忍者ブログ
[408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは~☆
昨日に続きまたまた登場のたっこちゃん(ゆ)です。

なんでかって??
だって・・・ヒゲ先輩が・・・変わってくれって言うんだもん
ヒゲ先輩たのんますよ~ん!!
今度、何かメチャんまいものおごってもらおーっと

さて、今日は雨がふったりやんだりと、(ゆ)の頭の中と同じで
スッキリしない天気が続いていました

今、近くに(ま)さんが居るんですが、
ちょうど今JR東日本で“大人の休日パス”という格安切符が
出ているのですが、今日も田沢湖駅はすごい人だったよ~という
情報を教えてくれました!!

3日間乗り放題で、期間は今月7日まで。
燃料費が高騰している事もあり
旅行を控えざるを得ないという方もいらっしゃるかも

今回の大人の休日・・・年齢規定がありますが
その他にも定期的に格安切符が出ている時がありますので
そんな時は、田沢湖へ来る大チャンスです

*もちろん、お車も大歓迎♪

これから紅葉が素晴らしい季節になります
賢く、楽しく旅行をしましょ~う

お待ちしてますね



拍手[0回]

PR
9月に入りましたが今日の予想最高気温は31度
まだまだ猛暑が感じられる田沢湖です

さて、今日は先週土・日に行われた田沢湖ツーリングのレポートを
担当者たっこちゃん(ゆ)がお送りしま~す

今回のツーリング参加者は全4名と、いつもに比べると
人数はちょっと少なかったものの、内容の濃い充実した
2日間を参加者の皆さんと一緒に過ごすことができました

遠くは大阪から、催行日の前々日から夜行バスをご利用になって
はるばる田沢湖へ来てくれた方も
本当に嬉しいですね ありがとうございます

土曜日の天候はあいにくの雨
予報通りといえば予報通りですが
翌日もなんだ~か朝からスッキリしない小雨模様

でも、そこはやっぱり晴れ女“つ○やさんPOWER”・・・
だんだん晴れ間が見えてきて、途中の西木河川公園で
ランチをとる頃には、今まであんなに濡れていた道路が
あっという間に乾いていくではありませんか
その後は日焼け止めをぬらないと焼けちゃうんじゃないか
というくらいの晴天に恵まれ、無事に
温泉ゆぽぽでゴールを
する事ができました

今回のツアーは1泊コースなのですが、実は参加者4人のうち、
3人がプライベートで水沢温泉郷の
『ペンションクライマー』
もう1泊ご宿泊されました なぜかというと・・・
それは、翌日に秋田駒ケ岳へ登山する為です
その内の1人は、前回もこのツアーへご参加頂き、同じ工程で
翌日の秋田駒登山を計画されていたのですが、
この時豪雨に襲われていた秋田県・・・泣く泣く登山を諦め
東京へ戻ったという経緯がありますので、まさに今回は
そのリベンジなのです

山にはそうとう詳しい『ペンションクライマー』のパパの案内のもと
天気も良かったので、登山された3人様はきっとよい思い出を
作られたんじゃないかなと想像できます

本当に皆さん、元気ですね
(ゆ)は毎回皆さんからPOWERをもらっているような気がします・・・
みならわなくちゃです
生意気でしょうが、こんな風に生き生きと歳を重ねていけたら素敵だなって
心から思います
いつも何かに追われてる日々ではなく・・・日々の合間にenjoyを入れて
時にはリフレッシュしなくちゃ・・・と思います
*うちの親に言わせれば(ゆ)はリフレッシュしすぎなんじゃないかという噂も・・


それでは、今回のツーリングの模様を写真でご覧下さい・・・
DSCF1464.jpgDSCF1470.jpg













DSCF1474.jpgDSCF1475.jpg













DSCF1468.jpgDSCF1476.jpg













DSCF1477.jpgDSCF1478.jpg













DSCF1479.jpgDSCF1480.jpg













DSCF1482.jpgDSCF1490.jpg













DSCF1491.jpgDSCF1493.jpg














後期のツーリングは今月末から始まります 詳しくは
こちら
ロードレーサーという自転車を軸に、みんなで大きな輪を広げてみませんか

以上たっこちゃん(ゆ)から、今日はツーリングレポートでした









拍手[0回]

なんだか久しぶりの夕焼け空です。
雨が上がった今日はちょっぴり残暑で、ここの事務所でもしまおうと思っていた扇風機を回しましたよ

おバンになりました、()です

暑い暑いと思っていても、もう秋の気配
事務所の窓からもススキの穂の出たのが見えます。
DSC00837.jpg

















秋といえば・・・
ふふっ   やっぱり食べ物がおいしい季節ですよね。

久しぶりに食いしん坊()が登場して~
今日のオススメはこれ です。

DSC00835.jpg


















     何のことはない、ただのラーメンといわれそうですが・・
  
  田沢湖高原温泉郷の一角にある『みどり荘』という温泉民宿&ジンギスカン食堂でやっている()オススメのラーメンです。
あっさりしたしょうゆ味が大好きです。

みどり荘」は、近所の旅館・ホテルの従業員さんも食べに来るんです。
もちろんメインはジンギスカンの陶板焼きなんですけれど
 それにここは登山基地として、秋田駒に登る方もお泊りになるんですよ。


  涼しくなってきましたから、そろそろ暖かいものが恋しい季節。
また次回食いしん坊()のオススメご紹介しますね。

 
 へば、また

拍手[0回]

秋田駒ケ岳 最新開花状況(8/31現在)

<盛り> 

<良い> ミヤマリンドウ、ウメバチソウ、オヤマソバ、エゾオヤマリンドウ、サラシナショウマ

<これから> 
 
<終わり> コマクサ、ウゴアザミ、ハクサンシャジン、ミヤマホツツジ、ヤマハハコ、ノリウツギ、エゾシオガマ、シロバナトウウチソウ、イブキゼリ、ゴマナ、ノコンギク、ミヤマセンキュウ

お知らせ
八合目付近 ⇒ ウメバチソウ
アミダ池手前 ⇒ オヤマソバ、ミヤマリンドウ、ウメバチソウ
大焼砂・焼森 ⇒ イワブクロ終わり。コマクサは少なくなったがまだ見られる。
ハヤチネフキバッタ産卵中。踏み殺さないように・・・!
焼森一部、湯森山一部 ⇒ ミネザクラ、クロウスゴ、ミネカエデ等、かなり紅葉が始まっている。



絶対におやめ下さい
  国立公園内での植物採取
  保護柵を乗り越えての撮影

拍手[0回]

8月31日は、仙北市田沢湖の生保内公園
の様子をお伝えします。
つつじの開花時期とは打って変わって
深緑一色になっておりました。

DSC00035.jpg














DSC00036.jpg














みどり一色の鮮やかな深いみどりです。

DSC00042.jpg














みどり鮮やかな深緑です。DSC00037.jpg















今日は、生保内公園のつつじの手入れ作業をしている
生保内公園愛護会の皆さんの作業状況です。
DSC00039.jpg














DSC00040.jpg














手入れが済んだつつじです。

また、来年の春(5月中旬~6月初旬)もきれいで
見事なつつじの花が咲くことでしょう。~~~
国道46号線田沢湖地区へ入りすぐのところです。
来年お会いしましょう。
生保内公園からでした。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/06 ぽん]
[04/08 しまうま]
[01/10 藪 義雄]
[09/15 風]
[09/14 風]
カウンター
プロフィール
HN:
たっこちゃん
性別:
女性
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]