×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おばんです

実は二週間ぶりの登場でございます。
26日に無事に当協会の総会が終わりました。
新理事として二名の方々が加わり、今年度も頑張っていきたいと今さらながら思っています。
今日は
の一日でした。
秋田駒ケ岳
は6月1日が山開きになります。
まだ八合目までの道路は閉鎖されていますが
今日は山開きに備えて登山道の整備があり、当協会からは若手
の
君が代表で行ってきました(私は行きたかったのですが秋田で会議でございました
)
話を聞くとやはり雪融けは例年よりも早いようです。
いいっすね~


雪が残っている場所はこのように通路を作り、ロープを張ります。
けっこう肉体労働でございます


阿弥陀池の木道は例年よりも流されていたそうです。
君も勇敢に池に入って作業をしてビジョビジョに……

作業は大変だったそうですが、やはり山は気持ちよかったそうですよ。
もうお花も咲いてます。

真ん中にピコッととんがっているのが乳頭山です

そして田沢湖でございます。
秋田駒ケ岳からの田沢湖は本当にきれいに見えますよ。

今後は開花情報等もどんどん流していきますのでお楽しみに

それでは



実は二週間ぶりの登場でございます。
26日に無事に当協会の総会が終わりました。
新理事として二名の方々が加わり、今年度も頑張っていきたいと今さらながら思っています。
今日は

秋田駒ケ岳

まだ八合目までの道路は閉鎖されていますが





話を聞くとやはり雪融けは例年よりも早いようです。



雪が残っている場所はこのように通路を作り、ロープを張ります。
けっこう肉体労働でございます


阿弥陀池の木道は例年よりも流されていたそうです。
君も勇敢に池に入って作業をしてビジョビジョに……

作業は大変だったそうですが、やはり山は気持ちよかったそうですよ。
もうお花も咲いてます。

真ん中にピコッととんがっているのが乳頭山です

そして田沢湖でございます。
秋田駒ケ岳からの田沢湖は本当にきれいに見えますよ。

今後は開花情報等もどんどん流していきますのでお楽しみに


それでは


PR
こんにちは
昨日は年に一度の田沢湖観光協会の総会があり
無事に終わってホッっ
としているとこのるーでした

協会員の皆様、協会事務局の皆様本当にお疲れ様でした
さて今日は先日外回りの際に写真をゲットした
友情の滝
をご紹介したいと思います
水沢温泉郷の中にある“駒ケ岳温泉”さんという宿へ行く途中にある滝ですが
バス路線から未舗装の道を入っていくと宿に着く前にこの看板があります
先日倒れていましたが…
ここから歩いてすぐ滝が見られます

ちょっと分かりにくいかもしれませんが
2本の滝が仲良く並んで水が流れ落ちていました
さすが“友情の滝”ですね


マイナスイオンたっぷりでとても気持ちよかったです
皆さんも是非足を運んでみて下さい
滝までいったらその先にある“駒ケ岳温泉”へのご入浴もオススメで~す



昨日は年に一度の田沢湖観光協会の総会があり
無事に終わってホッっ



協会員の皆様、協会事務局の皆様本当にお疲れ様でした

さて今日は先日外回りの際に写真をゲットした
友情の滝


水沢温泉郷の中にある“駒ケ岳温泉”さんという宿へ行く途中にある滝ですが
バス路線から未舗装の道を入っていくと宿に着く前にこの看板があります

先日倒れていましたが…

ここから歩いてすぐ滝が見られます

ちょっと分かりにくいかもしれませんが
2本の滝が仲良く並んで水が流れ落ちていました

さすが“友情の滝”ですね


マイナスイオンたっぷりでとても気持ちよかったです
皆さんも是非足を運んでみて下さい

滝までいったらその先にある“駒ケ岳温泉”へのご入浴もオススメで~す


田沢湖観光 の“現在”を伝える新鮮ネタ満載のブログ
『たっこちゃんのつぶやき』 にようこそ!!
こんにちは、(あ)です。
今にも降りだしそうな今の田沢湖です。
珍しくこんな時間にブログ書いてます。
なぜかって?
実は今日、これから田沢湖観光協会の総会なんです。
先発隊は、会場準備で出かけました。
私もこれから会場へ向かいます。
田沢湖にいらっしゃるお客様のために、会員さまの声にしっかりと耳を傾けてきます。
それでは行ってきます
こんにちは
たっこちゃん(ゆ)です
蒸し暑いです

今日の田沢湖は最高気温が27度の夏日でした
でも、今日は特別でしょうか
明日は雨

・・・また肌寒くなるみたいです
さて
今日は思い出の潟分校をご紹介したいと思います
潟分校は田沢湖畔の南岸に沿って東西4キロの細長く伸びる
[大沢]・[田子の木]からなる集落の中間点に立地しています
"
お車の方は、田沢湖畔白浜から5、6分です

ここは体育館と職員室をつなぐ渡り廊下です
雰囲気ありますよね~


教室から外を眺めると雄大な山々が目の前に


窓ガラスの格子が外の景色をパズルのように映し出す、まさにアートです

これは体育館です
それほど広くはありませんが、ステージやピアノもそのまま残っています

昭和49年の廃校から、30年以上の時を経て再びよみがえったこの潟分校は
昭和27年の本校改築の際に解体した建材を再利用して建設されました
だからこんなノスタルジックな雰囲気がいつまでも残っているのですね~

思い出の潟分校
T E L 0187-43-0766
開 校 時 間 8:00~17:00(夏期時間)
休 校 日 毎週水曜日
入場料(協力金) @200円
H P http://www.ntl63.ne.jp/bunkou/
都合により臨時休校する場合がございますので予めご確認下さいネ

たっこちゃん(ゆ)です

蒸し暑いです


今日の田沢湖は最高気温が27度の夏日でした

でも、今日は特別でしょうか

明日は雨




さて


潟分校は田沢湖畔の南岸に沿って東西4キロの細長く伸びる
[大沢]・[田子の木]からなる集落の中間点に立地しています

お車の方は、田沢湖畔白浜から5、6分です


ここは体育館と職員室をつなぐ渡り廊下です

雰囲気ありますよね~


教室から外を眺めると雄大な山々が目の前に



窓ガラスの格子が外の景色をパズルのように映し出す、まさにアートです

これは体育館です

それほど広くはありませんが、ステージやピアノもそのまま残っています

昭和49年の廃校から、30年以上の時を経て再びよみがえったこの潟分校は
昭和27年の本校改築の際に解体した建材を再利用して建設されました

だからこんなノスタルジックな雰囲気がいつまでも残っているのですね~

思い出の潟分校
T E L 0187-43-0766
開 校 時 間 8:00~17:00(夏期時間)
休 校 日 毎週水曜日
入場料(協力金) @200円
H P http://www.ntl63.ne.jp/bunkou/
都合により臨時休校する場合がございますので予めご確認下さいネ

