×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行ってまいりました 角館の桜…

昨日はかなりの強風だったのですが、お休みだったので
お花の状況を見に出掛けてみました
この間まではつぼみだった木々が魔法
をかけれらたかのように
一瞬にして花を咲かせていました
昨日から桜まつりが開催されたばかりでしたので
人はまばらでしたが 今年もきっとたくさんの方々に
このすばらしい桜を見ていただけるんだなと思うと
嬉しくなりました
夜になると桜がライトアップ
されこれもまだ格別です
日中は暖かいのですが、やはり朝晩はまだ冷えますね
桜を見ながら 一杯やるには熱かん
のほうがよさそうです
おいしい郷土料理の販売もしておりますので
是非この見応えのある
桜
を見にきて下さい
桧木内川堤の桜のトンネルです 約2Kmにわたってご覧頂けます



昨日はかなりの強風だったのですが、お休みだったので
お花の状況を見に出掛けてみました

この間まではつぼみだった木々が魔法

一瞬にして花を咲かせていました

昨日から桜まつりが開催されたばかりでしたので
人はまばらでしたが 今年もきっとたくさんの方々に
このすばらしい桜を見ていただけるんだなと思うと
嬉しくなりました

夜になると桜がライトアップ


日中は暖かいのですが、やはり朝晩はまだ冷えますね
桜を見ながら 一杯やるには熱かん


おいしい郷土料理の販売もしておりますので
是非この見応えのある



桧木内川堤の桜のトンネルです 約2Kmにわたってご覧頂けます

PR
お晩です(え)です~
田沢湖もと
が強い春の嵐に見舞われてます
北上してきた桜前線がちょうど角館まで来て、ソメイヨシノ
の開花宣言
が出されたのに・・・
でも、まだ咲き初めだから大丈夫。
それに肌寒いから、ちょっと足踏み状態かも・・もう少し後にお出かけ予定の方ご安心くださいませねっ
水芭蕉は今が見頃になってるからお急ぎくださいまし
様子はこちらの水芭蕉情報からGO~
さてその水芭蕉まつり
来る20日と27日の日曜日には!!(に限りますよ)
お目見えしますう
しばらくぶりの外出なので、今からドキドキ
になりますようお祈りしてくださいね。
そして、みなさあ~~~ん、 刺巻水ばしょう祭りへ、たっこちゃんに会いに来てくださいね。
キダリケヨ
こんにちは(ゆ)です
今日も気温がグングンあがっています
が、今日より昨日・・昨日は暑かったです
もう桜もパッって開花しちゃうんじゃないかな~って思いました
きっともうすぐですね

昨日は休みだったので、こんなお天気に出掛けないてはない
・・と思い
ドライブがてら母を無理やり同伴させて(忙しかったのにゴメンネ
)
田沢湖を半周し、今が見頃という西木町のかたくり園に向かいました

行ってよかった~
すごく綺麗でした
二人の第一声 『うわぁーすごーい
』
広い敷地にはいっぱいのかたくりの花が・・・
私と母は手を繋いでスキップしていました・・・
(あっすみません
これは私の頭の中の妄想です)
ちょっとテンションが上がりまくってしまいました
ピンクのじゅうたんご覧あれ

ピックアップ

田沢湖畔もとっても綺麗でした

水鏡になっていて
見て
この湖の青と鳥居の赤の見事な色のマッチン グ~
癒される~

この写真を見て、いいなー来てみたいなーっと思って頂けたら私も幸せだなぁ
ちなみに刺巻湿原のミズバショウも今が見頃ですよ~
是非きてたんせ~


今日も気温がグングンあがっています

が、今日より昨日・・昨日は暑かったです

もう桜もパッって開花しちゃうんじゃないかな~って思いました

きっともうすぐですね


昨日は休みだったので、こんなお天気に出掛けないてはない

ドライブがてら母を無理やり同伴させて(忙しかったのにゴメンネ

田沢湖を半周し、今が見頃という西木町のかたくり園に向かいました


行ってよかった~

すごく綺麗でした

二人の第一声 『うわぁーすごーい

広い敷地にはいっぱいのかたくりの花が・・・


(あっすみません

ちょっとテンションが上がりまくってしまいました

ピンクのじゅうたんご覧あれ

ピックアップ

田沢湖畔もとっても綺麗でした


水鏡になっていて
見て


癒される~

この写真を見て、いいなー来てみたいなーっと思って頂けたら私も幸せだなぁ



是非きてたんせ~


ごめんなさい
昨年9月の大雨
の影響で、サイクリングロード
が一部通行止め
になっています。
通行止め区間は、下記のサイクリングロード部分(約1km)です。
ここは距離は短くても、山を越える必要もなく、車も来ない自転車専用道
なだけに非常に残念です
。
通行止め解除までしばらくかかるようですので、この部分を自転車で通行する方は、周回道路(県道)か潟分校前の道で「靄森山」越えに挑んでください。

現在、関係機関によって、早期通行に向け、対策を練っているようです。
が、まだ、下の写真のように木々と土砂が自転車道を覆っています。
これでは通行はムリです。
法面の崩落の心配もあるので、早期復旧は難しいでしょうが、復旧に向けての早期着工を切に願います。
よろしくお願いします。
お客様には、ご迷惑をおかけします
申し訳ございません



昨年9月の大雨



通行止め区間は、下記のサイクリングロード部分(約1km)です。
ここは距離は短くても、山を越える必要もなく、車も来ない自転車専用道



通行止め解除までしばらくかかるようですので、この部分を自転車で通行する方は、周回道路(県道)か潟分校前の道で「靄森山」越えに挑んでください。
現在、関係機関によって、早期通行に向け、対策を練っているようです。
が、まだ、下の写真のように木々と土砂が自転車道を覆っています。
これでは通行はムリです。
法面の崩落の心配もあるので、早期復旧は難しいでしょうが、復旧に向けての早期着工を切に願います。
よろしくお願いします。
お客様には、ご迷惑をおかけします

申し訳ございません
