の方々、お疲れ様でした。
グランプリは
東北じゃらんチーム!!
後で鍋の写真もアップしますね。
その他の鍋もとっても評判が良く、ひょっとしたらどこかで食べられる鍋も出てくるかも

そしてチビッ子


何が始まるのかな~





秋田のスーパーヒーロー
超神ネイガー!!
チビッ子達は大騒ぎ





大人も結構楽しんでいました。
実際に私もおもしろかった……

最後は佐藤幹事長の閉会宣言で終了です。
その後の撤収作業等を通しても、事故やケガ人等もなく無事に終了しました。
無理をしてイベントを決行しても、お客様やスタッフに何かあってはいけない事が大前提です。
土曜日の判断もギリギリまで実行委員会で検討した結果です。
「判断が遅すぎ


しかし、たくさんの方々が楽しみにしているイベントであるからこそ、できれば実施したいという事からギリギリまで検討したことをご理解下さい。
本当に残念で仕方ありませんでしたが、最後は「何も無く」ということで良かったと思います。
そして、昨日の会場の風景です。
毎年この日は雪像職人は誰も会場には顔を出しません

みんなが汗水流して作った作品も「あっ」という間に雪の塊になってしまいます。

誰もその光景を見たくないのです。
私もそうですが、仕事なので……
何年もこの風景を見ていますが、バックホーが雪像を壊す瞬間は目をそむけたくなります。
本当に雪像職人を始め、このイベントにご協力いただいた皆さんありがとうございました。
疲れを引きずりながら明日から出張に出かけます。
「今週末は休めるかな~




