[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうですか?



今日はご覧のとおり雲一つないいい天気だす


午前中は田沢湖ツーリングの準備のため湖畔で作業してきました。


田沢湖キャンプ場のケビンに一冬お世話になった自転車一式を今年の基地となる田沢湖畔イスキアへ移動しました。
作業の途中でキャンプ場のS社長さんからお茶をご馳走になっちゃった

お茶もお菓子も美味しかったのですが、青空とのもとでのティータイムは本当に贅沢の一言!!

作業終了後には湖畔で湖を眺めながらの


もう贅沢な午前中でした。
たまには許して下さいな

秋田駒ケ岳の山開き

田沢湖ツーリング


後ほどレポートをお届けしますので、お楽しみに


はぁい、田沢湖観光協会の(あ)です。
週末にこのブログにコメントが3件も寄せられていました。
お返事が大変遅くなりましてごめんなさい。
「土・日だからしっかり休みやがって」なんて思わないで下さい。
実は金曜日の昼から出張に行ってきたのです。
行き先は、福島市。
ひげ先輩と「吾妻山麓ふくしまツーデーマーチ」というウオーキングのイベントへ行ってきたのです。
ご存知のとおり、ここ田沢湖でも同じツーデーマーチというウオーキングのイベントが10月4日(土)・5日(日)にあります。
今年は、10回大会ということもあり、是非全国のたくさんのみなさまに来ていただきたく、告知PRをさせていただきました。
「ど~せ、チラシ配ったりマイクでしゃべるくらいだろ」
いえいえ、ちゃ~んと歩いてきましたよ。
だって「今年は歩きますよ」って宣言したじゃないですか
ひげ先輩も私めがね君も…
一番短い10kmコースでしたが、楽しかったですよ。
田沢湖ツーデーマーチの小旗を見て、声を掛けてくださったウオーカーの方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
田沢湖にも来て下さいね。
お待ちしています。
ふくしまのコースは、花見山が入っていましたので、もう最高!
桜マンカイ サクラ満開
あっという間の3時間でした。
何だ、ふだん歩かない俺達でも意外といけじゃないかという印象でした。
メタボさん、さようなら
スリムボディー、カモン!
あ~、でも、今日何だか足が痛いんですよね~
ひげ先輩はどうですか?

先日は“ばっきゃ”の事をチョットつぶやきましたが
今日はこれ~



分かりますか?地元っ子は分かるかなぁ

これは『コゴミ 』という山菜です

学名はクサソテツですが、東北地方ではその姿がちょうど前かがみになっている事から
『コゴミ』の名で通ってます

コゴミは成長が早いので旬の時期も短いんです

一般的には、先がくるくると巻いてほどけないものを食べますが、
やや開きかけたものは天ぷらがおススメですよ

我が家では定番の胡麻和えで頂きました


本当においしかったなぁ

山菜は『手間を食べるのと同じ』ってよく聞きますが、これは
採れた山菜には手仕事が待っていて、例えば
茹でたり、アク抜きだったり、塩蔵だったり、塩抜きだったり・・・
山菜の種類にもよりけりですが、さまざまな工程を経て
やっと食卓に並べられるってわけです

こうして手間ひまをかけられた山菜ですから
おいしさも際立つはずですよね~

これから色んな山菜がなーんぼも(いっぱい)出てくると思います

また季節を食すべくおいしい山菜情報をお知らせしますね

へば~

こんにちは!
今日からミズバショウ祭りが行われています
画像は少し前の11日になりますが・・・
たっこちゃん(る)が撮った写真をご覧下さい
手前の方はもう見頃に近いくらい咲いていました
今年は一週間くらい早いのではないでしょうか
駐車場からはこの階段を降りて湿原へと入ります。
駐車場も舗装はされていませんので
足元は十分気をつけて歩いて下さいね
ミズバショウに見とれて転倒しないように
11日時点でお祭りがまだ始まっていないのに
20台くらい車が停まっていました
今日の田沢湖エリアはとても寒く7℃くらいでした
お花は咲いてますがまだまだ寒いです
お越しの際は たくさん着込んでご覧になってください
明日からの土日祝日はお囃子や餅つきなどの
イベントも開催されますので、是非みなさんお越し下さーい