×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たいへん 遅くなりました (と)です
田沢湖マラソン も終わり
田沢湖ツーデーマーチも間近に迫ってきました
ツーデーといえば今月のはじめに、鳥海ツーデーマーチに参加しました
そこで見た珍しい名所をご紹介したいと思います
の写真の中に珍しいものが映っているのですが わかりましたか
正解は、、、、、、、こちらです
岩に彫られた羅漢のことでした
正式には十六羅漢岩といい 寛海和尚という人物が荒波で命を失った漁師を
供養するために造った彫刻だそうです
みなさんの身近な場所にも珍しい所があるかもしれませんので
探してみてはいかがでしょうか
田沢湖マラソン も終わり
田沢湖ツーデーマーチも間近に迫ってきました
ツーデーといえば今月のはじめに、鳥海ツーデーマーチに参加しました
そこで見た珍しい名所をご紹介したいと思います
の写真の中に珍しいものが映っているのですが わかりましたか
正解は、、、、、、、こちらです
岩に彫られた羅漢のことでした
正式には十六羅漢岩といい 寛海和尚という人物が荒波で命を失った漁師を
供養するために造った彫刻だそうです
みなさんの身近な場所にも珍しい所があるかもしれませんので
探してみてはいかがでしょうか
PR
こんにちは
(け)です
ついに★シルバーウィーク★と呼ばれる大型連休も幕を閉じましたね。。。
でもでもきっと今日と明日で有休をとって
9連休を楽しんでいる方もいたりするのでは!?
(け)も連休中のお休みにB-1グランプリに出かけようと意気込んでいたのですが、
結局行けず終いでした
しかも私が目をつけていた津山ホルモンうどんがなんと2位にランクイン!
食べたかった。。。
とはいえやはり秋田の味「横手やきそば」が1位なんて
嬉しい限りです
神代カレーも4位!!
地元強しですね~
B-1グランプリに行けなかった(け)は涙を飲んでコチラをコンビニで購入↓
なんだか諦めの悪さがにじみ出ております
お腹がふくれたら次はデザートだ~
と言いたいところですが
今回は大人にコーヒーで締め
こちらのコーヒーなんとおかわり自由で100円なのです
山のはちみつ屋さんのコーヒーなのですが
100円でおかわりし放題とは思えない香りと味ですよー
連休中かなりはちみつ屋さんも混雑したようです
皆様もおいしいコーヒーと紅葉を求めてドライブなんていかがでしょうか
その際は是非当HPの紅葉情報もご活用くださいねん
こんにちはー(れ)です
今日でシルバーウィークも終わり、あとは来月の3連休までお仕事頑張ろッ
なぁーんて、思っている方も多いのではないでしょうか
(れ)も連休を頂いて、特に遠出をした訳ではございませんが、ユックリとした
お休みになりました((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
今年の田沢湖マラソンはお天気にも恵まれ、会場担当だった私も少し季節外れの
日焼けを。。。これもまたイイ思い出かも
私が宿の手配をした選手の方もフルマラソンで年代別1位を受賞していたり、
なんだか自分のコトのように嬉しく思いました
選手の皆さん、本当にお疲れ様でしたッ(o´C_`o)ゞ
さて、第4回B-1グランプリも過去最多26万7千人の来場者で盛り上がりをみせ
今朝は『横手やきそば』特集をで観た後に出勤してきました
もうすでの経済効果があったようですよぉぉ
我が仙北市の『あいがけ神代カレー』も4位と大健闘
来年は是非頂点を目指して皆で仙北市を盛り上げましょう(○ ・`ω・)ノ゙ガンバレ
『あいがけ神代カレー』も召し上がるコトが出来る『森の駅 産直庵』では、来月25日
秋祭り開催決定*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*
田沢湖角館のちょうど中間に位置する森の駅では、地元の山菜や野菜、特産品を
直売しております(れ)のオススメは新鮮な朝採り野菜たち
まだ詳細はUPされておりませんでしたが。。。是非、秋祭りへgoε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o
それではまた、来月お会いしましょう
こんにちは~(ゆ)です
今日の田沢湖、朝は雨が降っていましたが
現在は曇りです→
さて、今日と明日にかけて、仙北市民会館では
生保内節全国大会が開催されていますよ
生保内節 [おぼないぶし]
吹けや 生保内東風(おぼねだし)
七日も八日も(ハイハイ)
吹けば宝風ノオ 稲実る
(ハイキターサッサァキターサ)
幼少の頃から聞いてきましたが
ここまででしたら(ゆ)も歌えます
上手い下手は別としてですよ
ここで“生保内東風”のお勉強_
『生保内東風』は秋田・岩手の県境の仙岩峠から吹き降ろす
名物の東風です。この東風によって春には雪解けを促し
夏には病害防ぎ、干天には慈雨をもたらし、
秋には収穫物の乾燥を助けるなど、天与の宝風として
地元では東風と呼び親しまれてきました。
本日行われている、生保内節全国大会では
生保内節と生保内節元唄(正調生保内節)のどちらかに挑戦しても良く
出場者はそれぞれの生保内節を、日ごろ鍛えた喉と節回しで競います
今年は誰が優勝するのでしょうか
出場者のみなさん頑張って下さいね~
今日の田沢湖、朝は雨が降っていましたが
現在は曇りです→
さて、今日と明日にかけて、仙北市民会館では
生保内節全国大会が開催されていますよ
生保内節 [おぼないぶし]
吹けや 生保内東風(おぼねだし)
七日も八日も(ハイハイ)
吹けば宝風ノオ 稲実る
(ハイキターサッサァキターサ)
幼少の頃から聞いてきましたが
ここまででしたら(ゆ)も歌えます
上手い下手は別としてですよ
ここで“生保内東風”のお勉強_
『生保内東風』は秋田・岩手の県境の仙岩峠から吹き降ろす
名物の東風です。この東風によって春には雪解けを促し
夏には病害防ぎ、干天には慈雨をもたらし、
秋には収穫物の乾燥を助けるなど、天与の宝風として
地元では東風と呼び親しまれてきました。
本日行われている、生保内節全国大会では
生保内節と生保内節元唄(正調生保内節)のどちらかに挑戦しても良く
出場者はそれぞれの生保内節を、日ごろ鍛えた喉と節回しで競います
今年は誰が優勝するのでしょうか
出場者のみなさん頑張って下さいね~
おはようございまする、(あ)でございます。
シルバーウィーーーークど真ん中、いかがお過ごしでしょうか?
これまで何度かご紹介してきました「B-1グランプリin横手」。
昨日、一昨日と2日間でなんと26万人もの来場者があったとか。
(ちゃっかり(あ)もそのうちの一人だったのですが…)
ちなみに優勝は「横手やきそば」。
おめでとうございます。
ところで仙北市の「あいがけ神代カレー」は…
惜しいっ!4位でした。
とはいえ大変素晴らしい成績だと思います。
スタッフの皆さん、本当におつカレー様でした。
「あいがけ神代カレー」のブースでは確かに“愛”を感じましたよ。
来年こそ、表彰台を目指して頑張って下さい。
さてさて、田沢湖地区では標高の高いところから紅葉の便りが届きはじめました。
田沢湖観光協会でも「紅葉情報」をupしました。
過去6年間の見頃の日も掲載しています。
旅の参考にして下さい。
そして早くも「八幡平」や「秋田駒ケ岳」では紅葉の見頃を迎えております。
「今年は例年よりも早く、色づきがよい」との情報もあります。
乳頭・高原地区での見頃は10月上旬~中旬といったところでしょうか。
その乳頭・高原地区へ至る県道沿いに「赤ソバ」が毎年栽培されています。
今年も「花が咲きはじめた」との情報を得て、早起きして取材に行ってまいりました。
赤ソバの種類は「高嶺ルビー」。朝露に濡れてとてもきれいでした。
ここが一面真っ赤なじゅうたんのようになります。
今朝は県道からも見えるようにとソバ組合の方が草刈りをしていました。
場所は水沢温泉郷の少し手前、高野牧場跡です。
ちなみに…
国道46号から国道341号線に入るとすぐ、農家レストラン「宝風」のうらにも高嶺ルビーが栽培されていました。
シルバーウィーーーークど真ん中、いかがお過ごしでしょうか?
これまで何度かご紹介してきました「B-1グランプリin横手」。
昨日、一昨日と2日間でなんと26万人もの来場者があったとか。
(ちゃっかり(あ)もそのうちの一人だったのですが…)
ちなみに優勝は「横手やきそば」。
おめでとうございます。
ところで仙北市の「あいがけ神代カレー」は…
惜しいっ!4位でした。
とはいえ大変素晴らしい成績だと思います。
スタッフの皆さん、本当におつカレー様でした。
「あいがけ神代カレー」のブースでは確かに“愛”を感じましたよ。
来年こそ、表彰台を目指して頑張って下さい。
さてさて、田沢湖地区では標高の高いところから紅葉の便りが届きはじめました。
田沢湖観光協会でも「紅葉情報」をupしました。
過去6年間の見頃の日も掲載しています。
旅の参考にして下さい。
そして早くも「八幡平」や「秋田駒ケ岳」では紅葉の見頃を迎えております。
「今年は例年よりも早く、色づきがよい」との情報もあります。
乳頭・高原地区での見頃は10月上旬~中旬といったところでしょうか。
その乳頭・高原地区へ至る県道沿いに「赤ソバ」が毎年栽培されています。
今年も「花が咲きはじめた」との情報を得て、早起きして取材に行ってまいりました。
赤ソバの種類は「高嶺ルビー」。朝露に濡れてとてもきれいでした。
ここが一面真っ赤なじゅうたんのようになります。
今朝は県道からも見えるようにとソバ組合の方が草刈りをしていました。
場所は水沢温泉郷の少し手前、高野牧場跡です。
ちなみに…
国道46号から国道341号線に入るとすぐ、農家レストラン「宝風」のうらにも高嶺ルビーが栽培されていました。