×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日の田沢湖は



あまり暑くなく爽やかな朝です

9月6日、7日と全難聴・全要研東北ブロック大会がたざわこ芸術村を会場に開催されました。
この大会は聴覚に障害をお持ちの方々やそれを支えてくれるボランティアの方々等が集まり、勉強情報交換をする大会です。
東北各地から約100名の方々がご参加されました。
会場では常にスクリーンが準備され、要約筆記者という方々が挨拶や発言等をパソコン入力しスクリーンに映し出します。そのような理由もあり、会場内はやや暗くなっていて、写真も暗くなっています。ご了承下さい。
永井実行委員長の挨拶です。
緊張気味ですな

開会式が終わり、この大会の目玉であるミュージカル観劇です。
難聴者の方々は映画もテロップの出る外国の作品は見るそうですが、テロップのない日本の作品はほとんど見ないそうです。
劇場二階にスクリーンを設置しました。
要約筆記者の方々は台本を頂戴し、セリフを入力して準備しました。
しかし、映画とミュージカルでは全く違います。
ミュージカルは「生もの」です。
セリフを出すタイミングも毎回違います。
ということで、何回も会場で練習されたそうです。
終了後、ご覧になった方々は大喜びでした。
役者の方々へ感謝の花束贈呈です。
二日目の勉強会の様子です。
そして、閉会式へ。
永井委員長の最後の挨拶です。
お疲れ様でした。
大会終了後、1泊2日の観光コースを募集しました。
最低催行人数は15人の予定で、申し込みは要約筆記者の方を含め4人。
普通の旅行会社であれば当然中止です。
しかし永井委員長から「せっかく申し込んでくれている人がいるから、田沢湖を見せて


そこまで言われたら当然実施するのが当協会です


4名の珍道中の記念写真です。
8日は??才の誕生日


車内ではハッピーバースディが大合唱


開会式では市長、社会福祉協議会長から「なして観光協会がここにいるの?」
という声がありました。
しつこいようですが、当協会は旅行会社なのです。
今回も宿泊等の窓口となって一緒に大会運営をさせていただきました。
ただし、他の会社と違うのは利益追求型でないのがいいのか、悪いのか……

それでも参加者の喜んでいる



これから何か大会、会議等をお考えの方はいつでもご相談下さい。
それでは


秋田駒ケ岳 最新開花状況(9/9現在)
<盛り
>
<良い
>
<これから
>
<終わり
> コマクサ、ミヤマリンドウ、ウメバチソウ、オヤマソバ、ミヤマアキノキリンソウ、エゾオヤマリンドウ、サラシナショウマ、ゴマナ、ノコンギク、ダイモンジソウ、ミヤマセンキュウ、オクトリカブト、ハンゴンソウ
お知らせ
八合目付近 ⇒ ウメバチソウ
アミダ池手前 ⇒ ミヤマリンドウ、ウメバチソウ
大焼砂・焼森 ⇒ コマクサはまだ見られる。
ハヤチネフキバッタ産卵中。踏み殺さないように・・・!
お花はウメバチソウ、ミヤマリンドウ、エゾオヤマリンドウが少し目立つくらい。
紅葉は足踏み状態だがゆっくりと進んでいる。
天気の良い日は、登山口~八合目間の交通事故に注意!
(9/9、本日も駐車場は満車状態です)
絶対におやめ下さい
国立公園内での植物採取
保護柵を乗り越えての撮影
<盛り

<良い

<これから

<終わり










(9/9、本日も駐車場は満車状態です)


