×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もが暮れようとしています。春らしい暖かな一日でした。
にもかかわらず、(え)はほとんど外出せずデスクワークでした
なので、今日はご紹介できる画像は何もなく、ホントにつぶやきのみ・・・
新聞記事から、先日田沢湖地域の有志が集まって田沢湖地域の活性化に『鳴き砂』の再生をと話し合ったそうな。
田沢湖の砂は石英からできているので白く見え、『しらはま』と呼ばれるゆえんです。
昔は田沢湖の白砂も歩くとキュッキュッと鳴ったそうです。
実は十数年前にも、田沢湖の砂を洗ったりして鳴るようにしてみたことがありました(って、何ぼ昔からいるの?(え)は~)
確かに、キュッキュッて鳴るんですね、これが。
でも、今『しらはま』自体面積が少なくなってきている状態
それだけ環境が変わってきていることなんですね。
私が小さい頃は『田沢湖石』という赤くて平べったい石が浜辺にいっぱい落ちて
いたんです。(画像がなくて残念そのうちご覧に入れませう)
それも、今はかなり少なくなってしまって絶滅危惧種
そしてその『田沢湖石』に似せた飴がお土産で売られていたんですよ~
地元のお店の方、憶えているかしら??
鳴き砂の再生とともにそんなのも復活したら面白いなあ~~と思いません
今日はクンのチェックが入る前にUPしたぞぉ~
PR
こんばんは

昨日、今日と秋田市へ出張でした。
少々ぐったり気味だったんで「帰っちゃお~

」と思ったら
君が「つぶやきの当番じゃないっすか~
」と
「先週は金曜日につぶやいたと思うんだけど……
」
調べてみたら先週は水曜日が私でした
一週間ってあっという間ですね。特に年をとってきてからは……
昨日は

でドライブ日和
でした。
途中でオ~ッ

と思い
を停めて
でパチリ。

何か分りますか?
後に広域的に残っているのは
です。
ちょっと大きくしてみます。
分りますか?

答えは白鳥さんです。
初めて
した時には、黒いものが動いていたので、「何だ
何だ

」と近くまで確認しに行ったことを思い出します。
普段は真っ白な白鳥さんですが、泥んこの「田んぼ白鳥」(我家ではこう呼ぶようになりました。)は私にとって春の訪れを感じさせる風物詩となりました。
田沢湖エリアでは「たざわこ芸術村」さんのあたりの田んぼで見かけます。
みんな北に帰る途中なんだろうな。
オラも家に帰らなくては


昨日、今日と秋田市へ出張でした。
少々ぐったり気味だったんで「帰っちゃお~





「先週は金曜日につぶやいたと思うんだけど……

調べてみたら先週は水曜日が私でした

一週間ってあっという間ですね。特に年をとってきてからは……

昨日は




途中でオ~ッ





何か分りますか?
後に広域的に残っているのは

ちょっと大きくしてみます。
分りますか?
答えは白鳥さんです。
初めて






普段は真っ白な白鳥さんですが、泥んこの「田んぼ白鳥」(我家ではこう呼ぶようになりました。)は私にとって春の訪れを感じさせる風物詩となりました。
田沢湖エリアでは「たざわこ芸術村」さんのあたりの田んぼで見かけます。
みんな北に帰る途中なんだろうな。
オラも家に帰らなくては

当HPの宿泊予約受付に使用させていただいております回線が
3月22日(土)23日(日)に機器入れ替え等のメンテナンスの為
メールの送受信ができなくなります。
それに伴いまして、21日の17時以降に頂戴しましたご予約メールは24日(月)のお返事とさせていただきます。
メールの不受信等、万が一のトラブルを避けるため、大変お手数ですが、24日(月)以降にご予約を頂戴できますと幸いです。
お電話でのお申し込みは、常時受け付けさせていただいておりますので電話番号0187-43-2111 田沢湖観光情報センター フォレイクまでお気軽にご連絡ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
3月22日(土)23日(日)に機器入れ替え等のメンテナンスの為
メールの送受信ができなくなります。
それに伴いまして、21日の17時以降に頂戴しましたご予約メールは24日(月)のお返事とさせていただきます。
メールの不受信等、万が一のトラブルを避けるため、大変お手数ですが、24日(月)以降にご予約を頂戴できますと幸いです。
お電話でのお申し込みは、常時受け付けさせていただいておりますので電話番号0187-43-2111 田沢湖観光情報センター フォレイクまでお気軽にご連絡ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
みっなさぁん、こんばんわぁ
(あ)でございます
さて、「観光協会」って何するところ
っていう声にお応えして、今日は田沢湖観光協会のお仕事のほんの一部ですが大切なオシゴトをご紹介いたします。
今日はズバリ「旅行業」。
「リョコウギョウ???」
旅行業とは、
『報酬を得て旅行業務(運送・宿泊サービスの代理・媒介)を取扱うこと』
と定義されております。
観光協会で?
観光協会でも、報酬を得て宿泊の斡旋などを行えば旅行業となるわけで、田沢湖の宿泊施設のご予約などを承っております。(このホームページからでもご予約できます コチラから)
じゃ、普通の旅行会社とは違うの?
いいえ、せっかくの資格です。
多くの旅行会社の店頭に並ぶパック商品も取り扱っています
ちょうど、2008年度上期のパンフレットが続々到着しています

実は先日、「びゅう(JRの商品)」の現地研修がありまして、わたくし(あ)が行ってまいりました。
秋田新幹線「こまち」に乗って上野駅まで。
乗換もなく、たった3時間で到着。
本当に便利です。
上野から池袋へ移動してホテルの視察。
見るべきところは、客室の様子や眺望、レストランの雰囲気、接客かな。
普段パンフレットでしか見られないので、ここはじっくり視察。
湘南新宿ラインで横浜へ移動。
大きなホテルを2つ視察。
そして、本日の宿泊施設ホテルニューグランドももちろん視察の対象、山下公園前の歴史あるホテルでした。
翌日は朝8:30から販売促進会議をして、またまたホテルの視察。
夕方の帰郷でした。
やっぱり自分の目で見れば、心からお薦めできるような気がします。
さて、こちらはオマケ。
行きの車内で腹ごしらえ。
仙台駅弁「独眼流政宗弁当」

ぱっかぁん

おこわが美味
笹かまぼこが仙台っぽいね
田沢湖駅にも駅弁、できないかな?
容器は田沢湖の形、ものすごく深くて箸が…届かない…なんて…どう?
販売促進会議の席で…
「昨年OPENした鉄道博物館、行きましたか?え~と(あ)さんはもう行きました?」とJRの“田”氏が20数名いる参加者の中から、何故か私に…。
ヤバイ、見抜かれた。鉄ちゃんであることを見抜かれた!
そうですよ、OPEN初日に行きましたよ。
鉄ですから、
こんな切符もホント嬉しいんです。
“田”さん、限定S、欲しいなぁ、ゲンテイS…
二日目の昼食は、「ドリア」でした。
私も知らなかったことですが、「ドリア」を発明したのが、昨日泊まったホテルニューグランドなのです。
発祥の味…横浜マダムたちが食したという味…とても美味しいドリアだった。

そういえば、田沢湖にも発祥の食べ物があるっ!
田沢湖マダムたちが作って食べたという……「みそたんぽ」
JRの“高”氏、“田”氏、“柴”氏ありがとうございました。
参加された旅行会社のみなさん、本当にお世話になりました。(全ての方々と名刺交換できずに失礼しました)
田沢湖に関するご旅行のお問合せがございましたら、何なりと(あ)をご指名下さい。
そして、田沢湖への御送客をお願いいたします。
(あ)でございます
さて、「観光協会」って何するところ

今日はズバリ「旅行業」。
「リョコウギョウ???」
旅行業とは、
『報酬を得て旅行業務(運送・宿泊サービスの代理・媒介)を取扱うこと』
と定義されております。
観光協会で?
観光協会でも、報酬を得て宿泊の斡旋などを行えば旅行業となるわけで、田沢湖の宿泊施設のご予約などを承っております。(このホームページからでもご予約できます コチラから)
じゃ、普通の旅行会社とは違うの?
いいえ、せっかくの資格です。
多くの旅行会社の店頭に並ぶパック商品も取り扱っています
ちょうど、2008年度上期のパンフレットが続々到着しています
実は先日、「びゅう(JRの商品)」の現地研修がありまして、わたくし(あ)が行ってまいりました。
秋田新幹線「こまち」に乗って上野駅まで。
乗換もなく、たった3時間で到着。
本当に便利です。
上野から池袋へ移動してホテルの視察。
見るべきところは、客室の様子や眺望、レストランの雰囲気、接客かな。
普段パンフレットでしか見られないので、ここはじっくり視察。
湘南新宿ラインで横浜へ移動。
大きなホテルを2つ視察。
そして、本日の宿泊施設ホテルニューグランドももちろん視察の対象、山下公園前の歴史あるホテルでした。
翌日は朝8:30から販売促進会議をして、またまたホテルの視察。
夕方の帰郷でした。
やっぱり自分の目で見れば、心からお薦めできるような気がします。
さて、こちらはオマケ。
行きの車内で腹ごしらえ。
仙台駅弁「独眼流政宗弁当」

ぱっかぁん
おこわが美味
笹かまぼこが仙台っぽいね
田沢湖駅にも駅弁、できないかな?
容器は田沢湖の形、ものすごく深くて箸が…届かない…なんて…どう?
販売促進会議の席で…
「昨年OPENした鉄道博物館、行きましたか?え~と(あ)さんはもう行きました?」とJRの“田”氏が20数名いる参加者の中から、何故か私に…。
ヤバイ、見抜かれた。鉄ちゃんであることを見抜かれた!
そうですよ、OPEN初日に行きましたよ。
鉄ですから、
“田”さん、限定S、欲しいなぁ、ゲンテイS…
二日目の昼食は、「ドリア」でした。
私も知らなかったことですが、「ドリア」を発明したのが、昨日泊まったホテルニューグランドなのです。
発祥の味…横浜マダムたちが食したという味…とても美味しいドリアだった。
そういえば、田沢湖にも発祥の食べ物があるっ!
田沢湖マダムたちが作って食べたという……「みそたんぽ」
JRの“高”氏、“田”氏、“柴”氏ありがとうございました。
参加された旅行会社のみなさん、本当にお世話になりました。(全ての方々と名刺交換できずに失礼しました)
田沢湖に関するご旅行のお問合せがございましたら、何なりと(あ)をご指名下さい。
そして、田沢湖への御送客をお願いいたします。