忍者ブログ
[420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちはー

今日も天気が良いなぁーと思っていたら少し曇ってきたり…
またまた太陽が顔を出したりとなんだかハッキリしないお天気
この微妙な天気が(れ)はなんだか苦手
今日の天気は一体何

天気のことばかりでは話を広げるのが不可能なので
話は変わりまして
以前、『写真展』についてブログを書いた(れ)ですが…
私も写真を撮るのが好きでして(撮られるのも
デジカメは常にの中に入っています

フォレイクには難波和夫氏の写真が飾ってあるのですが、
とーっても感動するくらい素晴らしい作品ばかり

P7131282.jpg




















P7131283.jpg




















P7131284.jpg




















フォレイクに立ち寄ったお客様は自然と写真の方へ
そしてほとんどのお客様が感想を書いて行かれます

P7131286.jpg




















お客様の中には田沢湖へ来るたびに作品を見て帰るという方
また、なかには譲っていただきたいという方も
とても神秘的で心が和む作品にお客様も

“写真=真実を写す”という意味を持ちますが…
カメラマンと同じ条件で同じ物を撮ろうと思っても決して同じ写真は撮れません
対象物に対する思いとかシャッターを押すタイミングでも異なってきますし
(れ)も皆様の心にグッとくる写真を撮って、ブログに載せたいと思います
今日は日曜なのに駅が少し寂しいような
でも笑顔で1日頑張ります

拍手[1回]

PR
おはようございます
たっこちゃん(ゆ)です

昨晩はものすごい雷雨でした
お風呂上りにボケーとテレビを見ていたら
ものすごい稲妻が・・っとその瞬間家中の明かりがバチンと切れ
停電に~
ヤスシのメガネ~メガネ状態で真っ暗で何にも見えません

しばらくたってからやっと復旧しましたが、現代の生活ではかかせない電気、
その電気が使えないと何もできないんだと実感した(ゆ)なのでした
エコ問題についてとりだたされている世の中ですが、突如停電になったときの
この不安さは、普段私達がどれだけの電気を使って生活しているのかを
思い知らされ考えさせられた一瞬でした

また、この空模様に繋がりとても心配していたのが今日の天気
なぜなら、今日は約1ヶ月ぶりの田沢湖ツーリングがあるからです
昨晩はどうなることかと思いましたが、今のところの天気は曇り
予報ではこれから明日にかけてお天道様が顔を出してくれるようです
ラッキー

今回は初心者コースで参加者は6名です。
リピーターの方もいらっしゃいますが、もちろん初めての方も
このツアーは、個人で申込して個人で参加する方がほとんどです。
お友達と一緒に・・・という方は殆どいません
(ゆ)は毎回思います
みんなロードレーサーに乗りたいという強い意志とまっすぐな思いがあるから
最後の達成感とあの素敵な笑顔が得られるんだなと

今回もどんな感動や出会いがあるのか・・・楽しみです


もうすぐ田沢湖駅には、おそらく期待と不安を乗せた参加者の皆さんが到着します

それでは行ってきます





拍手[0回]

 田沢湖観光 の“現在”を伝える新鮮ネタ満載のブログ
 『たっこちゃんのつぶやき』  
にようこそ!!

どうも~、(あ)で~す
なかなかスキッとしない天気が続いています。
予報では日曜日には天気がいったん回復するもののその後は曇り空…。
夏空が待ち遠しいですなぁ。

さてさて、本日は仙北市のご協力の下、環境整備事業として「田沢湖クリーンアップ」を行いました。私たちの共有財産、田沢湖を少しでもきれいにして、多くのお客様をお迎えし、喜んでいただきたい。あいにくの天気にもかかわらず、たくさんの方に参加していただきました。(環境整備担当であるめがね君こと、(あ)のめがねはあいにくの天気に弱い)

クリーンアップの範囲は、「田沢湖キャンプ場」前から「ORAE」前までのおよそ1㎞です。クリーンアップといっても、ゴミは意外に少なく、枯れ枝や流木などが目立ち、それらの除去作業が中心でした。
s-P7070010.jpg



















s-P7070013.jpg



















s-P7070014.jpg



















s-P7070016.jpg



















軽トラック10台分以上の枯れ枝などを除去しました。
みなさんお疲れ様でした。


午後は、花の植栽です。
田沢湖駅から国道341号線を玉川温泉方面に10分ほど行くと、右に曲がれば、水沢温泉郷・田沢湖高原温泉郷・乳頭温泉郷・秋田駒ケ岳へ向かう、左に曲がれば水深日本一田沢湖へ向かう、田沢湖エリア観光の交通の要衝ともいうべき「小先達交差点」にさしかかります。この交差点の一角に「ベゴニア」の花を植えました。s-P7070022.jpg

















s-P7070020.jpg




















s-P7070028.jpg



















こちらの作業も無事終了しました。
しばらくはこの花たちの可憐な姿が楽しめそうです。



内部からは「クリーンアップも花植えも別に珍しいことではないだろう。何か別のことをすべきだ」という声もあります。しかし、同じ観光に携わる方々と話しをし、どんな考え・意見をもっているのか、言ううなれば会員さんの生の声、それらが聞けただけでも(あ)にとっては非常に有意義に事業だったと感じています。次回はもっともっとたくさんの方々に参加していただきたいと思います。そしてみんなで田沢湖観光のことを語りましょう。

「へぇ~そんなことも考えるんだぁ、生意気な奴だなぁ」とこの交差点を通るたびにそんなめがね君のことを思い出してください。

拍手[0回]

こんぬつわん~ たっこちゃん(る)です。

突然ですが、皆さん最近地元で話題の
きりたんぽドッグご存知ですか

おそらく鍋に入れて食べるきりたんぽは
良く知っていることと思いますが・・・。

この度新商品としましてきりたんぽドッグが登場いたしましたー

という事で物好きなたっこちゃん(る)は
これを探し求めて湖畔へ行ってきました
私が頂いた所はレストラン『ORAE』さんです

DSC02021.jpg




















このレストランからはとても眺めもよく
一人でしたが ゆっくりと頂く事ができました

DSC02017.jpg




















注文する時にちょっとドキドキしましたが
なんとかオーダーしちゃいました


そしてこれがうわさのきりたんぽドッグです

DSC02019.jpg




















中にはカレーコロッケが入っており
中も外もサクサクでとーっても美味しかったです(^艸^)

1コ400円でテイクアウトもできるそうです。
見た目は小さいですが、なんせご飯なので
結構お腹がいっぱいになりました

中の具はそのお店によって異なるそうです
田沢湖にお出かけの際は是非食べてみて下さい

これが田沢湖の名物になってくれれば嬉しいですねー

拍手[0回]

秋田駒ケ岳 最新開花状況(7/9現在)
 
 <盛り> コマクサ、オノエラン
  <良い> ゴゼンタチバナ、アオノツガザクラ、アカモノ、エゾツツジ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンボウフウ、マルバシモツケ
  <これから イワイチョウ、ベニバナイチヤクソウ、カラフトイチヤクソウ、ミヤマリンドウ、ヨツバシオガマ、イワブクロ、ハクサンフウロ、ウサギギク、ニッコウキスゲ、オニアザミ、ネバリノギラン、ハクサンシャジン
  <終わり ズダヤクシュ、サラサドウダン
お知らせ
  チングルマの谷 → チングルマ、ヒナザクラ、シラネアオイ、エゾツツジ、ムシトリスミレ
  
大焼砂・焼森→コマクサ良い、イワブクロが咲き始めた
  馬の背・ハクサンフウロ、焼森下・ハクサンシャジン、横岳・ミヤマリンドウと秋の花が咲き始めた
  今年はサラサドウダン、オノエランが良い




絶対におやめ下さい
  国立公園内での植物採取
  保護柵を乗り越えての撮影

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/06 ぽん]
[04/08 しまうま]
[01/10 藪 義雄]
[09/15 風]
[09/14 風]
カウンター
プロフィール
HN:
たっこちゃん
性別:
女性
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]