忍者ブログ
[421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます
今日はで絶好の観光日和です
暑くなりそうなので水分補給には気をつけて下さいね

ところで、珍しく私が早々とつぶやいていると思いませんか
本日これから北海道へ出張なのですが、
昨晩君から「明日はブログを書いてから出発ですよね~
と釘を刺されてしまいました
「もちろんだよ………
って返事をしましたので、忘れないうちにチョチョチョっとつぶやきます。

今日からの出張は北海道からの教育旅行誘致が目的です。
十和田八幡平観光物産協会、男鹿市観光協会と一緒の事業です。
秋田は一つにまとまって活動してるのです
この事業を始めてから20年以上になります。
おかげさまで北海道からの修学旅行は増えています

以前は単独で実施しておりました。
10年くらい前から当時は掟破りとも言われた学校訪問を実施しました。
その時には「玄関で門前払いされる気持ちで行きましょう」ってことで、
参加者もみんなドキドキしながら伺ったら、あまりにも各学校で温かい対応をしてくださり、本当に嬉しかったことを思い出します
学校訪問実施した時の夜は、参加者全員で大宴会をしました
いい仕事ができた時って本当に嬉しいですよね

当地区の第一陣は6:30集合で無事に函館へ出発しました
我ら第二陣は飛行機で札幌に入りますがサミットの関係で不安が少々……
初めて学校訪問した時のことを思い出し、初心に戻って頑張ってきま~す

今回も写真等がなくてごめんなさい
それでは行ってきま~す

拍手[0回]

PR
今日は天気がイイなぁと駅の外を見ていた(れ)です
しかし、駒ケ岳八合目から入った情報によると…
9時の時点で霧雨のようです

昨日は七夕でしたが、織姫と彦星は無事出会った
のでしょうか気になる

先日のお休みは友達と『抱返り渓谷』に行ってきました
行きたいなぁーとは思っていたものの行動に移せず…
ついに渓谷デビューしちゃいました

0bc0e2c9.jpg



















de390325.jpg



















神の岩橋
これは渓谷の入口にかかる吊橋で大正15(1926)年に完成した
秋田県で最も古い吊り橋です
ちょっと揺れてビビッた(れ)ですが、ちゃんと写真撮りましたよ

0b1954dc.jpg



















3fe7ef58.jpg



















途中の景色...
とーっても綺麗ですよねッ
見惚れてしまった私は何枚も写真をカシャカシャ
めったに見る事の出来ない青色ですよね
天気も良かったので景色もサイコーでしたぁぁ

8f0bc518.jpg

























最後は…回顧の滝
渓谷随一の名所でとても美しい滝です
抱返神社から1,5km(徒歩30分)でやっと出会えた
汗をかきながら歩いたかいがありました

帰りはゆっくり景色を見ながらトボトボ歩いたんですが…
行くときは特に立ち止まることなくスルーしてしまった所が

87329b2e.jpg



















若返の水
喉が渇いた(れ)にはまさに命の水でしたぁ
冷たくて美味しかったですッ
3歳くらい若返った気持ちになりました

今度は紅葉の時期に来よと帰りに友達とお話を
して、とても充実した一日となりました
マイナスイオンをたっぷり吸収して、何だか気持ちがスッキリ

気軽に散策が楽しめるコースですが、水分とタオルは持参した
方が良いですね




拍手[0回]

お久しぶりです。()です。

先日はブログ当番の任務を果たせず(さんにおんぶしてしまいました
ありがとございました

さて、今日の話題は、またまたスミマセン。
食べ物ネタは仕入れることができずに・・・


隣の岩手県に岩手面濃いテレビ あ、めんこいテレビです。がありまして、
今度そこの「山・海・漬」という番組で、田沢湖地域をてくださることになりました
田沢湖は豊かな自然に囲まれていますが、いろいろな歴史の舞台にもなっているところです。
それに田沢湖の伝説にちなんだ不思議なものもあったりします。

そんな不思議ポイントを地元の詳しい方が案内してくれることになっています。

残念ながらめんこいテレビ、地元では放映されないので
リアルタイムで見ることはできないのです
放送予定は7月26日の土曜日だそうです。って、
たざわ湖まつり夜ではないですか~~

いずれにしても()にとってリアルタイムは無理な話でしたね
でも、映る地域と時間の会う方是非見てくださいね。

ん~~、それよりもそちらは録画して
たざわ湖まつり
て欲しいです

さ、今日は七夕彦星と織姫が見られますかな

拍手[0回]

こんにちは たっこちゃん(る)です

今日は仙北市の話題から少し離れてしまいますが、
同じ県南の仙北郡美郷町(せんぼくぐんみさとちょう)にあります
ラベンダー園のご紹介をしまーす

昨日はムシムシ暑かったんですが、
せっかくのお休みでしたので母と二人
ラベンダー園へ午後から出掛けてきました

509a5a61.jpg




















園内はたくさんので埋め尽くされていました
ラベンダー
の種類は全部で、約2万株の花が咲いていてるそうです

e344bc32.jpg





















ラベンダーと言えば紫色しか思い思い浮かばないのですが
めずらしく白色の花もほんの一部分咲いていました
私は初めて見たのではないかと思います

79700c9c.jpg




















そして昨日は小さい子供達もたくさんいて かな~り賑やかでした
園内を歩いていると何やら面白い物を発見

e0eb0e66.jpg




















トラクターに引かれた乗り物が周遊しているではありませんかっ
よ~く見てみると【てんぷら油で走ってるよ!】だって
さすが 環境を考えいますね 面白い

7bd3f572.jpg




















この乗り物は大人気のようでしたー
残念ながら、お祭り期間は日曜日までという事なので
今日で今シーズンは最後なのかな。。。

でもこれからもお花はまだ見れると思いますので
是非皆さん行ってみて下さい

それではまた~




拍手[0回]

秋田駒ケ岳 最新開花状況(7/5現在)
 
 <盛り> ムシトリスミレ、ゴゼンタチバナ、アカモノ、コマクサ、サラサドウダン
  <良い> イソツツジ、ミヤマダイコンソウ、ツマトリソウ、マイヅルソウ、ハクサンチドリ、チシマゼキショウ
  <これから エゾツツジ、オガラバナ、オノエラン、ハクサンシャクナゲ、ベニバナイチヤクソウ、ミヤマリンドウ
  <終わり イワテハタザオ、キバナノコマノツメ、オオバキスミレ、タカネスミレ

お知らせ
  7/1に観光協会スタッフ(ゆ)が登山してきました。→花の写真
  チングルマの谷→チングルマ良い、ヒナザクラ、シラネアオイ、イワカガミ、アオノツガザクラ、エゾツツジ
  
大焼砂・焼森→コマクサ良い
  駒池付近の木道…7/5登山者・ボランティアなどで補修しました

絶対におやめ下さい
  国立公園内での植物採取
  保護柵を乗り越えての撮影
  


    

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/06 ぽん]
[04/08 しまうま]
[01/10 藪 義雄]
[09/15 風]
[09/14 風]
カウンター
プロフィール
HN:
たっこちゃん
性別:
女性
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]