×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
今日もポカポカ

ついつい居眠りしてしまいそうな程気持ち良い日を迎えています
いよいよ今日から 刺巻湿原 水ばしょう祭り のスタートです
初日からたくさんの見学者で賑わっているようです
ここ数日気温の上昇で手前の方はだいぶ白いお花が目立ってきており
とても清楚なミズバショウが今現在でも十分ご覧いただけます

明日もお天気が良さそうですので、是非刺巻湿原へ足をお運び下さい。






























さて先日のお話ですが、毎月8日は何の日だか分かりますか
ジモッティーなら知っていると思いますが・・・
お菓子工房 山のはちみつ屋さんで
わくわくスイーツDay
を開催しているんです

毎月8日一日限定で100個の特別スイーツを販売しているんです
前々から気になっていた(る)ですが、なかなか休みが合わなくて
購入できずにいたんですが、今月うちの母がゲット
してきまして
念願のスイーツを頂きました

今回は
いちごのエクレア
で私の大好物だったので超~幸せでした
最初はフォーク
で頂いていましたが、最終的にかぶりつきつきです
甘すぎず、イチゴの酸味とクリームがマッチしてとても美味しかったです


家の母は9時ちょっと過ぎくらいにお店にいきましたが
もうその時点で品薄だったそうです
購入される方はお早めにお店へGO
です
来月も何のメニューか今から楽しみです(^艸^)
今日もポカポカ


ついつい居眠りしてしまいそうな程気持ち良い日を迎えています

いよいよ今日から 刺巻湿原 水ばしょう祭り のスタートです

初日からたくさんの見学者で賑わっているようです

ここ数日気温の上昇で手前の方はだいぶ白いお花が目立ってきており
とても清楚なミズバショウが今現在でも十分ご覧いただけます

明日もお天気が良さそうですので、是非刺巻湿原へ足をお運び下さい。






























さて先日のお話ですが、毎月8日は何の日だか分かりますか

ジモッティーなら知っていると思いますが・・・

お菓子工房 山のはちみつ屋さんで



毎月8日一日限定で100個の特別スイーツを販売しているんです

前々から気になっていた(る)ですが、なかなか休みが合わなくて
購入できずにいたんですが、今月うちの母がゲット

念願のスイーツを頂きました

今回は



最初はフォーク

甘すぎず、イチゴの酸味とクリームがマッチしてとても美味しかったです



家の母は9時ちょっと過ぎくらいにお店にいきましたが

もうその時点で品薄だったそうです

購入される方はお早めにお店へGO



来月も何のメニューか今から楽しみです(^艸^)

今週のお天気情報は概ね晴れ。10㎞離れた田沢湖田沢地区の畑はまだ積雪30㎝。でも、JR田沢湖駅のある生保内地区は殆どない。一気に春が来たような暖かさだ。
そんなところへいよいよ山菜の話題が上る。いまは「ばっきゃ(ふきのとう)」があちこちに顔を出し、それを採ってきて「ばっきゃ味噌」や「てんぷら」で食べている。春の香がいっぱい。
このあとは「こごみ」や「あざみ」、「ぜんまい」ときて、「しどけ」、山菜の王様といわれている「あいこ」、「ほんな」、「わらび」、「たけのこ」と続く。生保内と地区の名前がついた山菜として、たけのこがある。秋田の市民市場では「生保内たけのこ」として売り出されている。
山菜は全てではないがノンカロリーの食材。健康にも良いそうだ。ただ、「アク」の強いものものもあり、少し手を加えなければならい。山菜の出回るときが暑くもなく寒くもない、いい季節。旅行にも最適な季節でもある。ホテルや旅館、お食事処で山菜の味を十分に楽しめるも間近。そうそう、かの有名な歌人齋藤茂吉先生も田沢湖畔にて、付近でとれた「わらび」を食したとの話が出たっけ。
※ 記載した山菜の呼び名は田沢湖地域の呼び方で学名は別。この地域での山菜料理法は「新おらほのうめ
ぇもの」 (『ひなの会』発行)に詳しい。
そんなところへいよいよ山菜の話題が上る。いまは「ばっきゃ(ふきのとう)」があちこちに顔を出し、それを採ってきて「ばっきゃ味噌」や「てんぷら」で食べている。春の香がいっぱい。
このあとは「こごみ」や「あざみ」、「ぜんまい」ときて、「しどけ」、山菜の王様といわれている「あいこ」、「ほんな」、「わらび」、「たけのこ」と続く。生保内と地区の名前がついた山菜として、たけのこがある。秋田の市民市場では「生保内たけのこ」として売り出されている。
山菜は全てではないがノンカロリーの食材。健康にも良いそうだ。ただ、「アク」の強いものものもあり、少し手を加えなければならい。山菜の出回るときが暑くもなく寒くもない、いい季節。旅行にも最適な季節でもある。ホテルや旅館、お食事処で山菜の味を十分に楽しめるも間近。そうそう、かの有名な歌人齋藤茂吉先生も田沢湖畔にて、付近でとれた「わらび」を食したとの話が出たっけ。
※ 記載した山菜の呼び名は田沢湖地域の呼び方で学名は別。この地域での山菜料理法は「新おらほのうめ
ぇもの」 (『ひなの会』発行)に詳しい。

今日は春らしい暖かさで、真っ青な青空が広がっています

百花繚乱の春ももう少しですね~

化粧がはがれてきました

(どなたかが新聞に書いておられましたが、すべてを包み真っ白な世界にする
冬も私は好きですけどね・・・)
秋田駒ケ岳が駒ケ岳といわれるゆえんの駒形

もう少しです。
駒形の出具合によって昔は(今も??)農作業の目安にしていたといわれる雪形


6月1日の山開きを前に登山の計画を立てておいでの方も多いと思います。
マップ片手に山巡り~~

1部100円でお分けしています。『花の山秋田駒ケ岳を歩く』ガイドブックと一緒に
お求めくださいませね。
(営業しちゃいました
