[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<盛り

<良い

<これから

<終わり












『たっこちゃんのつぶやき』 にようこそ!!
どもども、(あ)です!
毎日暑い日が続きますなぁ
今日も最高気温は30度超えでした
でも朝方は結構涼しいですよ
さて、本日、2008年8月8日夜8時、北京オリンピックの開会式スタートです。
何でも中国では八という数字が縁起がよいということで、この日に婚姻届を出す人も多いとか…。
オリンピックの年の8月8日、一生忘れられない日になりそうですね。
そうなんです。
何かの記念日は、忘れられない日になるんです。
そこで名案があります。
「田沢湖の日」を制定しちゃいましょう!
毎年この日は田沢湖のことを思い出してしまう、そんな日を制定しましょう。
どうですか、理事さん、いいアイデアでしょ?
他の観光地が真似してしまう前に早く決めましょうよ…
ただ、いつがいいかは、現在考え中です…
候補1 田沢湖の水深(423m)にちなんで「4月23日」とか
候補2 秋田駒ケ岳の標高(1632m)にちなんで「16月32日?」とか
候補3 玉川温泉の源泉の温度(98度)にちなんで「9月8日」とか
候補4 仙北市の語呂合わせ(1006市)から「10月6日」とか
候補5 私の誕生日「6月25日」とか
みなさんからもご意見お待ちしています。
(本当に忘れられない日なのか自信がなくなってきた…)
今日もとても暑い一日になりそうです
熱中症には注意しましょう
定期的・計画的な水分補給で脱水症を防ぐことは、熱中症の防止にもなるそうです
特に低年齢期は成人に比べて熱耐性が低いので注意が必要ですよ
(れ)は先日、『ロシア国営テレビ』の撮影が鶴の湯温泉であったので、
(え)さんと観光課の(さ)さんと一緒に行って来ました
到着してから撮影に入るまでかなーり時間があったので…
(え)さんに案内してもらいながらお宿の中を探検
大自然に囲まれ、ひなびた一軒宿。
一瞬タイムスリップしたかと思うくらい素晴らしい景色を目にすることが出来ました
撮影の方は…と言いますと
初デビュー作ということもあり、緊張しておりましたが…緊張よりも暑さ
と熱さ
で
のぼせてしまった(れ)でした思ったよりもお湯に入っている時間が長かったので
温泉好きの私も
(え)さんと観光課の(さ)さんにはご迷惑をおかけしました…。
リポーターの方のお話によると、撮影当日は青森から秋田入り
次の日は角館の人力車→秋田竿灯まつり…と次から次へととてもハードに動き回るようでした
ロシアの方は秋田をどのように感じたのかとても気になるッ
そして入浴シーンがどのような形で放送されるかチョットだけ気になっている(れ)でした


今日は朝から駒ケ岳八合目売店

天気は最高でしたが




それでも登山された方々も気持ち良さそうに
「最高の山だね



「こんなに楽に高山植物を見られる山はないね



「今日で5回目だけど、毎回違う良さがあるわね



「こんなにいい山なら紅葉の時も来なきゃいけないな



「虫刺され予防の薬ありませんか~? 今日泊まります 駒ケ岳最高です




と言ってくれました。
本当に少しの時間だけどたくさんの方々の笑顔と嬉しいコメントをもらって私も元気になりました


ところで皆さん




って知ってますか?
角館駅から鷹巣駅まで走っている電車なのですが、現在存続の危機に立たされております

私どもは是非存続して欲しいと思い、生活路線としてだけでなく、観光素材として活用するのが存続できる方法かと考えています。
今まで、地元の仙北市や北秋田市、内陸線を守る会等で様々な商品を作り、乗車いただいておりますが、秋田県の秋田地域振興局でもこのような企画をしましたのでご紹介します。
① 9月1日(月) 田沢湖・思い出の潟分校で達人と手作り体験コース 3,500円
② 9月8日(月) 名案内人と行く涼を求める旅「阿仁・安の滝」コース 3,000円※料金には、ガイド料、体験料、昼食代、保険料等を含みます。なお、乗車料は内陸線応援企画のため主催者が負担します。募集締切は2コースとも8月20日(水)です。定員(各コースとも40人)を超えた場合は抽選で決定します。






今日はものすごーく暑い




とは言ってもたっこちゃん(る)は涼しい


お仕事しているんですが

夏休みに入ったせいか、子供連れのお客様を見かけることが多くなりました

これからどんな思い出ができるか楽しみですね


そこで”思い出”といえば記念撮影



オススメなのがこのなまはげです
田沢湖駅構内にある観光情報センターの中に常におります

このなまはげは自由に着ることができますので、
是非秋田にきたという記念に一枚



いう事を聞かないお子様には効果絶大ですよっ


その時はごめんなさい

なまはげ共々皆様のお越しをお待ちしておりま~す


















