[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたおバンです (え)です。
今日は朝から爽やかな風が吹き(すこ~し暑さも感じましたが)確実に季節は秋へと進んでいます。
一日いいお天気で、秋祭りもサイコーでしょう。
祭りといえば、我が田沢湖観光協会の気持ちは来月の「日本のまつり・咲いたまつり2008」へ
辰子龍と八郎太郎龍が二人揃って出かけるとあって化粧直しも大変です。
7月の「双龍の出会い」で傷ついたうろこを塗りなおし です。
腕のいい職人さんががんばってくれていますが
何しろ長い胴体ですので・・・・ 汗だくでがんばってくれています
晴れて「さいたまスーパーアリーナ」で舞い踊れる日を~~
祭りで欠かせないものといえば
「まつり饅頭」でございますっ
昨日から始まった角館のお祭りで必ず買うものはこれです。(って必ず買うのは私だけですか?)
花見団子と同じで祭りのときには祭り饅頭ですよね。
またまた食べ物の話題の(え)ですが~
今日は何の日か知ってますか?
8のつく日。
そうです。今日はもう終了してしまいましたが、毎月8のつく日は「山のはちみつ屋」さんのスペシャル日です。
今月の8の日はこれ
「さくさくマロンパイ」でした。
香ばしく焼けたサクサクのパイ皮となかにくるまれた栗とポテトの香り。
秋を感じますぅ
今月逃した方、是非来月はGETされてくださいましね
へば、また。
おはようございます
なんともスッキリしないお天気で今にも雨が降り出しそうです
ブログを書いている途中で雨がザーザーになるかも…。
晴れることを祈りながら更新します
話は少し前の事になりますが…9月1日にJRの駅員さん達と一緒に防災訓練を
行いましたフォレイクからは(ま)さんと(れ)が参加
今回は消火器の取り扱い、火災消火、迅速な避難・救助など火災を想定した訓練で
本格的に行いました
日本では関東大震災があった9月1日を『防災の日』と定め、国を挙げての防災訓練が
行われています。
実際、火災場面に遭遇したことがまだないので想像がつきませんが…
一人ひとりの防災意識を高めていくことが大事だと思いました
慌てず、焦らず…と言っていても実際はバタバタしてしまうでしょう
その時に一瞬でも今回の訓練を思い出して、少しでも被害を最小限に押さえることが
出来たら良いと思います
※写真はJRさんにお借りしました
今日から角館のお祭りが始まります
お祭り期間中は交通規制があり、大変不便をおかけしますが…
かなりの見応えがありますよもはや戦場です
是非足をお運び下さい
角館のお祭りが始まります。








明日9月7日より9月9日(9月9日は次の日10日の明け方まで)の3日間。
仙北市角館町各丁内より、18基の曳き山が出され、さらに町内5箇所
に大置き山が設置されお祭りムードが高まっております。
角館のお祭りは神明社と薬師堂の祭典で、
ナラの木で組んだ台車に武者人形や歌舞伎人形を飾った山車が
一斉に繰り出し、威勢よい掛け声とともに丁内を引き回す。
さらに、山車同士のぶっつけあい(町内各所で鉢合わせた山車同士が
進行の優先権をめぐり交渉が行われ決裂すると山車をぶっつける)が
繰り広げられる。




北東北秋田県・仙北市角館町で、繰り広げられる角館のお祭り
さあ、明日からです<<<<<
急ぎましょう>>>>>




本日は、角館のお祭りの話題でした。
では、またお会いしましょう・・・
『たっこちゃんのつぶやき』 にようこそ!!
どもども、(あ)です!
いや~田沢湖も秋めいてきたとはいえ、まだまだ暑いっすなー。
日中の気温は30度近くまであがっています。
ただ、朝晩は結構涼しいので外出の際は、上着が一枚あるとよさそう。
お天気は残念ながら下り坂。
土日は雨が降りそうです。
昨日のブログは(あ)の大好きな鉄道ネタでした。ただ、D51はサビているところがあり、ちょっと残念です。もっと大切にしていただきたいと思います。(大森山動物園付近は海に近いところなので管理が大変なのかも…)
さて、さて、9月7・8・9日は「角館のお祭り」です。
「お山囃子」、「やまぶっつけ」本当に楽しみです。
伝統、優美、迫力
これは生で見ないとなかなか伝わらない!
みなさん、行きましょう!角館へ
今から、出張の(あ)でした!