忍者ブログ
[397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のブログ当番は本当はメガネさんですが、
お仕事の都合で(る)が再び登場です
無論、度々ブログを忘れている(る)ですので、頼まれた断れません

皆さんも昨日の紅葉狩りの続きが気になっていた事でしょうから(きっと)
結果的に良かったのでは…
と、言う事で今日もまた(る)のブログをみて下さい

後編

前回の阿仁町を出発し次は森吉へ・・・
実は予定をはっきり決めずに、出発してしまった為、
車内では『次ぎどこいく どうする
なんて周りの車に迷惑をかけながら、走っていました
以前から“太平湖”が気になっていた(る)でしたので、そこをリクエスト

決して広くはない道をクネクネと、湖なのなぜ山を登っていくの
と不思議に思いながら数十分やっと看板を見付ける事ができ、人安心

車を降りてみると少し高台になっている所から、太平湖が望めました。
しかし、随分遠いなーと思いましたが まず無事到着した事に感謝。
すでにお昼を過ぎていて お腹も減ったので、いざ昼食
今回楽しみの一つでもあったんですが、実は車の中に大きな鍋を積んで
豚汁持参(すでに作成済)できていたのです...
お陰で車内はネギ臭く、ちょっと酔い気味になりましたが・・・

DSC02197.jpg










外で食べる御飯は格別でよりいっそう美味しく思えました
腹ごしらえもし、満足した私達は湖の側まで行って見ることに しかし、これがヤバイ

湖を見るにはこの坂道&階段を数百メートルも歩かなくてはいけませんでした
普段運動不足の身体にはこたえる

DSC02210.jpg















DSC02206.jpgDSC02208.jpg










無事すてきな景色を見ることができましたが、
戻ってきた時には息は切れてるし、顔が真っ赤 相当な運動となりました
足をプルプルさせながらも家路へ着く事はできました。
お陰で今日も筋肉痛

今回もまた楽しいドライブをした(る)ですが、皆さんは何処かへ行かれましたか?
ここ数日お天気が良さそうなので、是非皆さんも外へ出てみて下さ~い。

END










拍手[0回]

PR

田沢湖夕日遊覧船
10月20、21、23日の3日間 運航決定

一般のお客様は1500円で遊覧可能です。
通常料金は1170円ですが…、特典盛りだくさん

特典内容
・安藤兄弟の演奏
・コーシーのサービス
・夕日がご覧頂けない場合は絵はがき又は写真のプレゼント


※予約は必要ありませんが、16時20分の出航に間に合うように
チケットを遊覧船チケット売場で購入して下さい。

チケットを購入していただければ後は夕日を思う存分満喫できる
プチツアーへGO
お戻りは17時を予定しております。

お問い合わせ先
遊覧船案内所 0187-43-0274



拍手[0回]

たっこちゃん(る)は休日を利用して紅葉狩りへ出掛けました。

田沢湖を経由して阿仁~森吉へと行ってきました
ドライブには絶好のお天気で 日中は23℃まで気温が上がりました

湖沿いを走り105号線へ抜け まずは西木町にあります『かたくり館』へ・・・
DSC02183.jpgDSC02181.jpg










ここは2月10日にあの有名な“紙風船上げ”が行われる場所です
建物の中には歴代のお祭りのポスターが貼ってあったり、
実際に紙風船を飾ってあったりと ちょっぴり楽しむ事ができました

DSC02185.jpgDSC02186.jpg










建物のすぐ隣では地元のお母さん達が採れたてのきのこ
漬物、そしてお米の粉で作ったパンなどを販売して賑わいをみせていました

食べ物に夢中になっている最中 あっ 内陸縦貫鉄道だ
DSC02188.jpg















カラフルな色の電車が山の中を走り、よりいっそう田舎の風景を引き立てていますね
しかし、この電車なのですが利用者の減少により今、存続の危機にたっているんです
この光景は是非残して頂きたいと思っている(る)です・・・。
  
かたくり館を後に いざ出発
次は阿仁町へ・・・

途中紅葉の具合をみながフラフラと
色づきはしていましたが、全体的に見頃はこれからでしょうか
今回運転手ではない(る)でしたので、景色をたっぷりたのしみながらの走行

DSC02195.jpgDSC02196.jpg










道の駅”またたび館”でちょっと一息 こちらでも物産の販売をしていて
お野菜はもちろん、あまりお目にかからない熊の肉も売られていました
ここは所狭しと並べられた品物に身動きが取れない程の人がいて
写真を撮る余裕がありませんでした

阿仁町はマタギの里として有名で、近くには
”打当温泉”や”熊牧場”があって楽しめるスポットがたくさんあります
思う存分品物を物色し、お腹が空いてきた所ではありますが
お昼はお預けで 再出発!

この日は本当にお天気がよく雲一つ無い空で 気分まで晴れやかでした
皆さんも田沢湖へお越し頂いた際には、こちらのルートを通ってみるのも
オススメですよ~

続きは次回 21日お会いしましょう





拍手[0回]

本日は、たざわ湖スキー場の横にある
黒森展望台にきました。
展望台からの眺めは、とてもきれいでした。
DSC00098.jpg
















黒森展望台入り口です。
DSC00099.jpg
















東屋があり、手前は駐車場です。
DSC00100.jpg
















東屋前、白樺に囲まれて。
DSC00101.jpg
















一面白樺の木が黄色に。
DSC00102.jpg
















田沢湖をのぞんで見たが、曇ってよくみえないよ~。
DSC00103.jpg
















杉の木もほんの少し、そしてぶなの木等はだいぶ色ずきました。
DSC00104.jpg
















展望台より、白樺、ぶな等色ずきよくきれいに。
DSC00106.jpg
















ななかまどの木も赤く実をつけて。
DSC00105.jpg
















すすきも、こんなに穂をたわわに。秋らしく・・・

展望台からは、360度秋がいっぱいご覧になれますので、
田沢湖にお出での際は、少し足をのばして田沢湖高原の
黒森展望台までいかがでしょうか。。。。。
では、またお会いしましょう。

拍手[1回]

なんだかとっても久しぶりです。()です。

前のブログにもあったように咲いた祭りとしながわ夢さん橋のキャンペーンでしばらく都会におりました   日頃、に頼ってばかりの()は
都会のはいやあ~疲れる疲れる

東京・埼玉はまだ紅葉は早い時期でしたが、街路樹の金木犀が盛りで、通りを歩いているとどこからともなくいい香り・・ ()のイメージでは金木犀の香りがし始めると秋~ ですね
(トイレの香り~というムードのないやつもいましたが)

さて、田沢湖に帰ってきたら紅葉紅葉 ずいぶん色づいてきました。
紅葉祭が始まったばかりの抱返り渓谷に、週末の準備に行ってきました。
看板立てたり、チラシを置いたり・・・
DSC00884.jpg

















手前の渓谷入口から見た様子
DSC00885.jpg


















奥の山に目をやると結構進んでます。毎日渓谷を見ている売店の方の話では、「奥の方は結構進んでて5割くらいいってる。」そうでし。
訪れるお客様も次第に多くなって、
DSC00887.jpg
















台湾からのツアーのお客様もおいででした。
これからもっと多くなります。
そして、最後に寄ってみた抱返り売店で~^^
DSC00889.jpg


























なるものが売られていました
  きっと秋の味がするのでしょう。

今度買ってみましょう。

週末は、抱返り渓谷へ いらっしゃいませぇ

 

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/06 ぽん]
[04/08 しまうま]
[01/10 藪 義雄]
[09/15 風]
[09/14 風]
カウンター
プロフィール
HN:
たっこちゃん
性別:
女性
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]