[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最終更新日:6/1

















こんにちは
今日は待ちに待った秋田駒ケ岳の山開きです
お天気はあいにくのですが、雫石町との山頂交歓会も無事済んで
そろそろ下山も終わり、に入って
懇親会へと突入
という所ではないでしょうか
内容は後日だれかがアップしてくれると思いまーす
お楽しみに
さて、最近のお天気はどうしたことか
今日から衣替えというのに気温が上がらず
長袖を羽織らないと とてもじゃないけどいられません
自宅では朝晩まだストーブをたいている(る)でした…
だいぶ前置きが長くなりましたが今日は遊覧船についてご案内
こちら路線バスを使って“田沢湖畔”バス停を降りるとすぐ
遊覧船のチケット売り場があります
ここでチケットを購入して 道路を横断してすぐ向えから出発します
所要時間は約40分で料金は大人1,170円・子供590円です
ちょっとわかりずらいと思いますが・・・ 遊覧船です・・・
実はたっこちゃん(る)は○十年田沢湖に住んでおりますが
まだこの遊覧船に乗った事がありません
何度も湖には行ってますが、お船に乗る機会がありませんでした
今シーズンこそは体験しようと思っているので
お天気のいい日をねらって行ってみます
乗った際にはまた詳しくHPにアップできればと思っていますので
それまで楽しみにしていて下さい
田沢湖畔まで来た際には是非皆さん遊覧を楽しんでみて下さい

たっこちゃん(ゆ)です

(ゆ)といえばご存知の通り?ツーリング担当者


今日はとりあえず前期最後の田沢湖ツーリング

(なぜとりあえずかと言うと・・・急遽7月に追加があるかも

天気予報で見てはいましたが、今週末は

狙ったかのように、土・日だけ雨マーク


今にも降り出しそうなこの曇り空

今回の参加者は3名とちょっと少なく寂しいのですが
その分じっくり丁寧に教えてもらえるという利点が

そう考えるとラッキー


この3名の方々はママチャリといわれる自転車しか乗ったことがなく
このようなタイヤの細いロードレーサーに乗るのは初めて

ギアの使い方からはじまり、細かい指導もちゃんとしてくれます

もちろん、このツアーは初めての方でも参加できます

というか、このツアーの常連さんとなって、今やカッコイイMyチャリまでもを持っている
多くの方々も、初めはやっぱりこのツアーの初心者コースがスタート地点でした

という事は・・今回の参加者の方々もきっとロードレーサーの魅力にドップリはまるのでは
・・・と気持ちよさそうに自転車をこぐ皆さんを見て確信した(ゆ)なのでした

その人の癖や、ペダルのこぎ方、進み方、あらゆる観点から
休憩の時にすかさず先生が自転車の調整をしてくれます

本当に安心ですね

このサドル、女性の事を考えて作られたサドルです

このように穴があいているサドルは見たことがないですよね

痛い人には痛いかもしれませんが


ロードレーサーは長距離を走れるので、長く自転車をこぐ為には
やはりこうしたサドルは助かります

今日は宿に到着した途端に雨が強くなりました



お陰でほとんど濡れることなく無事に一日が終了しました

誰だ?日頃の行いがいいのは

それでは、明日も行ってきます

明日は角館へGO

では、どこかで見かけたら声を掛けて下さいね~

おまけ・・・
今日はあまりの強風で、波がたつ度ウグイが岸にあげられていたよ~



今日の天気を物語るワンショットでした


またまたこんな時間にこんばんは~の(え)です
今日はとってもハードな一日でした
午前中は打ち合わせに始まって、へ。
午後1時からの会議出席のため、大曲(おおまがり)へ。。
会議終了後、税金申告のため税理士事務所へ。。。
これ以上にハードなお仕事されている方もいらっしゃるから、あま~~いって言われそうですが
と、前置きが長くなりましたが、実は会議が終わって帰る途中国道46号沿いにある『森の駅』で遅いながらも昼食を食べて帰ろうと思ってたんです。
それを今日のネタにしようと思っていたのに、帰りが遅くなってしまって・・・
何かめぼしいネタがあるかと思ってたのにィ~~
というわけで、今日は画像も無しの『ぼやき』にて失礼しました。
今度レポートしますので、お許しを



今日は最近、気になった新聞記事より


先日、新聞の記事をチェックしていたら…
『クニマス標本が国登録記念物に』
という記事を発見


文化審議会が1940年に絶滅した田沢湖の固有種クニマス

県内に保存されている三個体を登録記念物とするよう
渡海紀三朗文部科学相に答申



動物の登録は国内初

クニマス

仙北市田沢湖郷土資料館収蔵に二体あるようです

皆さんは見たことありますか

残念ながら(れ)は見たことがありません


田沢湖に生息して、そしてもう絶滅したと言われているクニマス

どれくらい価値のあるモノなのか。
どれくらい素晴らしいモノなのか。
そして、実際の姿はどのようなモノなのか。
(れ)には想像がつきませぬ

でも、一度滅んでしまったモノは二度と戻らない

小さなコトでも今出来るコトから始めよ


環境問題について


……というコトを改めて考えさせられた(れ)でした


話しは変わりまして

秋田駒ケ岳


『田沢湖展望露天風呂 アルパこまくさ』
私が入った“露天ヒバ風呂



しかーし…朝から小雨&霧のおかげで





でもチョットでいいから見たーい


『黒森山展望台』
ちなみに壮大なパノラマ風景を



残念な結果に終わった(れ)でしたm(


