[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々の登場(れ)ですおはようございます。
最近、ムシムシモヤモヤした天気のおかげで夜に何回も目が覚めてしまいます
そして時には…寝ぼけながら扇風機のスイッチを
ecoの時代に朝まで付けっぱなしにしている私ですゴメンなさい
また、全国的に警報・注意報が多く出ているようです
お出掛けの際はどうぞお気を付けてー
大曲の花火大会も終わり、気付けば8月も明日で終わり
もうすぐ秋ですね食欲の秋にならないように気を付けたいと思います
でも、たっこちゃん(あ)さんのブログを見ていたら『神代カレー』が気になった私。
今年の秋も矛盾のオンパレードになることでしょう笑
では、本題に入ります今日は『キグレNewサーカス』をお届け致します。
少し前になりますが、(れ)は前からどうしても観に行きたくてムズムズしていたサーカスに
行って来ました初めてという事もあり
ドキドキ・ワクワク
自由席でいいかなぁーと思っていたのですが、その時期は夏休み期間ということもあり
家族連れやチビッコたちがいっぱい
ここはやっぱりVIPに……特席(ちなみに前から2番目
)
フラッシュを使用しなければ撮影も可だったので、
片手にはしゃぎまくりましたよ
人間以外にも犬や馬、猿までサーカス団に仲間入り可愛かったなぁ…。
身体柔らかいなぁ…本当に人間高いのに大丈夫
落ちたらヤバイ…とか
色々思いながらも大きな口をポカーンと開けて見てしまいました
この感動は実際に見なければ体験できませんよ
9月15日(月)までやっておりますまだ間に合いますよー
夏休みはどこにも行けなかったという方にはオススメ
広い駐車場もありますし、会場内は冷暖房が完備されています。
幻想と夢の世界へいってらっしゃーい
『たっこちゃんのつぶやき』 にようこそ!!
どもども、(あ)です!
いや~なんだか天気が悪いですねぇ。
関東や東海では豪雨で、今晩は北日本でも大雨になるそうです。
でも、あさっての日曜日には天気も回復。
8月最後の休日をぜひ田沢湖でお過ごし下さい。
さて、文部科学省から今年の春行われた小中学生の学力テストの結果が今日発表されたそうです。
そういえば昨年秋田県は全国第一だったような…
今年はどうかな?


何だか周りにいる子どもたちが賢こく見える…
でも何で秋田県が全国一位なんだろう???
そうか!
大人たちが賢いに違いない ←(バカ)
だから、この夏観光客数が伸び悩んだけれど、心配なんていらないさ~

秋田県に明るいニュースが…
仙北市に明るいニュースが…
田沢湖に明るいニュースが…
きたぁぁぁぁ!



角館へ向かう途中にあり有数の米どころです。
「おいおい明るいってのは、明るい農村ってことかい?」
なんて声が聞こえてきそうですが、 ←(聞こえてきません、しかも古い)
違います。
これです。
そう、「神代カレー」です。
これまでにもこのブログで何度か紹介されてきましたけれど、もう一度復習。
ココを見てください!(楽しいブログです)
あいがけになっているんですねぇ。
なんかお得な感じがします。
きっとカップルなんか「大盛り一つ、スプーン二つ

え?これが明るいニュース?
いやいやまだ続きがあります。
実はこのたびこの神代カレーが東北地方のローソンで販売されることになりました(期間限定)。

私も先日秋田市へ出張の際、喉がカラカラでジュースでも買おうとして入ったローソンで
買っちゃいました、神代カレー。
しかも「神代店」で。(明るいローソン…なんちゃってテヘッ)
(つっこみどころはたくさんあるでしょうが…)
ちゃんとソースもついています。
フタの右上に貼られている「カレンジャー」のシールは秋田県内だけだそうです。
8月26日から販売され、売れ行き好調のようです。(本当に)
9月22日までですので、みなさんお早めに!
実はこの「神代カレー」、まだまだあるんです。
全国には、B級グルメといわれるご当地グルメがたくさんありますが、「神代カレー」さんも、このたび「B-1グランプリ」への出場が決まりました。
今年は福岡県久留米市での開催です。
九州の皆さん、待ってて下さい。
神代カレー、ぜひ食べてみて下さいねぇ。
わたしも田沢湖から「神代カレー」応援します!
「神代カレー」は神代地域活性化推進協議会のみなさんが約2年前に開発した商品です。ここまで成長させたその頭脳、行動力に心から感心すると共に、やはり「秋田の大人は賢かった」と再認識する(あ)でした。
へば、よい週末を

こんばんわーん
ブログを書くのがこんな時間になってしまいました
けっして忘れていた訳ではありませんよ・・・ メガネ
さん…
気持ちは家に帰ろうとしていましたが、
あと1分で気付くところだったんですよ。。。 とか言ってみたりして テヘッ
さて話は変わり、今日は夏が舞い戻ってきたかのような暑さでしたね
先日の寒さでもうそろそろ秋物を出そうかと考えていたものの
羽織った上着をまたタンスにしまう始末です
最近の気温はころころ変わりやすく体調管理には
十分気をつけないといけないですね
なかなか風邪をひかないたっこちゃん(る)も
この間の寒さの時は喉が痛くて風邪をひきそうでした
(結局元気になったんですけどね)
みなさんもこの残りわずかな夏を快適に過ごすには
自分自身の管理しっかりして下さいね
こんなたわいもない話をしながら
家に帰ろうとするたっこちゃん(る)でした
See you

久しぶりに暑い一日でした



今日は私が盛岡でJTBの商品説明会へ




まるで旅行会社みたいです……
というよりも当協会は旅行会社なのです。
ご存知でした?
JR・航空券の手配や出張、ご旅行のご相談等何でもOK



ご連絡お待ちしております。

旅行業に関連しまして昨年から当協会では旅行商品の造成を進めております。
実際にできているメニューはまだ少ないのですが、今年の冬は色々と皆さんにご提供できるよう頑張ります。
ということで、先日、秋田県観光連盟主催の「ヘルスツーリズム」説明会・勉強会に出席してきました。
「ヘルスツーリズム」って???

という方も多いと思います。
内容としては旅行に来てもらい、レジャーも楽しみ、美味しいものも食べ、健康になって帰ってもらうというものです。
もちろん、帰られてからも健康増進につながる内容にしなければなりません。
当地には豊富な温泉






これらを結びつけて、医学的なデータを取り、商品を作っていこうという試みなのです。
海外では非常に盛んなようで、温泉も無い土地で年間240万人の方々が宿泊している所もあるそうです。
環境的には恵まれている当地なので、成功するかしないかは「やる気」次第のような感じがします。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、当協会では
女性のための田沢湖ツーリング
という商品をスポークさんという熱血女性社長と一緒に実施し約10年になります。
これはまさにヘルスツーリズムであり、エコツーリズムです。
今週末から秋バージョンがスタートしますが、後でレポートが担当者から出てくると思います。
ヘルスツーリズム勉強会の懇談会時の料理です。
地産地消にこだわっています。
素材はほとんど地元のもので、漬物等は女性支配人自ら漬けたものだそうです。
比内地鶏ときのこたっぷりのお鍋です。
あまりに美味しくて、ついついお酒

健康を皆さんに進める旅行商品を作る前に私のお腹を凹まさなければ……

でも秋田の酒は美味いんだな~


喉が渇いてきたんで




最近はメッキリ朝晩の気温が低くなってきた仙北市です


先日の大曲の花火の日も寒かったですね~


(ゆ)は外が耐えられず、車の中で見ていました

そうです・・・根性なしです


でも、本当に綺麗な花火でした


雄大で可憐な花火・・・でもそれとはうらはらに
これで夏も終わりなんだなぁ・・・と最後の夏の大花火を
しみじみと、じっくりとかみ締めて見ていた(ゆ)なのでした

・・・今年は秋が早そうですね

さて、話題は思いっきり変わりましてフォレイクで働いていると
よく聞かれる事があります。 「2階って何があるんですか?」
1階の半分(観光情報センターフォレイク)と2階の公共施設、
そして駅舎とが合築しているのが田沢湖駅なのですが
今日はそんな素朴は質問にお答えしたいと思いますョ~

まず、階段を上って正面に見えるのがこちらデス

「自然と人間の共存」をテーマに、暮らしの規範を支える玉川ダムと
土砂災害から暮らしと自然を守る砂防ダムを中心に紹介しています

こんなワイドビジョンや模型などが設置されています
そしてもうひとつがここ「キネマ倶楽部」

田沢湖や秋田県内の素晴らしさを様々な視点から紹介しています

実は最近まで故障で動かなかったシアターが最近やっと復活


皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりました

ここでは、県内の観光情報を開館している間中ずっと再生されています。
ソファーもあるし、駅の構内放送もバッチリ入りますので

ここで新幹線の時間を待つという方もしばしば・・・
本当はコーヒーとかが飲めたら本当にサイコーですよね

田沢湖駅にいらっしゃった際は、是非覗いてみて下さい

ところで・・・いきなりですが、フォレイク【folake】の愛称って
どんな由来でついたか知ってますか

ヒントは、う~ん・・田沢湖駅の建物です

答えをイメージして造られたんですよ


だから、答えを知ってから建物の中を見てみると
なるほど~と思えるはずです
