×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも

今日も一日
でしたが、昨日あたりから寒くなってきました。

秋が近づいてきてるんですね

さて、今日は来週の秋田県観光連盟主催の東北キャンペーン情報です。
9月29日(月)
会場:イオン山形南ショッピングセンター
時間:13:00~16:00
内容
①先着100名様にちょっぴりプレゼント
②なまはげ
と写真撮影会
etc
9月30日(火)
会場:イオンモール名取エアリ
時間:11:00~16:00
内容
①なまはげ太鼓

②先着100名様にちょっぴりプレゼント
③なまはげ
と写真撮影会
etc
10月1日(水)
会場:イオンモール盛岡
時間:11:00~15:00
内容
①先着100名様にちょっぴりプレゼント
②なまはげ
と写真撮影会
etc
県内の観光関係者が観光宣伝で頑張ります

仕事がバタバタしている状況ですが、たっこちゃん(誰か?)は現地へ行く予定です。
お近くの方は是非遊びに来て下さい
お待ちしております

田沢湖ツーデーマーチ
10月4日(土)・5日(日)開催
当日参加もOKです。
詳しくは








http://www.tazawako.org/tm.html


今日も一日






さて、今日は来週の秋田県観光連盟主催の東北キャンペーン情報です。
9月29日(月)
会場:イオン山形南ショッピングセンター
時間:13:00~16:00
内容
①先着100名様にちょっぴりプレゼント

②なまはげ


9月30日(火)
会場:イオンモール名取エアリ
時間:11:00~16:00
内容
①なまはげ太鼓


②先着100名様にちょっぴりプレゼント

③なまはげ


10月1日(水)
会場:イオンモール盛岡
時間:11:00~15:00
内容
①先着100名様にちょっぴりプレゼント

②なまはげ


県内の観光関係者が観光宣伝で頑張ります


仕事がバタバタしている状況ですが、たっこちゃん(誰か?)は現地へ行く予定です。
お近くの方は是非遊びに来て下さい

お待ちしております


田沢湖ツーデーマーチ
10月4日(土)・5日(日)開催
当日参加もOKです。
詳しくは









http://www.tazawako.org/tm.html
PR
こんにちは~(ゆ)です
先日の田沢湖マラソンにご参加された皆様、
そして関係者の方々やスタッフの皆さん
大変お疲れ様でした
午前中は雨が降ってきて、ありゃりゃ~
と思いましたが
午後にはバッチリ晴れてくれました

とにもかくにも大会を無事に終える事ができて何よりです
田沢湖観光協会では、息つく暇もなく10月4・5日に行われる
田沢湖ツーデーマーチの準備にスパ→トがかかってきております

(ひ)さん(あ)さん、今日も休日出勤お疲れ様です
さて、今日は田沢湖の大沢地区にある
河童の淵をご紹介しますよっ

河童の淵ってなんだ??と思いの方・・・
河童の淵にはこんな言い伝えがあります

大沢の河童の淵には悪戯な河童がいて、側の松に馬を繋いでおくと
湖に引きずり込まれたといいます。
ある時、元気のいい馬に逆に引きずられ、馬の主人に見つかった河童は
もう絶対に悪戯はしないと泣いて許しをこい、お礼にここを湖一番の
魚の取れる場所にすると約束し、以来大沢は田沢湖で一番*クニマスの
漁獲量のある集落になったそうです・・・・。

写真は河童の淵の松です。
S58.10.1に田沢湖町指定保存樹に。(現仙北市)
3本の松で構成されています。
樹齢155年、樹高25メートル
*ちなみにクニマスとは、世界で田沢湖にしか生息しない珍種でしたが
毒水によって絶滅してしまった魚です
もう永遠にクニマスを見る事はできないのです・・・。
昔は、一般に人が口にするのは妊産婦か病人に限られており、ぜいたく品で
なかなか口にできなかったと聞いた事があります
”
一体どんな味がしたのでしょうね・・・
イワナよりおいしい


・・・食べた事がある人いますか


先日の田沢湖マラソンにご参加された皆様、
そして関係者の方々やスタッフの皆さん

大変お疲れ様でした

午前中は雨が降ってきて、ありゃりゃ~

午後にはバッチリ晴れてくれました


とにもかくにも大会を無事に終える事ができて何よりです

田沢湖観光協会では、息つく暇もなく10月4・5日に行われる
田沢湖ツーデーマーチの準備にスパ→トがかかってきております


(ひ)さん(あ)さん、今日も休日出勤お疲れ様です

さて、今日は田沢湖の大沢地区にある
河童の淵をご紹介しますよっ

河童の淵ってなんだ??と思いの方・・・
河童の淵にはこんな言い伝えがあります


大沢の河童の淵には悪戯な河童がいて、側の松に馬を繋いでおくと
湖に引きずり込まれたといいます。
ある時、元気のいい馬に逆に引きずられ、馬の主人に見つかった河童は
もう絶対に悪戯はしないと泣いて許しをこい、お礼にここを湖一番の
魚の取れる場所にすると約束し、以来大沢は田沢湖で一番*クニマスの
漁獲量のある集落になったそうです・・・・。
写真は河童の淵の松です。
S58.10.1に田沢湖町指定保存樹に。(現仙北市)
3本の松で構成されています。
樹齢155年、樹高25メートル
*ちなみにクニマスとは、世界で田沢湖にしか生息しない珍種でしたが
毒水によって絶滅してしまった魚です

もう永遠にクニマスを見る事はできないのです・・・。
昔は、一般に人が口にするのは妊産婦か病人に限られており、ぜいたく品で
なかなか口にできなかったと聞いた事があります

一体どんな味がしたのでしょうね・・・

イワナよりおいしい



・・・食べた事がある人いますか


秋田駒ケ岳 最新情報(9/22現在)
<終わり
> コマクサ、ミヤマリンドウ、ウメバチソウ、ミヤマアキノキリンソウ、エゾオヤマリンドウ、ダイモンジソウ
◎お花はほとんど見られなくなりました。
お知らせ
八合目付近 ⇒ ウメバチソウはほとんど終わました。
大焼砂・焼森 ⇒ コマクサがかろうじてご覧になれます。
赤土の広場付近 ⇒ 紅葉 7割色づき
男女岳北西面及び西面 ⇒ 紅葉 9割色づき 見 頃
横岳付近 ⇒ 紅葉 9~10割色づき 見 頃
赤土の広場より上部 紅葉盛り 見頃です
湯森・焼森 ⇒ 紅葉 9割色づき 見 頃
紅葉しているお花・・・チングルマ、ミネザクラ、ミネカエデ、クロウスゴ、ハナヒリノキ、ナナカマド、オオカメノキ など
今年は雨が少ないせいか、水分不足で紅葉の途中でかれているものも目立つようです。
絶対におやめ下さい
国立公園内での植物採取
保護柵を乗り越えての撮影
<終わり

◎お花はほとんど見られなくなりました。














田沢湖観光 の“現在”を伝える新鮮ネタ満載のブログ
『たっこちゃんのつぶやき』 にようこそ!!
どもども、(あ)です!
いや~昨日は田沢湖マラソンにご参加のみなさん、お疲れ様でした。
成績はいかがでしたか?
お天気はあまりよくありませんでしたが、田沢湖を満喫していただけたでしょうか?
疲れをとるのならやっぱり温泉。
玉川・乳頭・田沢湖高原・水沢・夏瀬etc
田沢湖エリアには豊富な温泉がボコボコ湧いていますよ。
さてさて、下の写真を見て下さい。

何の花かわかりますか?

「高嶺ルビー」と呼ばれるソバの花だそうです。ソバの花は普通白いものですが、この高嶺ルビーといわれる品種は、こんなピンクの花を咲かせるそうです。そんなソバの花が集まっている様は、まるでピンクのじゅうたんのようです。実はここ、田沢湖の地そば組合がこの高嶺ルビーを数年前から試験的に植えており、毎年ちょっとした名所になっています。
場所は乳頭温泉郷や田沢湖高原・駒ケ岳へ向かう途中、水沢温泉郷の付近「高野牧場跡」で見られます。車を運転の方は、チェーンの着脱場に車を停めてご覧下さい。
チューリップやラベンダー、ひまわりなど花による地域興しが全国各地で見られますが、こんな小さな花も田沢湖観光の振興の可能性が秘められているんですよね。
本日、最後のミラクルショット。
同じ高野牧場跡から3歳の娘が撮った写真です。

明日から天気は下り坂。特に午後から冷え込みが厳しいとの情報です。駒ケ岳登山を計画されている方はご注意下さい。
『たっこちゃんのつぶやき』 にようこそ!!
どもども、(あ)です!
いや~昨日は田沢湖マラソンにご参加のみなさん、お疲れ様でした。
成績はいかがでしたか?
お天気はあまりよくありませんでしたが、田沢湖を満喫していただけたでしょうか?
疲れをとるのならやっぱり温泉。
玉川・乳頭・田沢湖高原・水沢・夏瀬etc
田沢湖エリアには豊富な温泉がボコボコ湧いていますよ。
さてさて、下の写真を見て下さい。
何の花かわかりますか?
「高嶺ルビー」と呼ばれるソバの花だそうです。ソバの花は普通白いものですが、この高嶺ルビーといわれる品種は、こんなピンクの花を咲かせるそうです。そんなソバの花が集まっている様は、まるでピンクのじゅうたんのようです。実はここ、田沢湖の地そば組合がこの高嶺ルビーを数年前から試験的に植えており、毎年ちょっとした名所になっています。
場所は乳頭温泉郷や田沢湖高原・駒ケ岳へ向かう途中、水沢温泉郷の付近「高野牧場跡」で見られます。車を運転の方は、チェーンの着脱場に車を停めてご覧下さい。
チューリップやラベンダー、ひまわりなど花による地域興しが全国各地で見られますが、こんな小さな花も田沢湖観光の振興の可能性が秘められているんですよね。
本日、最後のミラクルショット。
同じ高野牧場跡から3歳の娘が撮った写真です。
明日から天気は下り坂。特に午後から冷え込みが厳しいとの情報です。駒ケ岳登山を計画されている方はご注意下さい。
本日、9月21日は
「第23回田沢湖マラソン大会」です。
日本全国、外国からも4000人の
選手の方々が午前10時に
大自然豊かな、神秘の田沢湖を
スタートして 優勝を目指し、あるいは完走を、
自分の記録更新を目指し走っています。
がんばれ







先頭のパトカーです、一位の方が見えますか
JR田沢湖駅前時点のトップの選手。
がんばれ、がんばれもう少しだ。
それから、
仙北市角館町の平福記念美術館で
9月20日「男鹿和雄展」スタート
9月20日より11月4日まで開催。
人気アニメ「となりのトトロ」「もののけ姫」など
数多くのスタジオジブリ作品の背景美術を
手がけてきた男鹿和雄さん(角館高校卒)の
作品300点が展示され、オープンしました。






オープニングセレモニーのときの男鹿和雄さんの挨拶。
小学生による仙北市の市の歌も披露された。
*繊細なタッチで、描かれた作品を
ご覧になれますので11月4日までに
ぜひ、平福記念美術館へお運びください。
別世界に吸い込まれそうです・・・





では、また??・・・。
今日は、マラソンと美術館の話題でした。